ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2022年12月26日

アルテサーノ

アルテサーノ

アルテサーノというのは今はもうないロッドメーカーのダイコー が作っていたロッドのシリーズ名です。
仕上げは最高で使いやすく、ハイエンドロッドとしては群を抜いていた存在だったと思います。
昨夜はアルテサーノのタイドストリームを持ち出してスズキ、それもランカースズキを狙いました。

結果は上の如くヒラセイゴに終わりました。
アルテサーノ
今となっては重いし感度悪いし、、、と化石のようなロッドですがそれでもファイト中は粘るような感じで、釣り上げている
お魚さんがすごく小さく感じるのは今流行の高弾性ロッドとは全く違います。

大昔、スズキ用のサブロッドを探索してて、ナチュラム半額セールでハンタウェイという竿を購入しました。
到着して使ってみるとすごく使いやすくて美しいです。

細身ですけどやはりかなり粘りますし良いロッドです。
よくよく眺めるとなんか雰囲気がタイドストリームと似ています。
コストの掛け方は全く異なりますがグリップ近くの造作やスレッド補強なんかそっくりです。
アルテサーノ
(一番上がアルテサーノで一番下がハンタウェイ)

ダイコー の職人(アルテサーノという意味はスペイン語で「職人」だったと記憶します)さんがハンタウェイを
作っているメジャークラフトに移籍したという噂を後で聞きましたので設計者はもしかしたら同じかもしれません。

コロナで釣具メーカーも大変な状況だと思います。
なんとか早期に収束して今までのように釣り場で大笑いしながらみんなと会える日が来るのを心から望みます。

アルテサーノ
クリスマスも過ぎましたが全てのアングラーと釣具メーカーさんに来年は良い年になるようにサンタさんにお願いいたしました。



このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(独り言)の記事画像
サクラミチドライブ!
別府火祭り!
食材確保から新兵器まで!
遡上が遅れている??
春休みいただいて、東へ西へ!
釣り場を晒すこと!
同じカテゴリー(独り言)の記事
 サクラミチドライブ! (2025-04-13 10:16)
 別府火祭り! (2025-04-05 14:42)
 食材確保から新兵器まで! (2025-04-03 09:19)
 遡上が遅れている?? (2025-03-30 09:57)
 春休みいただいて、東へ西へ! (2025-03-29 18:25)
 釣り場を晒すこと! (2025-03-12 08:24)
この記事へのコメント
DAIKOのトップクラス3人が独立してできたのがメジャークラフトで、当時ハイエンドモデルだったハンタウェイがほぼアルテサーノなのは仕方ないとは思いますね。
ほぼ、アルテサーノのOEMみたいな。
他のスタッフも、移籍先がAPIA、Palms、山鹿と考えると、まだDAIKOのDNAは一部生き残ってる感じもします。
Posted by KAZ at 2022年12月26日 08:55
KAZ さん おはようございます!

そうだったのか!そりゃ似てるわ!
ダイコー の遺伝子はまだ続いてるんや。
何度か電話したことあって、すごくわかりやすくロッドの説明してくれた。
ずっと頑張ってほしいなあ!
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2022年12月26日 09:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アルテサーノ
    コメント(2)