ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2016年08月12日

真っ黒クロスケ!

真っ黒クロスケ!

次男がお盆休みで帰省してますので久しぶりにコラボなんぞを、、。
狙いはトップチヌに絞ります。
それも夕方、、、、。

今年の暑さは厳しくてとても真昼間のショアジギングなんかにお付き合いできる体力の持ち合わせはありません。
それでも軟弱釣師としていいところを見せるにはホームグラウンドがエエはずです。

日が傾いてきたので、ショアジギングで疲れ果てている次男とママチャリでいつものポイントに向かいます。
すでに本チヌも海のほうに降りている個体が多く、居着きを期待するしかありませんがここはストックが多い為まだ居残り組がいるはずです。

残念ながらボカスカ出る状況ではありませんでした。
思いっきり遠投して中間でルアーの追尾があったような渦を確認し最終的にボカっと攻撃捕食でフッキングです。

かなりの大物と思えるようなファイターでしたが引きずり上げると40センチ前半でしょうか?
真っ黒クロスケ!
真っ黒の居着きでした。
ただアゴの格好がすらっとしていて回遊型に見えます。
居着きは下顎が発達して上顎より前に出ていることが多いです。
走り回りましたのでフィッシュイーターの要素を持った個体なんでしょうか?


ロッド パームス ショアガン 69 TW UL
ライン 0.4PE, 2号フロロリーダー
ルアー 忘れていたCC ベイツのC-POP もはや廃盤というか忘れ去られたというか、、。
グリーンマジョーラの変な色です。
このルアーの一番の長所はよく飛ぶということです。それ以外は???でした。




このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(チヌ)の記事画像
色の違うやつが、、、。
戻りキビレ!川アジ撃沈!
チヌのコンディション!
トップチヌ狙いかスズキ狙いか!
トップチヌファイナル、、続き、、?
トップチヌファイナル!?
同じカテゴリー(チヌ)の記事
 色の違うやつが、、、。 (2024-11-26 09:24)
 戻りキビレ!川アジ撃沈! (2024-11-09 11:10)
 チヌのコンディション! (2024-10-10 09:52)
 トップチヌ狙いかスズキ狙いか! (2024-10-09 07:08)
 トップチヌファイナル、、続き、、? (2024-10-07 07:36)
 トップチヌファイナル!? (2024-10-06 11:04)
Posted by 軟弱釣師 at 08:39│Comments(4)チヌ
この記事へのコメント
初めまして
チヌの釣果素晴らしいですね
私は富山住みでキチヌは居ない地域です。
春にはホタルイカパターンが存在しますが
今年もさっぱりでした

一つ質問したいのですが
ハードルアー(CD5等)は
Mリグで底ズル引きですか?
よろしければ教えてください
Posted by SainSain at 2016年08月12日 10:18
Sainさん 初めまして!

CD-5などを改造してチヌを狙うのは水底が砂や砂利のところが主体のようです。
私のホームグラウンドは水底のほとんどが牡蠣に覆われていてボトムをズル引きしたりボトムノックしたりする釣り方は不可能です。
個人的な釣り方ですが、基本的にルアーは無改造です。
夜間の釣りでは CD-5などの小さいルアーを使用し、トゥイッチ&フォールという感じで小さくしゃくりを入れながらフォールで食わすといったやり方です。
水深をきっちり知っていないとすぐに根掛かりでアウトになります。
昼間は「流し込み」ができるポイントではクリア系の小さなルアーで流し込みます。(ブログ内検索で出てくると思います)
ショアからの遠投チニングではサスケの95ssクラスのルアーでストラクチャ周りをドリフトさせるのが私の方法です。サスケはデイグリーンというのが一番でしたが廃盤ですので「姫イワシ」「マットグリピン」に対する反応がこちらでは優れています。
チヌは生息域で全く異なる反応を見せますので参考になるかどうかわかりませんが頑張って下さい。
ナイトチニング(ハードルアー)一番の「キモ」は小エビがぴょんぴょん跳ねるようにトゥウィッチさせることとそれに続くポーズだと思います。
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2016年08月12日 13:17
早速の返事有難う御座います
こちらでは黒鯛のことを
川ダイと呼ぶので
川も回っていますが・・・

スマホで見ていますので
今度PCで全部見てみます
有難う御座います
Posted by SainSain at 2016年08月12日 19:59
Sainさん おはようございます!

川ダイって呼ぶんですね!
所変われば品変わる、じゃないですが初めて聞きました。
様々な方法でアプローチしてみてください。きっと川ダイが釣れると思います。
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2016年08月13日 08:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
真っ黒クロスケ!
    コメント(4)