ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2020年09月15日

マスカー(masker)!!

マスカー(masker)!!"
まずマスカーってなんやねんってお話。
潜水艦が追尾魚雷を避けるために微細な泡を船体の周りやプロペラの周りに吹き出して
目眩し戦術をとることがあります。その泡のことをマスカーって呼んで、船体を覆うものをハルマスカー、
プロペラの音を消すものをプレーリーマスカーって呼ぶそうです。

釣りのお話やないって、、、、。
いやいやサラシのお話になるんです。

昔からヒラスズキはサラシの中を釣れって名言がありますがいろんな動画を見てもものすごいサラシの中から
大型のヒラスズキを引っ張り出してます。

ここで疑問、、、、。
あの泡泡の中でどうやってルアーを探索して正確に捕食できるのか???
最終的には視力になるのでしょうがかなり見えにくい状況だと思います。
でっかい潜水艦でさえ泡で包まれると探査できないのに、、、。

釣り上げたヒラセイゴをしげしげと眺めると、目の後方深い位置に金色に輝く反射板みたいに見える部位があります。
マスカー(masker)!!
マルスズキにもあるのですがヒラは特に発達して大きいです。

さてこの部位はなんの役目を持ってるのか?
側線が尻尾から繋がってこの金色のとこに潜り込むように見えます。(画像参照)
透けて見えるので’なんらかの感覚器官ではないでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?

メッキは不在です。
マスカー(masker)!!
マスカー(masker)!!
当地で最初に釣れ始めるフェリー乗り場でも撃沈でした。

メッキだけでなくサヨリもアジも全く釣れないそうです。

チヌ狙いで二匹ばらして一匹はこいつでした。
マスカー(masker)!!
うろはぜ??



このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
リベンジ?
軟弱、マイクロベイトに泣く!
桜吹雪の元でヒラスズキを狙う!
想定通りのスズキさん!
遡上が遅れている??
メバルバラしてセイゴに救われる!
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 リベンジ? (2025-04-15 07:47)
 軟弱、マイクロベイトに泣く! (2025-04-14 07:53)
 桜吹雪の元でヒラスズキを狙う! (2025-04-11 08:30)
 想定通りのスズキさん! (2025-04-04 08:58)
 遡上が遅れている?? (2025-03-30 09:57)
 メバルバラしてセイゴに救われる! (2025-03-24 08:57)
この記事へのコメント
50年以上前の論文で、和文だけど斜め読みじゃ頭に入らないですが、ついさっき見つけた「頭部感覚系」に関する論文です。

http://www.sfjo-lamer.org/la_mer/5-2/takagi.pdf

ハゼ目だし名称だけで詳細な機能については触れてませんが、魚のアタマって感覚器官だらけなんですねぇ、、、
サラシの中のヒラスズキのレーダー、誰か調べてください!(笑)

試しに「fish lateral line」と検索かけただけで膨大な量の論文が出るようなので、暇な時に面白そうなの探してみます。
Posted by KAZ at 2020年09月15日 11:48
追記ですが、最後のハゼはウロハゼのボスです。
感謝を込めて優しくリリースすると、さらに大きくなってまた釣れることが知られています。
Posted by KAZ at 2020年09月15日 11:52
KAZさん こんにちは!

何かの感覚器官やろね。あの部分だけ透明になっているのが面白い。
原始的な眼球の構成で金色の部分が眼底にあたるような雰囲気もある。
今度持って帰ってアラをお吸い物にしますので丁寧にばらします!
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2020年09月15日 12:24
追加!やはりウロハゼなんや。
大きいしファイトするし、面白かった!
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2020年09月15日 12:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マスカー(masker)!!
    コメント(4)