2023年02月10日
集魚灯???
いつものおっさんポイントのライトが消えてかなり経ちました。
故障なのか人為的に消しているのかこのご時世ですのでようわからんです。
ともかく突端でアジ、スズキ(ヒラフッコ)狙いはあかんようになりました。
ライトが消えたくらいではなんとかなるんとちゃうん??
という甘い考えが消し飛ばされた一月でした。
またライトがつくかどうかわからないですしもしかしたらもう点いてるかもしれませんが
ちょっと集魚灯みたいなのをあまぞん探索。
持ち運びができて明るそうなのを選択しました。
数時間は持つらしい?ので突端が空いておればこれつけてみてどうなるかを試してみます。
本物の港湾灯とは明るさは違いますがまあチャレンジします。
昔、県南の某所の工場が閉鎖されてしまい、超大型の投光器が消された時もも全く釣れなくなりました。
釣り仲間の擬似絵愛さんやごんさんと「車のヘッドライト下向きにはできんやろか」とか
いろいろ考えたことあります。
懐かしいです、、、。
Posted by 軟弱釣師 at 08:06│Comments(2)
│独り言
この記事へのコメント
街灯、復活するといいですね。
こちらのシーバスポイントも昨年街灯が消えた事があり、とうとうきたか…と思ったのですが、先日行ってみると普通に点灯しておりました。
ちなみに、岡山県では集魚灯の使用は禁止されており、文面には「直接海面を照らさなくても、海面に届いた光を利用して釣りをすることは禁止されています」とあるので、車のヘッドライト作戦もダメだんですよね。
多分、そちらは大丈夫なはず。
あと、岡山香川はひっかけ釣りも禁止されてます。これは大分でも取り入れるべき。
一方、サザエやニナは取り放題だし、改正漁業法前まではアワビもナマコもオッケーでした。
こちらのシーバスポイントも昨年街灯が消えた事があり、とうとうきたか…と思ったのですが、先日行ってみると普通に点灯しておりました。
ちなみに、岡山県では集魚灯の使用は禁止されており、文面には「直接海面を照らさなくても、海面に届いた光を利用して釣りをすることは禁止されています」とあるので、車のヘッドライト作戦もダメだんですよね。
多分、そちらは大丈夫なはず。
あと、岡山香川はひっかけ釣りも禁止されてます。これは大分でも取り入れるべき。
一方、サザエやニナは取り放題だし、改正漁業法前まではアワビもナマコもオッケーでした。
Posted by KAZ at 2023年02月10日 10:43
KAZさん こんにちは!
集魚灯の規制が厳しいのはかなり驚きました。ウナギの稚魚なんかとるときに許可の上使いますからやはり規制が必要なんでしょう。熊本も集魚灯はダメだそうです!
引っ掛け釣りは規制かけて欲しいですね!
集魚灯の規制が厳しいのはかなり驚きました。ウナギの稚魚なんかとるときに許可の上使いますからやはり規制が必要なんでしょう。熊本も集魚灯はダメだそうです!
引っ掛け釣りは規制かけて欲しいですね!
Posted by 軟弱釣師
at 2023年02月10日 13:02
