2025年04月19日
NO CHAISER!!

今日は天気も良く、少し風はあるもののトップチヌ狙いとしては最高の状況です。いつものポイントから叩きます。
かなりポイントも考えて探索しましたが、まずチヌの姿がムチャ少ないです。
アタリもチェイスも皆無でした。
ポッパー、フロペン、メバル用の小さなフロペンから手持ちのルアー使ってみましたがだめでした。

しかしながら心地よい風の中で修行できて、懐かしい学校裏とか公民館裏で修行できたのは嬉しかったです。
健康に感謝するのと、ここら辺でトップチヌ探索しまくった20年くらい前のことを思い出して懐かしかったです。
疑似餌愛さん、ゴンさん、佐賀県の僕さんらとコラボしたとこです。
みんな元気かなあ?
またがんばります。次回はチヌの顔を乗っけたいです。
2024年11月26日
色の違うやつが、、、。
2024年11月09日
戻りキビレ!川アジ撃沈!
昨晩は食材確保の修行です。
アジが数匹あれば大丈夫とたかを括って出ました。
ところが遡上アジが楽勝の時期なのにひたすら撃沈、、、。
しゃあないのでフェリー乗り場まで出向きましたがここでも撃沈!
クロソイでもいてへんかってボトムつついていたらボソボソって不気味なあたり。
ファイトはエグくてアジングロッドが悲鳴あげました。
戻りキビレでしょうね。すぐリリースです。
ワームはダイワのミドルアッパーだったか、、、。すごく弱いのでコストかかります。
やわいのが売りらしいけどやわくてももう少し強度を上げることなんか楽勝のはずなのになあ、、。
カマス用のジグヘッドです。ティクトのメバスタの3gから4gのLがカマスには今んとこ個人的にはベストです。
ただミドルアッパーとの相性が悪くすぐにズレるので画像のように細い銅線巻いてハンダつけして固定します。
大安売りのジグヘッドはあまぞんにて買い込んでます。ティクトの4分の1でしたが値上げしてますね。
釣り道具が値上げの嵐に巻き込まれているようでこれから厳しい時代になってます。
2024年10月10日
チヌのコンディション!
トップチヌゲームもそろそろ終焉のはずです。
しかしながら近頃釣れるチヌのコンディションが過去の同じ時期よりずっと良い個体が多いです。
ずっとシャローにいついているチヌは尾鰭の下端がスレてボロボロになっているのが多いのに
近頃釣ったチヌはみんな綺麗です。
綺麗なグリーンに光ったとこの一番下に目の覚めるようなブルーが入っているのは産卵がらみのチヌであることが多いです。
(このチヌにブルーラインはありません)
渋い感じのチヌですけど実はなかなか美しいお魚さんですよ!
昨夕はチヌとメッキ狙いました。
メッキは25センチくらいですが群れは減りました。
チヌは小さいです。次の大潮でトップはおしまいになると思います。
2024年10月09日
トップチヌ狙いかスズキ狙いか!
昨夕は小雨の中、ちょいとトップチヌ狙います。
潮位は低く大物狙いは難しそう、、、。
まだかなりのチヌが汽水域にとどまっていて、活性も高かったです。
今年のチヌ事情は初めてですね!
食後、食材確保のためアジを狙いに自宅裏の川に向かいました。
いつものとこでワームつけて第一投!
ボトムから狙っていたらゴツってアタリのような根掛かりのような、、。
まあそれから大変でした。
03のPEから1号のリーダーで10分近く戦ってなんとかタモ入れできました。
リーダーボロボロで少しカットして第二投、、、ゴツって、、。
シーバス狙いだったら嬉しいのでしょうがさすがに疲れて終了です。
帰りかけに対岸近くでサヨリの集団を吹き飛ばしているランカーシーバスが見えました。
さてさてチヌ狙いかスズキ狙いか、、、贅沢な悩みができる状況となってます。
2024年10月07日
トップチヌファイナル、、続き、、?
昨日、ファイナルゲームとしたトップチヌですが午後になってまた出かけてみようかと、、、。
午前より更なる上流に向かいます。
クルーズしているチヌはポツポツいますがひたすら神経質で一番小さなアイマのクープ?(メバル用?)を
ひっそり落下させても蜘蛛の子散らすように逃げます。
それでもひねくれたチヌがいることを祈ってぶん投げてると遠くから引き波あり!!
かなりの大物です。
2度ほど捕食ミスして粘っていたらドスっと重みが、、。
今年はトップゲームまだ行けるかもしれません、、、。
当地では普通は10月になると海に落ちるための浸透圧調整みたいなことはじめてトップには出なくなるのが普通ですけど
今年はまだかなりの数のチヌが上流にもいますのでトップはもう少しなのかもしれません。
また頑張ります!
2024年10月06日
トップチヌファイナル!?
今年は異常に暑くて水温も上がりすぎて夏場のトップチヌは難しかったです。
おまけに毒性のあると言われるプランクトンも異常発生してしまい夏場はボロボロでした。
2週ほど前から水質が好転してきてメッキが遡上し始めたのはご存知の通りです。
チヌも海に落ちる前の捕食行動が見られるようになってます。
昨日は軟弱が知る限り最高のトップチヌアングラーであるNakagawaさんが当地に来られて
大型のチヌをたくさん釣られてました。
軟弱は宮崎方面に家族ドライブで出ていてコラボできなかったのは残念です。
と言うことで軟弱今年最後となりそうな?トップチヌ行脚に出かけました。
久しぶりに?本気で攻めたチヌゲームでした。
ルアーは大きいのは反応ないです。
ザブラのタイニーくらいが限界だと思います。
かなりセンシティブな個体が多いので注意しないと逃げる方が多いです!
ラインのプレッシャーもありますのでそれなりに考えていかないと難しいですね。
2024年09月24日
歳なし連発!

大雨の後ですので帰省していた次男とチヌ狙いです。
当然堰打ち、水門打ちになりますが流量は多くなくて雨量もさほどではなかったようです。
いつものところで次男が打ち込んで連続バラし、、、。
本人が反省しているのであんまり笑わんようにして場所移動、、、。
お次はきっちり決めました、、。


軟弱はタモング要員に徹します!
場が荒れたんでお次のエリアに移動です。
ポイントにつくと釣り仲間のUさんがあたふたしてました。
でっかいの釣ってます。
なんと52センチの歳なし出してました。
三人で確認したので間違いなく歳なしです。Uさんおめでとうございます。
初の歳なしだそうです。ベイトロッド(ロッドビルダー 早田さん入魂のハンドメイドロッド)を駆使してました。
さすがです、、、。
次男は遥か上流に行ってチヌ探索かけてたら突然手を挙げてヘルプコール、、、。
大物がかかってます。タモは私の車の中、、、、、。
しゃあないので70歳が走りました、、、、ゲーが出かけたけど、、。

これまた凄まじい大きさの歳なしでした。
軟弱は走って疲れて釣りどころではなくなってしまいました。
まあ次男が釣れたからええねん、、。
大雨後に遡上するチヌは水流、水温変化、真水への対応など物ともしない超大型のチヌに限られます。
狙いが当たってよかったですという負け惜しみしときます。
次男夫婦と孫はフェリーで帰って行きました。
急に寂しくなりました。
2024年08月31日
台風後!
大きな被害もなく台風が去っていきました。
かなりの雨量と風が吹きましたが我が家はなんとか持ちました。
すぐに回復しましたので朝一番でチヌかスズキを狙いました。
普段だったら楽勝のはずがかなり苦労してキビレ一匹!
素晴らしいファイトでした。
昼間は久住ドライブ!
車は少なくて天気最高でした。
観光客や車が少ない(高速道路が閉鎖されている)ため湯布院も少ないだろうと思ったのが間違いのもと。
海外(中国、韓国)の観光客で溢れていてすぐに撤退しました。
静かな湯布院は夢となりました。
帰宅後、メッキ探索でフェリー乗り場に出てみたらメッキ大きくなってました。
メタルジグのアグレッシブな高速ジャーク入れれば爆発します!
美しい夕暮れでした!
2024年08月27日
台風前!
昨夕も台風前修行!
ちびメッキに邪魔されながらもトップチヌ狙います。
この時期になるとポッパーには反応しなくなってきてフロペンがメインのルアーになります。
春先にボトムのワームゲームから始まってフロペンに反応してきてポッパーにアクティブに追尾するようになり最大活性となります。
それが梅雨前くらいでそれからまた段々と活性が落ちてきます。
八月後半になるとほぼ小さなフロペンやワームゲームで拾うようになるのが軟弱のチヌゲームです。
汽水から淡水域の当地のチヌに特異的かもしれません。
海のチヌはまた全然違います。
ちびメッキはメタルジグでもミノーでもフロペンでもガンガン出るというか邪魔です。
良いサイズのチヌが出てくれて終了です。
ものすごい積乱雲の上にあるのが頭巾雲。
前回は太陽の位置が逆だったので彩雲のようになりました。
真上を自衛隊か米軍かわからんけど軍用機みたいなのがぶんぶん飛んでます。
きな臭い状況になるとこんな飛行機が増えます。
台風も来てるのでなんとか穏やかに過ぎて欲しいけどうまくは行かんでしょうね!