2022年01月30日
カマス対策で墓穴を掘る、、。
なんとかカマスを狙おうと頭を悩ませている軟弱です。
ワームが得意なんですけど、どうやっても反応してくれません。
ましてや50メートルくらいの距離に密集していますのでどうやっても届かない、、。
メタルジグかバイブの出番、ないしは近頃旬のスピナーで勝負をかけます。
ということで良さげなスピナーをネットで検索、購入いたしました。
ロストの可能性もあるので可能な限りの大人買い、、。問題は一番右です
見事に大失敗、、、。
スピナーの命であるブレードが回らない、、、。
よれよれするけど他のメーカーのもののように綺麗に回転しません。
一番上の画像のごとくブレードにはベアリングどころかスプリットリング直結という、、。
絡まないようにはしているフックも簡易型のサルカン固定、、。
塗装も弱くすぐに剥げてきたし、、、どこかの百均より品質悪し。
ケースもPVCビニールにホッチキス固定というこれまた昔の百均レベル。
これはどうみてもあかんです。素手でホッチキスを外すのは困難であり危険です。
信者さんもいるくらい有名なメーカーらしいけどこれはあかんです。
隣のアブやメジャークラフトの仕上げの方が遥かに品質高いですしベアリングの質、フックの質も高いです。
もちろん軟弱の使い方が悪いんでしょうが、買い込んだもの全部捨てようかと思いました。
何度か使い込んで再評価いたしますが前途はかなり暗いです。
気分が悪いまま今日は県南ドライブ!
いつも行く元猿海岸の「うさぎ亭」にお邪魔して真珠貝の貝柱かき揚げ定食、お刺身定食をいただきました。
いつもながら絶品です。雰囲気は野趣あふれる食事どころですが繊細な感覚で作られた料理です。
お刺身はいろんな魚種と石鯛の皮を細造りでゆがいたものもあり絶品でした。
お味噌汁の出汁には石鯛のアラを使ってました。
いっぺんに気が晴れてスッキリです。
テラスで食事(犬も大丈夫です)したので女将さんが寒かったでしょうとお土産におこげのおにぎりをいただきました。
感謝感謝です。
蒲江に行かれたときには釣れても釣れなくてもうさぎ亭をおとづれてはどうでしょう?
お魚好きだったらすごく楽しくなりますよ!
この記事へのコメント
マ〇ッパに関してですが、一昨年30gと40gを買いましたがもう買いませんw
フックは絡むし、今の所ノーバイトに終わってます。(噂ではよー釣れるみたいですが)
ブレード系ジグの情報を共有しとくと、メジャクラの「マキジグジェット30g」は企業イメージが暴落した商品です。
純正で「ブレードの穴に確実にフックが入る」仕様となっており、必ずチューンせんとあかん・・・
しかし、これはけっこうバイトあるんで、フックサイズ下げてブレードを延長して使ってます。
ちなみに、同社ジグパラスローの20gも確実に前後のフックが絡みます。
ブレード系ジグはかなり選別が難しいです、特にライトゲーム用になってくると企業努力の差が出ますね。
フックは絡むし、今の所ノーバイトに終わってます。(噂ではよー釣れるみたいですが)
ブレード系ジグの情報を共有しとくと、メジャクラの「マキジグジェット30g」は企業イメージが暴落した商品です。
純正で「ブレードの穴に確実にフックが入る」仕様となっており、必ずチューンせんとあかん・・・
しかし、これはけっこうバイトあるんで、フックサイズ下げてブレードを延長して使ってます。
ちなみに、同社ジグパラスローの20gも確実に前後のフックが絡みます。
ブレード系ジグはかなり選別が難しいです、特にライトゲーム用になってくると企業努力の差が出ますね。
Posted by KAZ at 2022年01月31日 09:04
KAZ さん こんにちは!
釣れる釣れないは別として品質はまさに100均ですね。
ブレードの絡みが異常な状態隣お魚さんが捕食を決断するための動きではなさそうだと判断してます。
というか欠陥品じゃあないかなあ?
パワーブレードの方がよく考えてると思います。
釣れる釣れないは別として品質はまさに100均ですね。
ブレードの絡みが異常な状態隣お魚さんが捕食を決断するための動きではなさそうだと判断してます。
というか欠陥品じゃあないかなあ?
パワーブレードの方がよく考えてると思います。
Posted by 軟弱釣師
at 2022年01月31日 11:57
