2021年12月15日
たかがノットされどノット、、。
この20年で一番進歩した釣り用品は?って聞かれたら迷わずPEラインって答えます。
ロッドブランクス もすごい進歩だしガイドだってチタンからカーボン、果てはコバルト合金のガイドまで出てきました。
(摩擦係数,硬度からSiCガイドでええんじゃあないかって思うのは軟弱だけ???)
それでもラインの進歩が一番だと軟弱は思います。
結ぶのもあれやこれやありすぎて困りますが軟弱は、、
1 太いリーダー(だいたい12ポンド以上) FGノット
2 中くらいのリーダー(4から12ポンドくらい) ノーネームノット(改)
3 細いリーダー ダブルエイトかトリプルエイト、もしくはノーネームノット
ノットも慣れてきて、ファイトの際にノットでブレイクすることはほぼなくなりました。
問題は細いラインのノットです。
目が悪いのでダブルエイトやトリプルで結びます。
しかしながらやはりノーネームの方が強度があります。FGノットは最初から細いラインでは使いませんのでパス。
ところがノーネームは結び目がありますので近年のアジングロッドの細いガイドには不適切ではないかと思い細番手の
ラインの結び方をどうするかで考察中です。

上がリーダー14ポンドのFG
下が同10ポンドのノーネームノット(改)
(両方とも釣行後でかなりのキャスト回数とメッキ釣った後です)
やはり結び目ができてますし、トリプルではまだ大きくなります。
となると細番手でもFGでいけるかってチャレンジしてますがどうもうまく行きません。
近頃やっと慣れてきてまあまあの強度が出るようになりました。
軟弱のFGもかなり手抜きなんで、リーダーはナイロン系の方がうまくいってます、、。
修行の方はヒラフッコ狙いで、、。

まだメッキのボイルが時々見られます。12月中旬でメッキボイルを見るのは初めてじゃあないかなあ?
フッコは空振りに終わりました、、。
この記事へのコメント
軟弱さん こんばんは!
12月なのにメッキ爆釣ですね。スゴイ!越冬してくれると嬉しいのですが・・・。
12月なのにメッキ爆釣ですね。スゴイ!越冬してくれると嬉しいのですが・・・。
Posted by 線路 at 2021年12月15日 20:07
軟弱さんこんばんは。
私はここ数年は全てトリプルエイトノットで済ませてます(笑)オフショアの落し込みでPE3のフロロ14号とかでも面倒くさいのでこれにしました。大体根ズレ位しか切れた経験ないから充分なのではないかと、、、15キロのニベとかホントにヤバい大物がヒットしたら後悔するかもですが…ランカーシーバスでも全く問題なかったです。。
私はここ数年は全てトリプルエイトノットで済ませてます(笑)オフショアの落し込みでPE3のフロロ14号とかでも面倒くさいのでこれにしました。大体根ズレ位しか切れた経験ないから充分なのではないかと、、、15キロのニベとかホントにヤバい大物がヒットしたら後悔するかもですが…ランカーシーバスでも全く問題なかったです。。
Posted by TKB at 2021年12月15日 23:08
線路さん おはようございます!
メッキのボイルがまだ見られるのはびっくりしました。
セイゴのボイルかとも思いましたがメッキでした。綺麗なメッキなんで新しく入った群れですね!もう少し頑張って生き続けてほしいです!
メッキのボイルがまだ見られるのはびっくりしました。
セイゴのボイルかとも思いましたがメッキでした。綺麗なメッキなんで新しく入った群れですね!もう少し頑張って生き続けてほしいです!
Posted by 軟弱釣師
at 2021年12月16日 08:11

TKBさん おはようございます!
トリプルでもかなりの強度がえられるのですね。太いラインは使ったことがないのでわかりませんがPEの08くらいまではトリプルでもかなり強いです。
断定できるのは「下手に作ったFGよりきっちり仕上げたトリプルが強い」ということだと感じます。うまく作ったFGは結び目が小さいのでそれのメリットはありますね!
トリプルでもかなりの強度がえられるのですね。太いラインは使ったことがないのでわかりませんがPEの08くらいまではトリプルでもかなり強いです。
断定できるのは「下手に作ったFGよりきっちり仕上げたトリプルが強い」ということだと感じます。うまく作ったFGは結び目が小さいのでそれのメリットはありますね!
Posted by 軟弱釣師
at 2021年12月16日 08:17

PE3+60lb
PE1.2+20~30lb
PE06+10~14lb
は堀田式FGで、現場でもこれでいきます。
PE03+4~6lbはトリプルエイトですね。
現場で03クラスになるとFGは厳しいのと、不意な大物の可能性が限りなく低いので、ULゲームはトリプルエイトですませます。
出撃前に時間があれば、FG組んでからです。
メインラインがPE03クラスになると、FGでもトリプルエイトでも、強度はそこまで変わらないような気もします・・・
しかし、メッキは羨ましい。
こちらはチビメバルが好調ですが、それ以外が全くです。
メバルがいるだけありがたいのか…
PE1.2+20~30lb
PE06+10~14lb
は堀田式FGで、現場でもこれでいきます。
PE03+4~6lbはトリプルエイトですね。
現場で03クラスになるとFGは厳しいのと、不意な大物の可能性が限りなく低いので、ULゲームはトリプルエイトですませます。
出撃前に時間があれば、FG組んでからです。
メインラインがPE03クラスになると、FGでもトリプルエイトでも、強度はそこまで変わらないような気もします・・・
しかし、メッキは羨ましい。
こちらはチビメバルが好調ですが、それ以外が全くです。
メバルがいるだけありがたいのか…
Posted by KAZ at 2021年12月16日 09:00
KAZさん こんにちは!
やはりトリプルですか、、。
近頃ロッド変えたらガイドがますます小さくなってて老眼では通らないし、結び目が干渉します。
リーダー短くすればええんですけど、細いリーダーだとすぐに劣化するのでちょっと長めにしたいのです、、。
強度はご指摘のようにあんまり変わらんとお思います。結目だけですね、ネックは、、。
やはりトリプルですか、、。
近頃ロッド変えたらガイドがますます小さくなってて老眼では通らないし、結び目が干渉します。
リーダー短くすればええんですけど、細いリーダーだとすぐに劣化するのでちょっと長めにしたいのです、、。
強度はご指摘のようにあんまり変わらんとお思います。結目だけですね、ネックは、、。
Posted by 軟弱釣師
at 2021年12月16日 12:21
