ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2025年02月17日

カマス探索に食材確保の旅!


昨日はまあまあの天気でした。
気温は高くて昼間っからカマス探索に出ます。

北のネコ基地は完璧な澄み潮になっていてカマスどころか釣り人もほとんどいませんでした。
ネコのシロが生きていただけでもよかったです。
体調は良くないようで目ヤニもいっぱいでしたがなんとか生存してました。

南へ下ってお隣のT港に向かいます。
ギャング釣り一人、でっかいジグヘッドにワーム釣り人一人、軟弱一人の3名でした。
30分くらい粘りましたがギャングで一匹引っ掛けたのをみただけでした。
朝はなんとか釣れているようです。

ホームのフェリー乗り場も釣り人二、三人いただけです。
風が強くなって撃沈でした。

食後に食材確保のアジング行きましたが先行釣り人いらっしゃって軟弱はほぼ撃沈でした。
潮位があれば回遊ありますけどちょっと難しかったです。

貴重な一匹のアジがお弁当のおかずになります。

画像にしてみてもなんだか目が大きくて少し普通のアジとは違う感じもしないではありません。
ここで釣れてたのはもう少し体高があるのが普通だったんですけど、、。
また頑張ります!
  

Posted by 軟弱釣師 at 07:44Comments(2)アジカマス

2025年01月13日

年越しメッキ、カマスにねこ!おまけに地震!


今日は天気も良くて暖かいので修行です。
まずメッキ探索に出てみました。





フィリピンアングラーはビニール袋いっぱいメッキ釣って帰宅準備していたので後釜に座ります。
すでにフリーでクルーズしているメッキはいませんし、海底に死に絶えたメッキも散見されます。

ピンポイントで群れていると思われるとこに届けばまず100%あたってきました。

と言うことでメッキ越冬はなんとかできてます。
これからの水温低下にどうやって対応するのか、ウミウの攻撃から逃れることができるのか、、。
頑張ってください!30センチ越え釣ってみたいです!


猫はあったかいとこ探して居眠りしてます。


少し移動してカマス狙いです。

残念ながら小さいですね!
食材のためカマス狙ってるアングラーはいないようでみなさん泳がせの餌としてカマス狙ってました。

こんな記事書いてたら地震が来ました!
ラッシュはブルブル震えて大変、、、。
怖いです!!  

Posted by 軟弱釣師 at 21:43Comments(0)メッキカマス

2025年01月04日

新年第二弾!


今日は昼前から県南の猫基地、、もといメッキ基地へ!
到着するとフィリピンアングラー4名+お知り合い数名がメッキとブリ狙ってます。
一番左側のアングラーはすでに丸太ん棒のようなブリを仕留めておられました。
入る隙はないので隅っこでメッキ狙います。
すでにほとんどのメッキは集団形成しててかなり弱ってました。




ちょこっとメッキ釣って、猫と遊んで次のとこに移動です。
メッキはここもそろそろ風邪ひきそうなんで終わりに近いと思います。
ウミウの波状攻撃に生き残るのは難しいでしょうね!

お次はお隣のT市でカマス狙います。

カマスの前に根魚狙いでホゴがぽちぽち、、、チビばかりでした。

またまた移動して、、


カマスは回遊にあたれば次々釣れますね。
ただ小さいです。
早朝とか夕方には大きいのが釣れるらしいのでまずめ狙いが正しいようです。

寒い日が続くのと風が強くて軟弱としては苦しい戦いが続きますがまあ致し方無いでしょうね!
こんな感じで今年も頑張ります!  

Posted by 軟弱釣師 at 19:10Comments(0)根魚その他メッキカマス

2024年12月30日

釣り納め その2!!??


昨日は釣り納めの第二弾!(日本語変ですけど、、)
いろんなとこに出向きました。
まずメッキ基地へ!

なんとしてでも私の釣り用のバッグに潜り込もうとするいつもの猫。



メッキはボイルしてます。
ただし大きいのはいないようですね。釣り尽くしたのか逃げたのか?
いつものフィリピンアングラー三人が最良のピンポイント占有してますのでなんともいえません。

イケカツオもまだまだ健在です。

じあいが過ぎたようなんで移動します。
ここでは大変なことが起きてました。

車が海に落ちてました!!
ただ人間は大丈夫だったようです、、というか新聞、TVニュースにもなっていません。
釣りに来た車のようでしてロッドやたくさんの釣り道具が散乱してて回収してました。
怪我や命に別状ないことを願います。(赤い車は消防士のレスキューではなくて業者さんです)

離れたとこでちょいとワーム投げてみたら、、。



まあまあのサイズでしたがお持ち帰りなし!!

最後にカマス基地へ!
釣り少年一人しかいなかったけどなんとか食材確保成功しました。


釣り納め その3に続くのか???

  

Posted by 軟弱釣師 at 08:01Comments(0)根魚その他メッキカマス

2024年12月21日

県南は熱かった、、けど、、。


この土曜日、まず愛犬と散歩して昼過ぎより県南へメッキ探索に向かいます。
ホームのメッキが風邪ひいていても県南は水温が高いので活性があるメッキが多かった経験あります。

かなり風が強いので風裏になるエリアを妄想してポイントにつくと誰一人いてへん、、。
あれれ、あかんやろかって思った瞬間超大型の青物らしきやつがライズ!
イナっ子が花火みたいにぶっ飛ばされてました、、。
あんなん相手したらロッドもリールもあったもんじゃあないって、、、でも一応チャレンジでかすりもせず、、。
ほっと一息、、後ろ向いたらずらりと顔馴染み。

待ってるけどお腹がすいた雰囲気はありません。

隣にファミリーフィッシング御一行到着!
おじいちゃんにお母さんと子供3人!おじいちゃんがなんか挨拶に来てくれて、、、なんとお母さんが赤ちゃんの時から
軟弱にお世話になっていたって、、、。お母さん見たら昔のままでして話が弾みました。
おじいちゃんが撒き餌してたらまた目の前でものすごいライズ!目の前を大きなブリが2頭ぶっ飛んでいきました。
こんな近くででっかい青物見たのは恥ずかしながら生まれて初めて!丸太みたいぶっといのが高速移動!!
プロの漁師であったおじいちゃんが7kg!!!!ぐらいあるかのうって、、、泳がせでかなり釣れているそうです。

軟弱の釣果は、、

こっちは活性はまだまだ高いです。次々アタックしてきて無茶苦茶面白いですが、、、。
徹底的に軟弱の釣りを邪魔しにくるやつが、、

これでは全く釣りにならんのでご家族に挨拶してお隣のT市漁港へ!

昔カマスで賑わった漁港に着いたら釣り人ほとんどいてへん。
釣りしてるのはアジアン若者が二、三人のみ。
でも彼らがいてるってことはカマスいてるはずです。

小ぶりだけどぼかすか釣れます。暴風になってきて退散いたしました。

県南はやっぱり熱いです!!

  

Posted by 軟弱釣師 at 20:27Comments(2)メッキカマス

2024年12月13日

メッキ、カマス、アジ再考!


今日も夕方すぎの食材確保修行!
いつもの突端に着いたら爆風!いつも使ってるメバル用ルアーが横風で流れてしまいます。

しゃあないのでメタルジグチャレンジ!
ヒラフッコは産卵時期と思われ姿消してて豆セイゴ多数!(画像なし)
沈めてメッキ探索と思ってたらメタルジグが着水した瞬間からガツガツ食い上げてくる奴がいてます。
?????と感じながら二投目でガツっとひったくられて、、、メッキやん、、。


連発ですし、表層をブンブン遊泳してます。
この時期には珍しくてあまり経験ありません。

また新しい群れが入った可能性が高いです。
尾鰭も魚体もスレてなくてピカピカでした。
今日は食材確保最優先でアジングタックルです。
03PE,1.5号フロロのリーダーとがまかつの「爽」72ULですので怖いもんありません?

釣り仲間のお爺さんの傍に潜り込んでアジ狙います。

原則的にはふかせ釣りの列にワーム使いのアングラーが入るのは御法度でしょうが
みなさん優しくていいよって言ってくれますし軟弱が打ち込んだとこに撒き餌を
すぐ打ち込んでくれます。
尺超えや40近いのも出てますのでワームで行けるやろって1、5gジグヘッドで
打ち込んで沈めた瞬間ひったくられました。

2本連続で出て、これはいけるって思ってたら3匹目がちょいと違います。
カマスが紛れててリーダーボロボロにして泣く泣く終了!

隣の仲間が釣れたアジ1匹くれました!

じあいは1時間くらいですがアジも連発しますし大きいです。
フッシュイーターの要素強いのでシンペンやメタルジグでもいけそうなアタリかたでした!
アジの胃袋内にはトウゴロウイワシが入ってました!  

Posted by 軟弱釣師 at 19:39Comments(0)アジメッキカマス

2024年11月14日

オニアジとカマス!


今日はパートがない、、、、。
朝からカマス探索です。
いつものとこに出てみると平日朝にも関わらず釣り人たくさん!!

狙いはみなさんカマスのようです。
早朝には釣れたようですが軟弱がついた時点では時折釣れる程度におさまってました。
この時間帯は回遊が始まる時ですのでもうすぐ浮いてくるはずです。

メタルジグやワームぶん投げながら時間待ちです。
突然ひったくられてフックアウト!、、、回遊開始の合図かなあ?
おんなじとこにワーム打ち込んだらがつんってすごいバイト!

ファイトもえぐいです。オニアジ大きくなりました。
ゲームフィッシングとしては最良のお魚さんですが食べるとこは少ないです。
(血合が多くて皮が硬くて料理しづらいそうです。お刺身はすごく美味しいという説あります)
これは海にお帰りいただいてカマスを待ちます。

すぐにカマスのあたりがあってあとは連発。

大きいカマスも混じります。

ベテラン釣り師の風格を持ってらっしゃるお隣の方にいただいてもらいました。
軟弱のこのブログを見ていただいているそうです。
お名前を聞き忘れましたがこれからもよろしくお願いいたします。

ブログ見ている釣り人もいらっしゃいますのでますます釣り場で変なことできなくなりました!!??

まだまだカマス釣れてますね!


話変わって、、
こっそり買い込んだ新しいルアー、、上から3番目!
老舗のSのものです。
フラッシュブーストとやらルアーの中にキラキラ反射する板が入ってます。
それに釣られてしまいました。

昨晩少し投げてみたんですが大昔のシーバスカレッジやアスリートミノーではチビのヒラセイゴが釣れたのに
新入りさんのルアーは反応なし、、、。
キラキラすればええもんではないのか軟弱の腕が悪いのか、、
昔からSのルアーとは相性悪いです。もう少し頑張ってみます!!


  

Posted by 軟弱釣師 at 10:29Comments(0)アジカマス

2024年11月11日

カマス探索は続く、、。


昨日も懲りずにカマス探索!
修行と称してはいるが結構中毒性があるのがカマスです。
修行回数だけは膨大なんでカマスについても今年のパターンが見えてきました。

1 早朝浮いた状態で港に入ってきてある程度沈んだ後午前10時ごろまた出て行きます。
2 12時ごろにまた浮いた状態で入ってきて3時くらいまであたってきてまた出て行きます。
近頃はこのパターンでして潮周りとともに流動して行きます。
ただ青物に追われたりするとパターンが変化します。

昨日はその確認でまず入ってくるポイントAに向かいます。



なんかカマスとは違う魚種ですけどこんなん釣りながらじあい待ち、、、。

お隣のアングラーさんに声をかけていただいて軟弱のブログを見ていただいているとのことでびっくりいたしました。

メタルジグ遠投してるとカツンってカマスのあたり!やっと1匹釣れました。
「カマス1匹、底千匹」という言葉通り一匹入れば次々入るはずです。
ということで回遊確認のためポイントBに移動しました。
ここはポイントAに行く前に散々叩いて反応皆無を確認してます。

回遊が妄想通りであればここも釣れ始めるはずです。

妄想も何も、漁船がカマスの群れを魚探で調べながら近づいてきて私に「ここらへんにたまっちょつぞー」
と教えてくれました。
(向こうは軟弱のことをよく知っているらしいけど軟弱は目が悪いので誰だかわからない、、、!
、実は2度目なんです教えていただいたの)
船の動きが妄想通りなんで安心というかびっくりというか、、。
漁師さんの指摘したとこにワーム投げたら沈まない、、、連発でした!

カマスの動きも収穫というか勉強になりましたが一番の収穫はコウスケさんと釣り仲間になれたことです。
また釣り場でお会いできると思いますのでよろしくです!  

Posted by 軟弱釣師 at 08:47Comments(0)カマス

2024年11月07日

カマスパラパラ、メッキ消失!


更新が開きました。

軟弱の更新はほぼ生存証明に近いものがありますので回数はかなり多いです。
この時期はお魚さんが多い時期なので更新が少ない時は体調不良か旅行ですね。
今回は後者でした。

再び鹿児島の吹上浜フィールドホテルにお邪魔しました。
タックルは今回なしですけど持っていけば良かったと痛感しております。


トレーラーハウス前より星景写真です。
ホテルの方は夜の10時になったらサーチライトは消しますって言ってたのに12時まで煌々とついていて
天の川撮影は無理でした。
明合成画像だけです。
お星様がところどころぶつぶつ切れているのはカメラがボロいせいです。

H3Aロケットの発射からのジェット雲ははっきり見えました。ロケットが青空切り裂いて上昇していくのには感動しました。

湯布院回ったりして帰宅し釣りに出たらカマスはまだ釣れてます。

大きいですね!
また普段の軟弱の生活に戻ります。
よろしくです!  

Posted by 軟弱釣師 at 19:04Comments(0)メッキカマス

2024年10月31日

カマス探索!


カマスもじあいに敏感なお魚さんです。
この頃は夕方のじあいには抜けてるので朝まずめが狙いです。
今日は仕事休みで朝食終えてゆっくりカマス狙いに出ました。

第一投でワームが落ちて2秒くらいでひったくられました。
あとはもはや連発です。
1時間ちょっとで20数本釣れて6本持ち帰りあとは隣のおっさんにあげました。

30センチから35センチで太いのが美味しいです。

まだひっかけ釣りやギャング釣り、ジグサビキの釣り人がいないので様々な方法でチャレンジしてみました。

ワームゲームが一番確実でミノーでもメタルジグでもいけます。

楽しい時間でした。
愛用の釣り用のトレッキングブーツの底が剥がれて出費嵩みます!

ワームやジグヘッドも高くなりましたね!  

Posted by 軟弱釣師 at 13:49Comments(0)カマス