ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2018年07月06日

再度撃沈!!

再度撃沈!!
もうすぐ64歳になる軟弱な釣り師とはいえ、大物のスズキをバラしたその日はちょっとブルーになります。
ということで再びチャレンジ!!

一昨日と同じポイントに着きますがかなり草場が踏みしめられてますので釣り人が入っているようですね。
これまたおんなじルアー、(上のチヌの画像)をできる限り同じようにトレースすると一発目でドッカン!
やはりスズキが食い上げてきました。
焦らずに反転あたりを感じてゆっくり合わせるとズシンときました、、。

これまた同じように戦って急流から引きずり出したところで勝機がみえました。
寄せてきてランディングですがここは4メートルくらいの垂直ポイントでガードレールもなんにもなく
落ちればそのままというところ、、。
高所恐怖症がある軟弱ですから腰が引けてちょっとだけラインテンション緩めたらヘッドシェイク一発
またぶっ飛ばされました。
次回からこの時点で画像に収めることにいたしましょう??

しゃあないのでチヌに移行し、、。
再度撃沈!!
再度撃沈!!

サスケにもガンガンアタックしてきますので面白い!

下流でボトムチヌの大物探索しているとドシッと抑え込みあたり!
大物ですね。
ものすごいファイトが30秒くらいあってラインからゴリゴリと不気味な感触が伝わってきました。
途端にプイッとフックアウト!!
再度撃沈!!
フック一本では無理なようです、、、。

デイチヌは大雨の後の濁りの中では小さなエビみたいなルアーに反応します。
メーカーは問いませんしメバル用のシンキングペンシルでエビに似せたものであればどれでも行けると思います。
ただし根掛かりは覚悟ですね!
サスケなどの75mmとか95mmのピンク色のものやデイグリーンのようなピカピカしたものにもよく反応しますが
ロストが怖くてあんまり使いません。
小さいルアーでフックを細軸にすると根掛かりしても引っ張れば伸びますので大丈夫です。
ただ噛み潰されたり伸ばされたりすることは多くなりますがまあこれも楽しいといたしましょう!!

ロッド ヤマガ 77TZnano
リール セルテート2508
ライン 06PE
リーダー 2号フロロ
ルアーはご覧のもの2個 エビみたいなのはメーカー不明

話は変わりますが臼杵の名物蓮料理を食べに山の神とデートしてきました。
見た目も食べてもすごく美味しいです。
臼杵はフグで有名ですがこの蓮料理も違わず素晴らしいです。
再度撃沈!!
再度撃沈!!

http://sekibutukankocenter.com/hasuryouri.html



このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
リベンジ?
軟弱、マイクロベイトに泣く!
桜吹雪の元でヒラスズキを狙う!
想定通りのスズキさん!
遡上が遅れている??
メバルバラしてセイゴに救われる!
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 リベンジ? (2025-04-15 07:47)
 軟弱、マイクロベイトに泣く! (2025-04-14 07:53)
 桜吹雪の元でヒラスズキを狙う! (2025-04-11 08:30)
 想定通りのスズキさん! (2025-04-04 08:58)
 遡上が遅れている?? (2025-03-30 09:57)
 メバルバラしてセイゴに救われる! (2025-03-24 08:57)
この記事へのコメント
経験が無いので色々と質問しても宜しいでしょうかσ(^_^;)

大雨後の濁流になった川でも流れのヨレていると所はチヌやシーバスは狙えますか?
流れが早いので上げ潮の方が狙い易いのでしょうか?
満潮時の上流などは狙い目ですか?

質問責めご容赦くださいσ(^_^;)
Posted by しょうた at 2018年07月07日 14:11
しょうたさん こんにちは!

シーバスは大雨の後などに活性が上がることがよく知られています。
警報が出ているような時間は論外ですが流れが落ち着いて来てなおかつ濁りがある場合には狙い目となります。
キーワードは「堰」です。単に流れが早い場所でスズキやチヌが狙えることはまずありません。
スズキは捕食のために堰から落ちてくる小魚やカニを狙ってますので水路の流れ込みとか堰を狙うのが正しいです。
もちろん潮汐が関与している堰ですのでこちらでは満ち込みの時に捕食活動が起きます。
常にチヌやスズキが捕食可能なポイントを頭に置いて探索してください。
くれぐれも安全第一でお願い致します!
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2018年07月07日 16:03
なるほど!とても分かりやすい説明ありがとうございます
堰ですね!近場で良さそうポイント探してみます♩
安全第一で釣りします
Posted by しょうた at 2018年07月07日 19:40
軟弱さんこんばんは!
わたしもさっき五時頃堰に行ってきました。40ちょいのフッコとキビレをしとめました。あのポイントで初めて魚釣れました(笑)濁流の際に放り込んで、漂わせるだけで釣れました。明るいときにドリフトを練習しようと思って行ったら思わぬ釣果でした
Posted by TKB at 2018年07月08日 20:51
TKBさん こんばんは!

軟弱はあの堰に今日だけで2回出ましたよ!
ちょっと流れが強すぎて難しかったです!
多分もう少し水量が減るとスズキクラスのおでましだと思います。
今日フッコとキビレを出すのはさすがですね!
フッコはヒラではありませんか?
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2018年07月08日 22:21
軟弱さんこんばんわ。
私の釣り仲間が、朝練中の軟弱さんらしき人影を見たと言ってました(笑)フッコはヒラでした。ただ、色白のイメージがあったけど、不思議と背中が結構黒かったです。マニック95でした。チヌはR32のトウゴロウイワシを静7グラムでボトムコロコロでした。
Posted by TKB at 2018年07月09日 00:13
TKBさん おはようございます!

間違いなく軟弱でしょう!
他に釣り人いなかったです、、。
スズキは少ないのですがセイゴからフッコもヒラが多くて????です。
大物マルスズキは激減ですね、、。
R-32とはかなり渋いです。私もいまだ使ってますが、、。
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2018年07月09日 09:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
再度撃沈!!
    コメント(7)