2019年11月06日
ボイルの続き、、。

ちょっとアップするのが空いてしまいました。
いろんな理由がありまして、、、。
まず第一が、、、
孫の帰省、、、。

無茶苦茶可愛いいので釣りどころではありません、、、というのは大ウソでして
孫を引き連れて修行です!
お隣の漁港は20年ぶりくらいの大騒動になっていて
ハマチ、サゴシ、オニアジ、メッキ、マルアジ、などが毎日爆発してます。
それでも人っ子ひとりいない状況だったりすると都会のアングラーからするとありえんっておっしゃるはずです。


そこに通い詰めている釣り仲間のMさんはいろんな魚種を合わせると100近くつっていると思います。
50くらいのハマチやヤズも回遊してます。
原因は

イワシの群れです。
海の色が変わるくらいいて供給も持続的なようです。
ますます大きなお魚さんも入っているとのことですよ。
軟弱はオニアジとメッキだけで体力限界でした。
孫が帰ってしまうと今度はがたがきて、持病の頸椎ヘルニアが悪化し2日ほど寝込んでました。
週末からまた修行にはでられると思いますのでよろしくです。
ここでの釣りは皆さんボイル打ちですが、画像で潮目が見えると思いますが、これに沿ってメタルジグを打ち込めば
バイトはあります。
時折来られるショアジギングのアングラーがあまり釣れていないのは基本的にメタルジグが大きすぎるように思います。
イワシが5センチないくらいでそれも莫大な量が入ってますのでマッチザベイトの基本は確かでしょう!
Posted by 軟弱釣師 at 13:23│Comments(4)
│アジ
この記事へのコメント
こんにちは
二週間くらい前にふと立ち寄った際にサゴシが沸いていて、ライトタックルしかなかったので狙いませんでしたが、色々沸いてるんですね。
人が増えるだろうなと踏んで行かなかったのですが、そこまで混んでないんですね。
二週間くらい前にふと立ち寄った際にサゴシが沸いていて、ライトタックルしかなかったので狙いませんでしたが、色々沸いてるんですね。
人が増えるだろうなと踏んで行かなかったのですが、そこまで混んでないんですね。
Posted by H at 2019年11月07日 13:18
こんばんは。
今朝乗り場で偵察しましたが、静かなもんでした、、ボトムでエソだけ入れ食いでした(´;ω;`)日によって時間によってかなりちがいますね、、
今朝乗り場で偵察しましたが、静かなもんでした、、ボトムでエソだけ入れ食いでした(´;ω;`)日によって時間によってかなりちがいますね、、
Posted by TKB at 2019年11月07日 23:20
Hさん おはようございます!
実は近頃お隣の市が暑いので出かけているんですけどかなりすごいことになってます。
今日の朝は50超えのヤズが群れていて大騒動になってるということでした。
やはりこれだけの量のイリコイワシが入ったのは十数年ぶりだそうですのでいろんなゲームフィッシングができそうです!
(希望的妄想!!)
実は近頃お隣の市が暑いので出かけているんですけどかなりすごいことになってます。
今日の朝は50超えのヤズが群れていて大騒動になってるということでした。
やはりこれだけの量のイリコイワシが入ったのは十数年ぶりだそうですのでいろんなゲームフィッシングができそうです!
(希望的妄想!!)
Posted by 軟弱釣師
at 2019年11月08日 10:33

TKBさん おはようございます!
時間変動と日変動は恐ろしいくらいありますね!
まさに今朝隣の市ではヤズとサゴシが湧いていて友人のM先生が職場まで釣果を見せるため持ってきてました。
入れ食いだったらしいですがヤズも大きくなってぶち切られて終了したと言ってました。
お隣との違いはコンスタントにイワシが入り続けていることです。
、今朝もまだ大量のイワシがいたとのことです。
鶴見方面ではおおばイワシ(マイワシの大きい奴)が豊漁となったそうでかなり変化がありそうです!
時間変動と日変動は恐ろしいくらいありますね!
まさに今朝隣の市ではヤズとサゴシが湧いていて友人のM先生が職場まで釣果を見せるため持ってきてました。
入れ食いだったらしいですがヤズも大きくなってぶち切られて終了したと言ってました。
お隣との違いはコンスタントにイワシが入り続けていることです。
、今朝もまだ大量のイワシがいたとのことです。
鶴見方面ではおおばイワシ(マイワシの大きい奴)が豊漁となったそうでかなり変化がありそうです!
Posted by 軟弱釣師
at 2019年11月08日 10:38
