2019年01月15日
いずれ閉鎖されるだろなあ、、。

軟弱が生まれ育った漁村の防波堤。
小さいころの防波堤は向かって右側のライトくらいまででした。
昨日はたくさんの釣り人に混じって5、6人の子供たちも遊んでます。
小学生にもなっていない小さな女の子は上の方で走り回ってました。
誰もライフジャケットをつけていません。
お父さんお母さんは釣りに夢中でほったらかし、、、。
もし落下したら鍛えられたライフセーバーでも難しい状況です。
(たくさん着込んでいるので潜れないし泳げない)
この水深とこの高さからの落下は子供は瞬時に沈水します。
他の国の民度はどうたらこうたらってよく言いますが我が国の民度ってのもこのていどです。
お隣の漁港は子供の落水事故のため鉄柵で閉鎖されました。
生まれ育った漁港の閉鎖ももうすぐだと思います。
軟弱は手前の防波堤で修行してました。
地元の漁師のお孫さんが釣りしてましたが
ちゃんとライジャケつけてました。
安全な方の防波堤でなおかつ地元がらみの子供さんがライジャケつけてます。
おまけに地元の方がホウキ持ってきて防波堤の掃除してました。
諸外国のように厳格な法律化をする必要がでてくるのでしょうかねえ??
ちなみにルアーぶん投げて得体の知れない青物にぶっとばされ、、、。
手前2メートルで超大型のヒラメにぶっとばされて、、、
2敗です、、、、。
Posted by 軟弱釣師 at 08:29│Comments(8)
│独り言
この記事へのコメント
どこの釣り場に行ってもライジャケ着用していない
釣り人見ます。
とくに子供さん、気になります。
安全面からすると、もはやシートベルト着用せずに車運転したり、
ウイルスセキュリティ無しでネットするレベルなんですが、
落水したときの重大さに気付いておられない親御さん(泣)
自己責任なんて宣ってる人も居てますけど、
落水したら周囲の人間だって救助する義務があります。
素人はライジャケ着けない落水者には恐くて近づけません。
どうなるか、想像して欲しいものです。
釣り人見ます。
とくに子供さん、気になります。
安全面からすると、もはやシートベルト着用せずに車運転したり、
ウイルスセキュリティ無しでネットするレベルなんですが、
落水したときの重大さに気付いておられない親御さん(泣)
自己責任なんて宣ってる人も居てますけど、
落水したら周囲の人間だって救助する義務があります。
素人はライジャケ着けない落水者には恐くて近づけません。
どうなるか、想像して欲しいものです。
Posted by リーダー
at 2019年01月15日 18:22

リーダーさん こんばんは!
大人はともかく子供達には絶対にライジャケつけて欲しいです。
数千円くらいで十分すぎるくらいのライジャケ売ってます。
ここだけはケチって欲しくありません、、、。
大人はともかく子供達には絶対にライジャケつけて欲しいです。
数千円くらいで十分すぎるくらいのライジャケ売ってます。
ここだけはケチって欲しくありません、、、。
Posted by 軟弱釣師
at 2019年01月15日 19:33

おはようございます
もしもの場合を考える能力が無い方は意外に多いようで、危険を感じる場面に多々遭遇します。
まあ、死ぬような目に遭って色々身に付く事もあるのですが(昔の人の考え)、そんな事言う様な時代でもないですよね。
もしもの場合を考える能力が無い方は意外に多いようで、危険を感じる場面に多々遭遇します。
まあ、死ぬような目に遭って色々身に付く事もあるのですが(昔の人の考え)、そんな事言う様な時代でもないですよね。
Posted by H at 2019年01月16日 07:23
Hさん おはようございます!
リーダーさんもおっしゃってますが、子供の落水が一番怖いです。
とくに高い場所(波返し)のせまいところを走り回っている状況を見ただけですくみました。
この画像では左の低いところにいる白いスカートを履いた子供さんです。
転げ落ちて当たり前の状況を親御さんは下で釣りに興じてました。
恐ろしいって思うのが当たり前です!
リーダーさんもおっしゃってますが、子供の落水が一番怖いです。
とくに高い場所(波返し)のせまいところを走り回っている状況を見ただけですくみました。
この画像では左の低いところにいる白いスカートを履いた子供さんです。
転げ落ちて当たり前の状況を親御さんは下で釣りに興じてました。
恐ろしいって思うのが当たり前です!
Posted by 軟弱釣師
at 2019年01月16日 08:19

一番身近でエキサイティングなレジャーでありつつも、自然・環境、そして生活に密着しているという一面を持つ釣りならではの問題ですね。
マナーの悪さはターゲット、地域問わず悪くなる一方です。
そして、ライジャケ問題。
某有名釣り師がYouTubeのチャンネルで「ライジャケの不必要性」を語り、昔それのせいで釣り○マンを求めてを降板になったとかなんとか。
その人の言い分は、「アメリカでは邪魔だから着けてる人がいない、自分も煩わしい」とのこと。
さすがにがっかりしました。
釣り人口が多すぎるので今更無理でしょうが、ドイツのようにライセンス制にするかしないと、今後は管釣りしかできない世の中になってしまいます。
マナーの悪さはターゲット、地域問わず悪くなる一方です。
そして、ライジャケ問題。
某有名釣り師がYouTubeのチャンネルで「ライジャケの不必要性」を語り、昔それのせいで釣り○マンを求めてを降板になったとかなんとか。
その人の言い分は、「アメリカでは邪魔だから着けてる人がいない、自分も煩わしい」とのこと。
さすがにがっかりしました。
釣り人口が多すぎるので今更無理でしょうが、ドイツのようにライセンス制にするかしないと、今後は管釣りしかできない世の中になってしまいます。
Posted by kaz at 2019年01月17日 00:11
kazさん おはようございます!
最終的には個人の問題になってしまうのですが、、。
例えばオーストラリアで一番死亡率の高いスポーツはフィッシングだった時代がありました。
ショアからマーリンやGTを狙うために断崖絶壁(ショアは個人所有となる)を上り下りするときに落下したりビーチサンダルで釣りしたりするのも個人の自由です。ところが子供を釣りさせるときに極めて安全なビーチからでもライジャケしてなかったらお縄になります。プロのアングラーだったらライジャケしてなかったらライセンス剥奪です。
影響力がある人々はそれだけでも責任があるのです。
最終的には個人の問題になってしまうのですが、、。
例えばオーストラリアで一番死亡率の高いスポーツはフィッシングだった時代がありました。
ショアからマーリンやGTを狙うために断崖絶壁(ショアは個人所有となる)を上り下りするときに落下したりビーチサンダルで釣りしたりするのも個人の自由です。ところが子供を釣りさせるときに極めて安全なビーチからでもライジャケしてなかったらお縄になります。プロのアングラーだったらライジャケしてなかったらライセンス剥奪です。
影響力がある人々はそれだけでも責任があるのです。
Posted by 軟弱釣師
at 2019年01月17日 09:21

軟弱さん こんにちは!
いつかここにコメントするのが夢でした。ライフジャケットは絶対必要ですね。毎年のように釣り人の死亡事故がありますので・・・。
いつかここにコメントするのが夢でした。ライフジャケットは絶対必要ですね。毎年のように釣り人の死亡事故がありますので・・・。
Posted by 線路 at 2020年03月23日 14:41
線路さん こんばんは!
子供さんにはライジャケは絶対つけて欲しいですね。
県南でも海難事故、特に釣りの事故は毎年起きていて残念です!
子供さんにはライジャケは絶対つけて欲しいですね。
県南でも海難事故、特に釣りの事故は毎年起きていて残念です!
Posted by 軟弱釣師
at 2020年03月23日 20:16
