ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2025年05月20日

チヌはまだか?



昨夕はちょっとカマス探索!
群れは去って小さくなりました。一旦カマス終了宣言といたします。


さて今日は午後4時には仕事終えてますのでちょっとトップチヌ探索です。
一番上の画像のごとく、チヌは未だ浸透圧適応のためか河口域で寝てました。
上流は皆無です。思いっきり海の方に出てみましたが全く反応なかったです。

遠くに見えるフェリー乗り場も突端に釣り人一人と寂しいものでした。

対岸からiPhone16で撮影いたしました。すごい望遠能力あります。


望遠端


広角端

すごい時代になりました、、。

お魚さんの画像をアップできるように頑張ります!
  

Posted by 軟弱釣師 at 19:18Comments(2)チヌカマス

2025年05月14日

癒しカマス、、


あまりの撃沈続きに辟易してちょいと癒しの旅へ、、
カマス基地に向かいます。
車で10分くらいなので遠くではありません。
到着すると誰もいてへん、、、。
対岸の堤防ではカマス釣れてるみたいなので手前でチャレンジ、、、。
一ヶ月ほど前のように数千匹のカマスが溜まっている状況ではなさそうです。

粘っていたらコツって懐かしいアタリあり。
群れの位置とタナさえ分かれば怖いもんなしです。
あっという間に所定の五匹釣れてうしろ髪引かれるように終了です。


カマスパラダイスは続いています。
真下見るとアジの群れが移動しています。
行き違いのお爺ちゃん釣り師に聞いたら夜になると結構大きいのが入ってくる!!、、、、

夕食食べてから再修行!!アジ狙い!!
残念ながらアジは小さいやつだけでした。


どこ投げてもチビカマスの猛攻に遭い、パチパチライン切られておしまいにしました。



アジ狙い頑張ります!


  

Posted by 軟弱釣師 at 08:34Comments(0)アジカマス

2025年05月02日

カマスで癒し???


昨日は連休合間の平日ですがパートの軟弱はちょうど?お休みです。
犬の散歩済ましてトップチヌ狙ったら撃沈でした。
水温低下が効いたようです。フリーで巡航しているチヌは一匹もいませんでした。
かなりの間お魚さんの顔見てないので北のカマス基地に向かいます。
平日なんでそんなに釣り人いないだろうって思っていたら釣り人びっしり、、、。
流石のゴールデンウィークですな!

風が強くてトラブルも考えられるため皆さんと離れたとこで釣ろうとしてたら真下にカマスの群れ発見!
ざーっと流れてますので捕食させるのは極めて難しいやつです。
ワーム投げてもリアクションすら起きません。

朝からカマス狙っていた釣り人が次々帰り支度してますので真ん中譲ってもらいました。
早朝はすごかったらしいですが全く釣れなくなったので抜けたみたいとおっしゃってました。
それでも居残りはいてるやろって3gのジグヘッドにワームつけてぶん投げたら中層であたります。
小さいのでリリースしてたら隣の爺さんアングラーが捨てるんやったらくれんか!
今までギャング釣りしていたけど禁止になったのでワームにしてみたけど釣り方わからんらしい、、。

色々説明しながら嫌というほど釣って差し上げました。

ギャング釣りが禁止になってホッとしました。
あれは危ない釣りです。救急車要請を2例確認してます。一例はぶん投げた時ラインが切れて対岸の釣り人の頭を直撃して大怪我したそうです。
もう一例は投げる時に横にいた釣り人に引っ掛けてハリが抜けずに救急要請してます。

わが国は釣りに対してはすごく寛容な国でしてオキアミ巻いたりするのは普通ですけど世界的には禁止されてるとこの方が多いです。
カナダとか米国はもっと厳しいです。
例えばフロリダでは明らかに抱卵しているようなロックフィッシュを画像にあげると下手すると裁判になります。
セミプロやプロアングラーがそのような画像をあげるとペナルティ喰らって資格剥奪となります。

某SNS で某プロアングラー三人が明らかに抱卵しているでっかいクロソイの画像上げてましたが
米国だったらリリースするしないに関わらず厳しいペナルティ食らうでしょう。

日本は恵まれていますのでそれに甘えないようにいきたいものです。
  

Posted by 軟弱釣師 at 08:58Comments(0)カマス

2025年04月14日

軟弱、マイクロベイトに泣く!


昨日の日曜日は良い天気となりました。
自宅の仕事して夕方にカマス探索に出ました。
いつもの釣り場は日曜日なんでいっぱいでしたけど一角が空いていたのでそこに入ります。
みなさんカマス狙ってます。
ジグサビキ使っているおっちゃんがポツポツ引っ掛けて釣果出してます。
(引っ掛け釣りは条例で禁止になりました。ジグサビキの是非についてはグレーなとこあります)
お隣で3gのあじ用のジグヘッドにワームつけて探索開始!
夕方なんで浮いてきていると読んで表層狙ってると早速カマスのあたり!

カマスは自宅では飽和しているのでワームカラーの勉強しようかってカラーチェンジしたらこれまた次々、、。
隣のジグサビキのおっちゃんにカマス持って行ったらありがとうということでカマス漁の開始!

うまくタナが合えば連発します。
十匹ちょっとあっという間につれておっちゃんのバケツもいっぱいになったとこで挨拶して帰宅しようとしたら、、
おっちゃんが、ちょっとまっちょいて、、

おっちゃん帰った後数分待ってたらおっちゃんがやってきてこれ食べてって。

鯛味噌?きゅうりにつけたら絶品だし熱々ご飯の上にのっけたらこれまた危険なくらい絶品だったって
山の神が申しておりました。
ゼロから自分で作っているということです。
パックからすると道の駅なんかに出しているものかもしれません。どうもありがとうございました。

暗くなって本命のヒラ狙いです。
潮回りは絶対に良好ですが満月なのが少し気になります。
ポイント到着後すぐにヒラのライズが始まりました。
楽勝パターンと思いましたがライズはあるものの何をどうやってもアタリすらない。
血圧上がりましたけど全くダメでした。
あんまり頭に来たので橋の上から眺めていたら、どうもマイクロベイトパターンのようです。
アミか極小の小魚がベイトのようです。
こんな時はDUOのtotoが確率高いのですけどどうやっても届く距離でない、、、。
撃沈で終了しました、、、。

また頑張ります。
  

Posted by 軟弱釣師 at 07:53Comments(2)シーバスカマス

2025年04月09日

再び食材確保とワームカラーの選択修行!


昨日はやはり食材確保の修行でカマス狙いです。

いつもの漁港に着いたら小学生いっぱい!ファミリーフィッシングですけどみなさん無茶苦茶レベル高いです。
お母さん方もみなさん普通にアジングロッドをうまく使ってますし子供達もバンバンカマス釣ってます。
みなさんライジャケつけてるのでこちらも安心して見てられます。

軟弱は駐車してから20歩のとこで修行開始!
鉄板であったスズキさん用のワーム(モアザン ミドルアッパー)はここのカマスさんらには人気がないので
アジングワームカラーを色々試してみようかと、、、。
レインのアジアダーのカラーは色々持ってるのでまあチャレンジテスト、、。

アジには好かれる透明キラキラはアウト、、、。パラパラ釣れる程度。
追い食いしてくるのがなんとみかん色したやつ。冷凍みかんだったか、、。
あとパールホワイトでした。
カラーによって好き嫌いがあるのは確かです。

タナがあたるともはや無限ループになりますので五匹持ち帰りであとはリリースと他の釣り人に差し上げました。

アジングタックルにジグヘッドは2gから3g使いました。
風が強かったので重めのジグヘッド使ってます。
リーダーは2号フロロ、活性の低い時は明らかに太くするとあたらんようになります。
理想は1号くらいなんですけど急に活性上がってカットされることもよくありますので、、、。



  

Posted by 軟弱釣師 at 08:31Comments(0)カマス

2025年03月31日

寝てるカマスを目覚めさせるには?


昨日は久しぶりの食材確保の修行です。
山の神からは「カマスは三匹まで」と厳しい指摘がありましたので三匹プラスαで手を打ちます。
カマスの情報は入っていますのでまあイージーな修行になるはずでした。

釣り場に着くと誰もいてへん、、、。
対面の防波堤ではカップルが大きなジグサビキ振り回してカマス釣ってますが手前の釣り座は誰もいてません。
手前の駐車場で2台釣り人が仮眠してます。

いつものワームで投げ込んでも暴風のため何してるかわからない、、。
5g!のジグヘッドにワームつけて投げ込んでボトム探るとゴツゴツあたりますがあたりではなくて魚体にあたってるだけと判定!
寝てますな、、、カマスが、、、。

カマスもメッキも寝てしまうと始末に困ります。
捕食反応がほとんどないため、手っ取り早いのはジグサビキで引っ掛ける、、、、
まあ三匹狙いですので色々チャレンジしようかと。
7gのメタルジグぶち込んでしゃくると、、ゴツって、、スレがかり、、、。
なんかちょっと違うような気がしてワーム勝負、、。
暴風なければ2gくらいのジグヘッドにアジ用ワームつけふわりと流すと仕方なしにもそもそついばむ捕食行動を行います。
色々試しながらすぐに三匹釣れて寒くなったのでおしまいです。

カマスも奥が深いですね!

画像はないので今朝のカマスフライのお弁当で勘弁してください!
水温が上がってくればスズキ狙いも視野に入れます!
アジ、カマス、メバル、スズキ、、、、チヌは???
  

Posted by 軟弱釣師 at 09:21Comments(0)カマス

2025年03月09日

久住ドライブにカマス!



昨日はいつもの久住ドライブ!
久住連山にはまだ霧氷がついていました。
行きつけ?の八菜家さんでミニだご汁定食です。


このご時世値段が上がってますがお漬物も一番美味しいし
優しい味のだご汁が体をあっためてくれました。

妻が上を見上げたらすごいキルト?パッチワークの掛け物に気がついて
店員さんに尋ねたら「おんとし90歳になるおばあちゃんが気の遠くなるような時間かけて製作したもの」とのことでした。


近くで見ると鳥肌出るくらいすごいです。
真ん中の鯉なんかどれほどの時間がかかったのか想像できんくらい繊細です。
これ見るだけでもパワーもらえます!!

いいもん食べて、すごいもの見て元気になったとこで修行!
カマス釣ってたら釣り仲間のKさんがご挨拶に来てくれました。
本当に久しぶりです。


私がカマスに手こずっていたら Kさんはいやってほど釣ってました。
さすがです!!
  

Posted by 軟弱釣師 at 09:48Comments(2)カマス

2025年03月08日

カマス行脚は続くが寒さで終了!


昨夜は風がなくなんとか修行はできそうです。
プランAはアジ!プランBはカマスです。
お隣のT市漁港に着いたら結構風吹いてます。おまけにむちゃ寒い!
この時点でプランBに変更です。

ワームつけてぶん投げても風で遠投できません。
なんとか粘っていたらポツポツアングラーが増えてきてみなさんカマス狙いのようです。
手持ちで一番重い中華ジグヘッドにワームつけてボトム狙っていたらゴソゴソと違和感あり!



回遊あたれば行けます。
ただ活性は低くて潮位が高い時とは全く違います。

寒くて寒くて終了いたしました。
ワームはあたり始めるとどれでも行けましたが透明系より原色系が良かったです。
スズキ用の大きなワームの方が攻撃性は強く出るような印象もありました。  

Posted by 軟弱釣師 at 09:22Comments(0)カマス

2025年03月05日

カマス行脚、暴風終了!


久しぶりにカマス狙いに出ました。
今朝の地方新聞にジャッカルの一宮さんがカマスの記事出しててちょっと頑張ってみようかと!
天気予報では風が強いと出ていたのですが風裏探せばなんとかなるやろって甘い考え、、。

良さげなとこ探して風は強いもののワームつけてぶん投げたら一発!



ワームでもブレード付きメタルジグでも連発でした。

大物も回遊してくるかもって待ってたら暴風!
急に気温下がってきて退散いたしました。

5gジグヘッドにキラキラ原色系ワームなんでも、、
あとはダイワのティアドロスピンでした!  

Posted by 軟弱釣師 at 20:44Comments(0)カマス

2025年02月28日

ネコとカマスが釣れました!


今夜は気温も高くて潮回りも最高です。
お隣のT市の港湾でアジかカマスを狙います。
結論から言えば、アジは外側、カマスは内側で釣れました。
軟弱は外側は夜は危険なので見学のみでした。

回遊にあたればカマスは瞬間連発しますしサイズもまあまあです。
じあいは数分なので気合い入れんと外します。
軟弱は2回のじあいにラインカットされてあかんやったです。
外のアジはまあまあのサイズでして心が揺らぎましたが、同じ市内港湾で亡くなった釣り人もいらっしゃいますので
釣り座が高くて怖いのでやめました。


 別な港湾ではネコが寄ってきて釣りどころじゃあなかったです。
かなり気温が上がりましたしこれから期待できますよ!  

Posted by 軟弱釣師 at 22:47Comments(0)カマス