2014年06月18日
橋脚打ち!
かなりの雨量があり近くの川は泥水と化しています。
こんなときにはチヌは全くダメですのではなからスズキを狙います。
潮回りは中潮で干潮からすこし潮があげて来たところですのでどこも浅いです。
近場の橋脚まわりを狙ってみましょう。
橋脚まわりはリスクが高く、少しでもミスれば橋脚に付着している牡蠣にやられてしまいます。
もしスズキが向こう側に回り込めば一発でラインブレークします。
ヒヤヒヤしながら打ち込んでみても反応がありません。
遡上のスズキはいないのかそれとも深い位置にたむろしているかどっちかです。
いいポジションに打ち込めたのですこし沈ませてみます。
ルアーはなけなしのサスケ デイグリーンですので失えば補充はききません。
二度ほどアクションを入れるとゴンときました。
あわてて橋脚から引きはがします。
なんとか離れたのであとはゆっくり戦う事にしました。
かなりの重量があるスズキでしてタモ入れには苦労いたしました。
ルアーを変えてCDー5でチャレンジすると再びゴンッとアタリです。
これはエラ洗いしたのでうまくコントロールできました。
いい気になっていると罰が当たったのか川の神様の怒りに触れたのか
つづけてルアーを二つロストです、、、、、、。
絶版のCDー5とバリッド55を失いました。
気落ちしておしまいにいたしました。
でも一番スズキが釣りやすい時期に突入したと考えて良いでしょうね!
Posted by 軟弱釣師 at 21:56│Comments(4)
│シーバス
この記事へのコメント
こんばんは。
橋脚狙いの打ち込みは難しいですが、お見事の2upですね。
ロストしないまでも、直に壁面に当てて、かなり傷だらけになることが多いです。
目玉がなくなったものも少なくないです。
それでも、川では一番のストラクチャに違いないと思います。
橋脚狙いの打ち込みは難しいですが、お見事の2upですね。
ロストしないまでも、直に壁面に当てて、かなり傷だらけになることが多いです。
目玉がなくなったものも少なくないです。
それでも、川では一番のストラクチャに違いないと思います。
Posted by リーダー at 2014年06月19日 02:06
リーダーさん こんにちは!
ロストが痛かったですね。
製造中止のルアー二つを失いました。
実績のあるルアーがなくなるのはつらいですが、二本とれたので良しとしましょう。
ロストが痛かったですね。
製造中止のルアー二つを失いました。
実績のあるルアーがなくなるのはつらいですが、二本とれたので良しとしましょう。
Posted by 軟弱釣師
at 2014年06月19日 08:41

お見事!
最近チヌ系がイマイチなんでシーバスに切り替えてみようかな…とか考えてます(^^)
根魚も捨て難しで…
最近チヌ系がイマイチなんでシーバスに切り替えてみようかな…とか考えてます(^^)
根魚も捨て難しで…
Posted by 犬神スケキヨ
at 2014年06月19日 12:06

犬神スケキヨさん こんにちは!
当地ではこの時期スズキが稚鮎を狙いますので、スズキが釣りやすい状況になります。梅雨はチヌが釣りにくいせいもあるのでもっぱらスズキねらいになります。
でも二日間天気が続くとチヌ狙いになることが多いです。(一貫性ゼロです、、)
当地ではこの時期スズキが稚鮎を狙いますので、スズキが釣りやすい状況になります。梅雨はチヌが釣りにくいせいもあるのでもっぱらスズキねらいになります。
でも二日間天気が続くとチヌ狙いになることが多いです。(一貫性ゼロです、、)
Posted by 軟弱釣師
at 2014年06月19日 12:36
