2022年11月02日
問題山積!
まずはお魚さんのお話しから、、、。
昨夕から昨夜にかけての修行です。
アジ狙いでしたけどアジは不在で、代わりにセイゴとチビメッキの嵐でした。
最後にチビチヌが出てくれてまあまあ楽しい時間となりました。
問題はカマスです。群れは小さいものの構成しているカマスは巨大で40センチ超えが普通みたいです。
早朝と昼間に回遊があってそれ以外ではまだ全く釣れていません。
回遊状況を知っているアングラーは20から30匹釣り上げてました。大きいですね!!
軟弱は頑張りましたけど回遊から外れてボーズでした。まわりのカマス狙いも全員撃沈です!
何が問題かというとカマス狙いの漁港がほぼ全面立ち入り禁止、釣り禁止になってます。
去年より禁止の範囲がずっと範囲が広くなって実際に釣ることが可能はエリアはほぼ無くなったと言えます。
残存してた釣り可能な区域に、車中泊!!の県外者がたくさんこられてゴミ捨てたりトイレし放題だったらしいです。
生まれ育った漁村の慣れ親しんだ堤防での釣りができなくなりました、、。
漁港は国土交通省?だったかの区分で勝手に釣り禁止にはできませんが大きく「立ち入り禁止」とか「釣り禁止」って
看板が出ているとこで釣りするのは嫌です。
残念でなりません。
日本全体がマナーやらルールやらとはかけ離れた状況にだんだん陥っている気がします。
もう一つ気になることが、、

軟弱所有の主だったリールは全て修理ができません、2007年、2010年購入のものです。
それでも部品がないかって探索してたらこんな表示が出てました。
シマノのような大企業がシステム??(ってなんね)再構成のために一週間もサービス休止するということは大変なことです。
予定されているはずですのでこのような広告が出るというのはかなりのトラブルがあったのではないかと思われます。
妄想ではかなりの量の修理依頼、クレーム依頼がきたためこうせざるを得なかったということもあり得ると思います。
新製品のトラブルか、人材の問題か分かりませんが早く回避してくれることを願います。
ベイルアームのクリアランスとアラインメントと剛性について言いたいことは山ほどありますがまたいずれ、、。
Posted by 軟弱釣師 at 08:14│Comments(4)
│独り言
この記事へのコメント
軟弱さん おはようございます!
リールが修理できない件は知っていましたが、漁港の制限は知りませんでした。春に釣りに行った時、かなり場所探しに苦労しました。本当に問題山積ですね・・・。
リールが修理できない件は知っていましたが、漁港の制限は知りませんでした。春に釣りに行った時、かなり場所探しに苦労しました。本当に問題山積ですね・・・。
Posted by 線路 at 2022年11月02日 09:09
線路さん おはようございます!
いやあ困りました。
トラブルは起こしたくないし、釣りはしたいし、、、、。
でも漁師さんの立場を考えると、一歩も入ってきて欲しくない状況と思われます。
あまりにもひどい輩が増えました。
自由とかマナーとかルールを勘違いしてますね。
いやあ困りました。
トラブルは起こしたくないし、釣りはしたいし、、、、。
でも漁師さんの立場を考えると、一歩も入ってきて欲しくない状況と思われます。
あまりにもひどい輩が増えました。
自由とかマナーとかルールを勘違いしてますね。
Posted by 軟弱釣師
at 2022年11月02日 09:29

確かに漁港のゴミは多くなる一方ですからね~。微力ですが、私は今まで以上にゴミ回収に努めることにしました。T市やS市の動向も気になります。
Posted by 線路 at 2022年11月02日 09:46
線路さん こんにちは!
ゴミ回収ってすごいです。
軟弱も針がついたサビキとかラインとかは必ず拾ってます。
サビキが巻きついて死んだ鳥を見たことがあってそれから必ず拾うようになりました。
県南の大きな港は大丈夫みたいですけど漁村に隣接している港はほぼダメみたいです。
釣りするのがだんだん難しくなりました。
ゴミ回収ってすごいです。
軟弱も針がついたサビキとかラインとかは必ず拾ってます。
サビキが巻きついて死んだ鳥を見たことがあってそれから必ず拾うようになりました。
県南の大きな港は大丈夫みたいですけど漁村に隣接している港はほぼダメみたいです。
釣りするのがだんだん難しくなりました。
Posted by 軟弱釣師
at 2022年11月02日 10:07
