2011年01月19日
頂き物!

昨夜も短時間ではありますが修行に出ました。
狙いはプリスポーンの鈴木さんです。
河口域にて様々なルアーやワームを投げてみましたが見事に撃沈です。
情けないので癒しのガルプ?にすがってみます。
すると保育園児クラスが次々と、、、、、。


クロベーのおチビさんにはこれからの希望をもらいました。
みなさん10年後にお会いしたいものです!
家に帰ってタックル整理です。
事情によりほったらかしになっているものも多いのです。
3年ほど前に頚椎症になって片手が不自由になったときは心が折れず、
このまま悪化しても「電動スピニングリールを作ったるわい!!」と意気盛んでした。
DCブラシレスサーボモーターとコントローラー、それにセパレートのリチウム電池で何とかなりそうでした。
中古の小型電動両軸リールをばらして基本設計を考えていた時点でだんだんと回復してきたため
そのままになってます。
電動スピニングリールは片手が不自由なアングラーにもいけそうな感じは今でもしています。
(重量の問題は確かにありますが、私のレベルの釣りではあまりトルクが要らないのとドラグがスプール内のため構造が簡単です)
そのときは心が折れていなかったため、肉体的な不調を心がカバーしていたわけです。
今回はダメでした。
まず心がダウンしたため釣りに対してのモチベーションが消失してしまいました。
やはり心が強いということはなにより大事なことだと痛感しています。
さてさて整理を始めると、仲間からいただいたものが目に付きました。
まず、、、、、

もう知らないものはいない「ぱちぱちごんぼん」です。
もらった時点で山ノ神が、、「こんなに綺麗なのになくしたらどうすんのよっ」と
このピンクはチヌには絶対ですよ!

これはメバルマスターのRintacoさんからいただいたオーシャンルーラーの新兵器です。
シンカーとフックが分離していてよく考えられています。
これまたボトムチヌキラーとして君臨しそうな感じがします。

最後は、ロンドベルさんからのプレゼントです。
すべて凝りに凝った改造が加わっており、アップではお見せできません!!??
特筆すべきは下においたオーシャンルーラーのメバル用ポッパー(これまたRintacoさんからの頂き物!)
のフェザーと、ロンドベルさんが作ったものとが瓜二つ!
ロンドベルさんのほうが早い時期なので、その独創性とセンスには脱帽です。
頂き物はなかなかロストが怖いのですが、今年のチヌ対策にはバシバシ使うことにいたします。
釣り仲間からは大切なものをいただいています。
(みなさんありがとうございます!)
同じように魚だって海からの頂き物です!
大事にしましょう!
Posted by 軟弱釣師 at 12:47│Comments(9)
│独り言
この記事へのコメント
修行お疲れ様です。(笑)
寒い日続いているんで渋いんでしょうか?
頂き物なかなか恐くて使えないですよね。
師からいただいたレイジーなんかもそのひとつです。
今度メバルで使ってみます。
本格的に活動しずらいでしょうが、機会見てでかけてください。
寒い日続いているんで渋いんでしょうか?
頂き物なかなか恐くて使えないですよね。
師からいただいたレイジーなんかもそのひとつです。
今度メバルで使ってみます。
本格的に活動しずらいでしょうが、機会見てでかけてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年01月19日 13:13
こんにちは
釣った魚は大事に扱いたいですね。
恥ずかしい話しですが、最近になってようやく絶対に素手では触らないよう注意するようになりました。
釣った魚は大事に扱いたいですね。
恥ずかしい話しですが、最近になってようやく絶対に素手では触らないよう注意するようになりました。
Posted by H at 2011年01月19日 14:37
山猫 玉三郎さん こんにちは!
気温が下がってなおかつ風が強く、表面水温が急激に下がったようです。
まずベイトがいなくなりますのでスズキは難しいです。
メバルかクロベーのような寒冷系のお魚が優位ですね!
Hさん こんにちは!
個人個人が魚を大事にしてもあんまり変化はないとは思いますがHさんのような心がけを持っていたほうがずっと釣りが楽しくなるのではないでしょうか?
北米の河川では必ず魚を掴む専用の手袋(網のようなもの)でないと魚を触ることは出来ないそうです。
そこまでは無理にしても、魚を大事に扱うという心が必要に感じます。
ところで西高東低の爆風ですので、Hさんのパワーが見ものの時期ですね!
気温が下がってなおかつ風が強く、表面水温が急激に下がったようです。
まずベイトがいなくなりますのでスズキは難しいです。
メバルかクロベーのような寒冷系のお魚が優位ですね!
Hさん こんにちは!
個人個人が魚を大事にしてもあんまり変化はないとは思いますがHさんのような心がけを持っていたほうがずっと釣りが楽しくなるのではないでしょうか?
北米の河川では必ず魚を掴む専用の手袋(網のようなもの)でないと魚を触ることは出来ないそうです。
そこまでは無理にしても、魚を大事に扱うという心が必要に感じます。
ところで西高東低の爆風ですので、Hさんのパワーが見ものの時期ですね!
Posted by 軟弱釣師 at 2011年01月19日 15:38
こんにちは!
ワタシもタックル整理したら忘れてたものがたくさん出てきそうですf^_^;
正月休みにやろうと思ったのですが全く手付かずでした(笑)
今週末は今年初ソルト行ってきます!
ワタシもタックル整理したら忘れてたものがたくさん出てきそうですf^_^;
正月休みにやろうと思ったのですが全く手付かずでした(笑)
今週末は今年初ソルト行ってきます!
Posted by あびけん at 2011年01月19日 17:51
あびけんさん こんばんは!
いったん整理を始めるとすでに忘却していたルアーなんかがボロボロ出てきました。
得したような気がしましたがよくよく考えると単なる無駄ですね!
ソルト頑張ってください!
水温低下が激しいのでアジには厳しそうです。
深め狙いとなるでしょうね!
いったん整理を始めるとすでに忘却していたルアーなんかがボロボロ出てきました。
得したような気がしましたがよくよく考えると単なる無駄ですね!
ソルト頑張ってください!
水温低下が激しいのでアジには厳しそうです。
深め狙いとなるでしょうね!
Posted by 軟弱釣師
at 2011年01月19日 20:51

こんばんは。
釣り仲間の繋がりっていいですね~
そういえば、私も師からボンボンいただいたお陰でルアー初のキビレをゲットできましたし・・・
鱸・黒鯛トレーナーも宝物です。
(ちゃんと着ていますよ~)
こちらでも、もとは知りもしなかった人がいまでは釣り友です。
釣り友から情報もらったり、ロッドを修理してもらったり・・・
プログの交流にはじまって・・・
そのうちいろんな人たちと同じ釣り場に立てるような気がします。
皆さん、私の財産だと思っています。
釣り仲間の繋がりっていいですね~
そういえば、私も師からボンボンいただいたお陰でルアー初のキビレをゲットできましたし・・・
鱸・黒鯛トレーナーも宝物です。
(ちゃんと着ていますよ~)
こちらでも、もとは知りもしなかった人がいまでは釣り友です。
釣り友から情報もらったり、ロッドを修理してもらったり・・・
プログの交流にはじまって・・・
そのうちいろんな人たちと同じ釣り場に立てるような気がします。
皆さん、私の財産だと思っています。
Posted by リーダー at 2011年01月19日 21:23
こんばんは!
師匠の復活まずは大変うれしいです。
早く奥様も帰ってこられて、
本当の意味での復帰戦を願っています。
今期はクロソイ釣りたいですねぇ・・・
河川以外だとどういったとこが狙い目なのかな?
と考えています(笑
なんとか1本・・・
頑張りますっていいながら
業務に追われていけてませんが・・・
師匠の復活まずは大変うれしいです。
早く奥様も帰ってこられて、
本当の意味での復帰戦を願っています。
今期はクロソイ釣りたいですねぇ・・・
河川以外だとどういったとこが狙い目なのかな?
と考えています(笑
なんとか1本・・・
頑張りますっていいながら
業務に追われていけてませんが・・・
Posted by チーム坊主 at 2011年01月19日 23:22
軟弱釣師様こんばんは(^o^)/
夜間撃沈続きなので、とても勉強になります☆
こちらも近所のシーバスパラダイスがパッタリと釣れなくなり何が何だかわからず悩んでいましたf^_^;気温とベイトなどが関係するんですね!
電動リールの記事も興味津々でした♪
私のオシリの羽は、キャプテンよりお借りしたビデオの友草さん?(ジップベイツ)がフェイキードックのノーマルフックチューンされているのを参考にしました☆
小型ポッパーを羽のおかげでペンシルのように動かすことができ、ポップ後のステイ時の揺らめきがきいています(フックと胴体はホニャララ…お手紙でお伝えした内容ということで(笑))
ボンボンもなかなかイケル改造しテスト待ちですので、結果でましたら量産しお送りいたしますね(^_-)-☆
夜間撃沈続きなので、とても勉強になります☆
こちらも近所のシーバスパラダイスがパッタリと釣れなくなり何が何だかわからず悩んでいましたf^_^;気温とベイトなどが関係するんですね!
電動リールの記事も興味津々でした♪
私のオシリの羽は、キャプテンよりお借りしたビデオの友草さん?(ジップベイツ)がフェイキードックのノーマルフックチューンされているのを参考にしました☆
小型ポッパーを羽のおかげでペンシルのように動かすことができ、ポップ後のステイ時の揺らめきがきいています(フックと胴体はホニャララ…お手紙でお伝えした内容ということで(笑))
ボンボンもなかなかイケル改造しテスト待ちですので、結果でましたら量産しお送りいたしますね(^_-)-☆
Posted by ロンドベル at 2011年01月20日 00:15
リーダーさん こんにちは!
りーだーさんのおっしゃる通りで釣り仲間ってのは本当にありがたいし、得難いものです。インターネットのなかった時代ではこういうわけにはいきますまい。
よい時代になったと思いますし、それを続けて行こうと考えています!
チーム坊主さん こんにちは!
いろいろご心配おかけしました。
なんとか修行に出ています。
でも今年は寒い日が続き厳しいです。
まあ家に帰ってもこれまた寒いだけなんでなんとか短期間でも出ようと努力してます。
クロベーは渋いです。
埋め立てで、大物の気配はなくなりました。
でもどこかで産卵はするはずですので探せばなんとかなるかもしれません!
ロンドベルさん こんにちは!
この時期のシーバスの動きはベイトと産卵という大きな要素が関係します。
フッコクラスの「産卵知らず」個体群はベイトで移動ですが、大物はそろそろ産卵移動でしょう。
豊後水道のスズキ群の産卵はもしかすると終わっているのかもしれません。
もうすぐチヌの季節が始まりますので楽しみです。
今年はロンドベスペシャルが猛威を振るうのは間違いありませんね!!
(ありがとうございました!)
りーだーさんのおっしゃる通りで釣り仲間ってのは本当にありがたいし、得難いものです。インターネットのなかった時代ではこういうわけにはいきますまい。
よい時代になったと思いますし、それを続けて行こうと考えています!
チーム坊主さん こんにちは!
いろいろご心配おかけしました。
なんとか修行に出ています。
でも今年は寒い日が続き厳しいです。
まあ家に帰ってもこれまた寒いだけなんでなんとか短期間でも出ようと努力してます。
クロベーは渋いです。
埋め立てで、大物の気配はなくなりました。
でもどこかで産卵はするはずですので探せばなんとかなるかもしれません!
ロンドベルさん こんにちは!
この時期のシーバスの動きはベイトと産卵という大きな要素が関係します。
フッコクラスの「産卵知らず」個体群はベイトで移動ですが、大物はそろそろ産卵移動でしょう。
豊後水道のスズキ群の産卵はもしかすると終わっているのかもしれません。
もうすぐチヌの季節が始まりますので楽しみです。
今年はロンドベスペシャルが猛威を振るうのは間違いありませんね!!
(ありがとうございました!)
Posted by 軟弱釣師 at 2011年01月20日 08:50