2025年04月24日
初キビレ、港湾メバル!
2025年04月03日
食材確保から新兵器まで!
昨夜は大型のブルーバックが入ったという情報の元にその港に向かいます。
自宅から20分くらいなので遠くはありません。
ポイントに着くと釣り仲間のNさんがアジ狙ってました。
ご挨拶してメバル狙いますがブルーの回遊はなかったようでちびさんが次々、、、。
ワームでもプラグでもブルーの反応はなく回遊に当たらなかったみたいです。
てなわけでNさんと同じくアジ狙いで、、
食材確保できたのでおしまいにしました。
帰宅したら新兵器のブツが2個口届いてました。
左はメガバスのルアーで右は大好きなボブ ジェームスのCD.
メガバスのルアーはよくできたものが多く、異端なようで理にかなっているものが主体です。
フックの質は軟弱が知る限り我が国最良のものを使っていると思います。
ヘロヘロウネウネ系はこのエスフォーに始まって現在に至ります。
エスフォーはよくできたルアーです。問題点は飛距離が出にくいのとファストリトリーブで水面飛び出しが多発します。
(釣り座が水面近くであればいけますが少しでも高くなるとあかんです)
軟弱が現在狙っているヒラフッコあるいはスズキは橋脚下方のヨレにいますので距離とファストリトリーブが必須なんです。
さてこのルアーがエスフォーの弱点回避となるか少し期待してます。
可能ならば今夜チャレンジしてみますので期待しといてください???
2025年03月22日
港湾メバルの季節がやってきた!
昨晩はキッパリメバル狙い!
大型のブルーバックも入ってきてるようですし、チャンスです!
風が強そうだけど風ウラ探して、、、、の期待も虚しく暴風!!
防波堤に立っても飛ばされそう、、、。
流石にギブアップして安全な身近の港湾狙い、、。
ポツポツメバルがライズしてて、なんとかなりそうです。
ラファエルつけてブン投げてたらポチャ、、と可愛いアタックあり。
15センチくらい、、画像なし、、。
いけそうなんで鉄板ポイントに打ち込んだ瞬間ボカって攻撃捕食あり。
まあまあの白メバル?いつもながらファイトはなかなかのもんです。
お次はひとまわり大きなのと途中までファイトしましたが残念ながらぶっ飛ばされてまったくあたりも無くなりました。
偶然釣り仲間のUさんも偵察に来てくれました。
アジングのお話をしておしまいといたしました。
メバルの季節は確実に進んでます!
ホームグラウンドを徘徊する時は電動ママチャリですが遠出の時はこの黄色の車使います。
11年過ぎて13万キロ超えて満身創痍です。エアコンが壊れているので夏場どうしようかと思案中です。
この車で修行回ってるアングラーはほぼ皆無だとおもいますので見かけてもしよろしければお声かけてください。
2025年03月21日
メバル探索、アジに逃げる!

かなり気温も上がってきて夜間修行が楽になりました。
年齢的に夜間修行は難しくなってきましたので安全なエリアを探索します。
近場ではおっさんポイント、フェリー乗り場が適切だったけど前者は釣り人増えたりしてますので
近寄りづらいのです。(後者は釣れない、、)
昨夜は安全なサーフがらみのエリアです。
コケ落ちても水深50センチくらいなんで頭打たんかぎり大丈夫です。
メバル用のルアーぶん投げても反応なし、、。
ワームに変えたらアジがきました、、、サーフがらみで、、

狙いが違いますが、ごく短時間かなり釣れます。
回遊でしょうね!
メバルはダメでした。またがんばります!
、、、ってアップしてたら釣り仲間のMさんがおっきなブルーを同じポイントであげてました、、。



昨日の久住です。
もはや雪国でしたよ!!
2025年02月26日
県南大河川メバル!
2025年02月21日
ひたすら寒かった!
昨夜は港湾メバル探索です。
昼間は結構気温も上がっていたのですけど夜になると急激に下降しました。
むっちゃ寒いです。
探索かけましたけどメバルは不在でした。
個人的には港湾メバルはある程度潮位があって潮が入ってくる時に釣れる傾向があります。
昨夜はあかんやったです。
マメセイゴでおしまいです。
あまりに貧相ですので昼間にヒヨドリと喧嘩しながら撮影したメジロの画像をのっけておきます。
ミカンを食べにくるのですが多い時には10羽近くやってきます。
ミカンおいてもすぐにヒヨドリがヨコドリしますので近くにいた方がメジロは安心してミカン食べます。
撮影はスズメよりずっと楽ですね!




今年はミカンがやたら高価になって餌代もなかなかなもんになってます。
2025年02月18日
ランカーだけど、、
昨夜はきっぱりプラグでメバル!
電動ママチャリでは一番遠くの港に行きます。
寒いので最強防寒仕様で挑みます。
残念ながらこの寒風の中、軟弱と同じような物好きアングラーがちらほらいててポイントは埋まってました。
仕方ないので手前から遠投です。
数投目でカクッとメバルのあたり!
シロメバルかなあ?
狙いは回遊ブルーだけど今年は遅れてます。
ラファエルをミドルレンジで引っ張ってたらドスっと不気味なあたり!
かなりのファイトでした。
途中まで大型のメバルだろうと思って慎重なやりとりしてましたがどうもおかしい、、。
引っ張り上げたら、、
本当に久しぶりのランカーホゴでした!!
産卵後のようでしたのですぐにリリース!
ホゴの煮付けにお味噌汁、、、、、美味しいんだけどなあ、、、。
ロッド がまかつ 宵姫 爽 73UL
プラグはジップベイツ ラファエル ご覧のカラーです。
メバルに対してラファエルとリプルは鉄板でしてこれがあればあとはいらんくらい、、、。
2025年02月12日
港湾メバルだ!
今夜は気温も高くて修行に出れそうです。
港湾メバルを狙います。
いつものベストポジションは先行者がいるので港湾真ん中遠投でシャロー引っ張ります。
途中でガッとあたってきてグググって真下に引き込みます。
久しぶりのメバル!(クロ?)
小さいけど嬉しいです。
おんなじとこで再びあたり、、、、、見事なバラシ、、、沈黙、、。
絶対数はまだまだ少ないけどメバルゲーム行けそうです。
あとは、、
表層からボトムまで短い時間でしたけど楽しめました。
セイゴは群れてます。
フッコクラスもそろそろご帰還のはずなんですが再び寒波襲来らしいです。
そろそろあったかくなってくれへんかなあ、、。
ルアーはメバルはリプルの定番チャート、ホゴはワーム、セイゴはダイワのレイジーチャート。
2025年01月30日
気温1℃の戦い、、撃沈、、。
2025年01月22日
ティアドロスピン!
今日はお魚さんのお話ができます!
昨晩は港湾メバル探索です。
水温下がっているのでそろそろメバルが入ってきてもええはずです。
撃沈続きで、昨晩も潮位が低くてかなり難易度高いです。
フェリー乗り場ついても釣り人不在。怖いくらいです。
鉄板だったポイントも空振りで頭抱えてました。
ワームがダメならプラグだって頑張っても撃沈、、、。
帰宅しかけてバッグの中ゴソゴソしてたら以前ダイワのスタッフであるりんたこさんからいただいた
ジグスピナー、、、名称がティアドロスピンの7gをみっけました。
7gですので距離でます。
ステディリトリーブやらリフトフォール試してたらゴツっと、、
ヒラセイゴ!
少し気をよくしてぶん投げて、、、お次は、、。
ティアドロええやんか!!!
実はジグスピナー系にはかなり入れ込んだことがありまして、、。
カマスやヒラフッコ対策です。
ステディリトリーブの時は問題ないのですが少しアクション加えたりしてカマスの気を引こうとするとリーダーと
干渉したりしてトラブルが出やすいのですけどこれはリーダーとの干渉がすこしすくないです。
なかなか考え込まれてるルアーだと思います。