2011年12月10日
アジングロッド!

師走寒波の襲来で一挙に寒くなりました。
寒いのが苦手の軟弱には厳しい季節の到来です。
修行に出ようとしても強風が吹き荒れていて防波堤から吹き飛ばされそうでさすがに釣りは無理なようです。
こんなときには、、、、、、タックル談義!!!!!!,,,,スタートです!
昨今はアジングブームとやらで軟弱もアジングの面白さにはまいっているのですが、
アジングロッドとやらの所有はありません。
アジングロッドとメバルロッドの区別はつきませんが、手持ちのメバルロッドで
アジングに適応するのを探している訳です。
ただ、ティップもソリッドありチューブラありどれが適しているのかさっぱりです。
同じくらいの適合重量のチューブラのメバルロッドに30gのメタルジグを
ぶら下げてみます。
(すみっこにみえるガルプのストックには目を向けないように!!)


水平に維持してぶら下げるとこれだけの差が出てきます。
テーパーの違いのみならず、意図的にフッキングさせるのかそれともメバルまかせで
ある程度のオートマチックフッキングを期待するのかの差かも知れません。
一般的にアジングロッドの方が固く作られているような印象があり、例えば釣り仲間の
ごんさんやがんきちさんが所有しているTICTのアジロッドは張りが強く、軟弱の感覚では
トップチヌロッドとして使いたくなるほどです。
アジのもたれアタリと同時にフッキングさせるためあの固さが必要なのと、キャロ系の
遠投に耐える作りになっているのでしょう。
そうするとヘロヘロのロッドはアジングには使えないのか???
ところがですよ、結構使いやすいのです。
アジのアタリは、コンっとくる明確なアタリともさっと重くなるだけのもたれアタリが代表的で
後者に手を焼くことが多いのです。
たとえばがまかつのホムペでアジ用ロッドをみると詳しく説明していて、かなり実地経験の上で
設計されているように見えます。
個人的にはそれらの意見とは逆でして、もたれアタリには超ヘナヘナのメバルロッドが
有効のような気がしてきました。
結構釣れるのと、バラシも少ないのです。
アジのアタリでクククッとしたやつは、どうも大物のアジがもたれ食いのあと反転食いに
至ったものではないかと考えるようになりました。
そのクククッとしたアタリの前にノターと重くなることが多い印象があります。
そのノッタリしたときにあわせると、バッチリ上あごフッキングができていてバラシが少ないのです。
ロッドだけでなく、ライン、リグなどで無数の組み合わせが出来てきますので混乱しますが
それらをゆっくり考えてみるのもまた楽しいです。
「弘法は筆を選ばず」という境地には決して至りませんので、またインターネットショッピングや
魔界潜入が続くことでしょう!!
Posted by 軟弱釣師 at 15:48│Comments(5)
│タックル編
この記事へのコメント
こんばんは
うふふ、タグが面白いです。
もしよろしければまた竿の話をお聞かせ下さい。
うふふ、タグが面白いです。
もしよろしければまた竿の話をお聞かせ下さい。
Posted by H at 2011年12月10日 20:20
Hさん こんばんは!
アジングロッドも選択は難しいです。
あるときは柔いのが必要で、一方パッツンパッツンのロッドがあったらなーって思うときもあります。
メバルもアジも食い方が様々ですので、万能竿はありえんでしょうね!
画像の奥の方の竿の話はいずれ、、。
アジングロッドも選択は難しいです。
あるときは柔いのが必要で、一方パッツンパッツンのロッドがあったらなーって思うときもあります。
メバルもアジも食い方が様々ですので、万能竿はありえんでしょうね!
画像の奥の方の竿の話はいずれ、、。
Posted by 軟弱釣師 at 2011年12月10日 23:57
こんにちわ!
ほんとに、ここ数日の風は酷かったですね(汗)
確かに、メバリングとアジングのロッドの違いは分かりづらいです。。。
ただ、色々なリグや釣り方が増えてきているので、シチュエーションに合わせたロッドと言うのは必要なんでしょうね~。
最近は、パッツンパッツンのソリッドに興味があります(*^o^*)
ほんとに、ここ数日の風は酷かったですね(汗)
確かに、メバリングとアジングのロッドの違いは分かりづらいです。。。
ただ、色々なリグや釣り方が増えてきているので、シチュエーションに合わせたロッドと言うのは必要なんでしょうね~。
最近は、パッツンパッツンのソリッドに興味があります(*^o^*)
Posted by 釣り師もり at 2011年12月11日 12:48
こんにちは。
これまで、岡山では鯵に馴染みがなかったせいか、
アジング専用ロッドは所有していませんでしたので・・・
以下、メバリングロッドに関してです。
ルアーはじめた頃はペナペナロッドばかり好んで使用していましたが、
・キャスト時のティップ収束の速さ
・根掛かり回避性能(とくに海草)
・フッキングの貫通力
・モゾあたりで掛けることの楽しさ
などの点を考えて、次第に硬めのロッドに変更しました。
ペナペナ系で手元に残っているのは、テイルウォークくらいです。
短所として、はじく不安を上げるかたもおられますが、
メバルに関しては、アワセに遅れをとらなければ、はじくことはないように感じます。
反面、アワセ遅れるとまったくダメです。
年末年始の休暇帰省もそういったロッドをメインに使用するつもりです(笑)
これまで、岡山では鯵に馴染みがなかったせいか、
アジング専用ロッドは所有していませんでしたので・・・
以下、メバリングロッドに関してです。
ルアーはじめた頃はペナペナロッドばかり好んで使用していましたが、
・キャスト時のティップ収束の速さ
・根掛かり回避性能(とくに海草)
・フッキングの貫通力
・モゾあたりで掛けることの楽しさ
などの点を考えて、次第に硬めのロッドに変更しました。
ペナペナ系で手元に残っているのは、テイルウォークくらいです。
短所として、はじく不安を上げるかたもおられますが、
メバルに関しては、アワセに遅れをとらなければ、はじくことはないように感じます。
反面、アワセ遅れるとまったくダメです。
年末年始の休暇帰省もそういったロッドをメインに使用するつもりです(笑)
Posted by リーダー at 2011年12月11日 13:27
釣り師もりさん こんにちは!
北西の季節風が強くて風裏でもアジングには厳しかったです。
今日はだいぶ良くなりましたがそれでもときおり強い風が吹いています。
アジングロッドのバリエーションが増えてきてなかなか選択に困ります。
メバルロッドで釣り続けても良さそうですが、やはり一本は欲しいですね!
リーダーさん こんにちは!
私もペナペナは敬遠していたのですが、がまかつのメバルロッドを使ってみて、あわせやすいのにびっくりしてます。
決して向こうアワセではないのですが、フックアップがえらい楽です。
それに加え、楽にジグヘッドが飛びます。
力が全く不要なので、年寄りには向いてます!!!!??
北西の季節風が強くて風裏でもアジングには厳しかったです。
今日はだいぶ良くなりましたがそれでもときおり強い風が吹いています。
アジングロッドのバリエーションが増えてきてなかなか選択に困ります。
メバルロッドで釣り続けても良さそうですが、やはり一本は欲しいですね!
リーダーさん こんにちは!
私もペナペナは敬遠していたのですが、がまかつのメバルロッドを使ってみて、あわせやすいのにびっくりしてます。
決して向こうアワセではないのですが、フックアップがえらい楽です。
それに加え、楽にジグヘッドが飛びます。
力が全く不要なので、年寄りには向いてます!!!!??
Posted by 軟弱釣師 at 2011年12月11日 15:24