2010年03月30日
慢心!!!

昨夜の夕食です。
山ノ神が前日釣ったメバルをお刺身にしてくれました。
メバルのお刺身は、本当に美味しいのです。
伊勢エビのお刺身を少し固くしたような食感がします。
すぐに完食し、さてさてちょっと修行に出ます。
軟弱は一度でも釣行すると、少なくともリーダーやフックは全交換します。
もちろんリーダーなんかは使えるところは再利用しますが、ノットはやり直します。
昨夜は、前回のままになってました。
これが大失態の原因となりました。
釣り場につくと寒いのと風が強いです。
それでも、船の周囲にはイワシ?の群れがまだ残存していて、ときおりスズキのような
凄いライズを見せてます。(たぶん大型のメバルです)
まず1.5gのジグヘッドにベビサーをつけて船の間を通すと一発で小メバルが釣れました。

幸先がいいので、プラグに挑戦です。
ところが様々なメバル用のプラグには反応がありません。
よく見るとボトムから一気に食い上げているようです。
そこでマリアのリトルビット(だったかなー??)3gに変えてボトムから狙います。
スナップはTICTのものを使用してますのですぐに交換し、ボトムをちょんちょんとした瞬間
、、、、ゴン、、、、とひったくられました。
ものすごい力です。
大型のクロベーやチヌの引きでなく、高速でガガガガッと真下に引き倒します。
いままで28cmのサイズメバルが最大ですが、まあ30超えても何とかなるやろうと考えた自分が情けなくなります。
ファーストランはなんとか耐えました。
なんとかロッドとドラグに救われて勝機が見えそうな感じでしたが、セカンドランは船の下に潜った瞬間、次は真下に来ました。
慌てて、ロッドコントロールをミスした瞬間、パシッとラインブレークです。
スナップのノットからブレークしてました。
しゃがみこんで放心状態、、、、、、。
多分大型のメバルでしょう。
クロベーは「ドッスン、、、ドッスン、、、」
チヌは 「ドス、ドス、ドス」
メバルは 「ガガガガガッ」
という感じでしょうか。
あれだけの高速ビートでパワーのある引きは初めてです。
いままで、大型のクロベーやスズキも細いラインでなんとかいけてましたので、メバルもなんとかなるという
慢心が原因でしょう。
メバル(?)には悪いことをしました。
このポイントは正月早々大型のスズキをかけて取り込み中にハンタウェイをへし折った因縁の場所で、
またやってしまいました。
反省しきりの軟弱です。
Posted by 軟弱釣師 at 09:25│Comments(13)
│メバル
この記事へのコメント
こんにちは(^o^)/軟弱釣師様☆
わぁ(@_@)大型逃し!!残念です
リーダー重要ですね(>_<)私もたくさん失敗しましたf^_^;
わぁ(@_@)大型逃し!!残念です
リーダー重要ですね(>_<)私もたくさん失敗しましたf^_^;
Posted by ロンドベル at 2010年03月30日 12:19
ロンドベルさん こんにちは!
釣りが連荘だったので手抜きをしたバチがあたりました。
魚さんにはかわいそうなことをしてしまいました。
やはりリーダー含め、ちゃんとしなければあかんです。
釣りが連荘だったので手抜きをしたバチがあたりました。
魚さんにはかわいそうなことをしてしまいました。
やはりリーダー含め、ちゃんとしなければあかんです。
Posted by 軟弱釣師
at 2010年03月30日 12:38

こんばんは^^
大物惜しかったですね
自分も基本リーダーは毎回交換しますが、面倒なときなんかは
サボってしまいます^^;
面倒臭がたったり焦ったりして、やるべき行程を怠ると
後悔することが多いです
大物惜しかったですね
自分も基本リーダーは毎回交換しますが、面倒なときなんかは
サボってしまいます^^;
面倒臭がたったり焦ったりして、やるべき行程を怠ると
後悔することが多いです
Posted by kyon at 2010年03月30日 20:18
こんばんは!
惜しかったですね^^;
ワタシの場合はリーダーはそのままにしておくことがほとんどですが
釣りが終わったら潮が付いた部分は全て水洗いしています。
そのためフック部は毎回結びなおしているくらいですね。
ぜひリベンジ希望です!ガッツでwww
惜しかったですね^^;
ワタシの場合はリーダーはそのままにしておくことがほとんどですが
釣りが終わったら潮が付いた部分は全て水洗いしています。
そのためフック部は毎回結びなおしているくらいですね。
ぜひリベンジ希望です!ガッツでwww
Posted by あびけん at 2010年03月30日 21:27
こんばんはー
メバルの刺身、旨いですよね!ちょっとでも型がいいとすぐに刺身にしてしまいます。でも山の神さまほどキレイ捌けずにぼろぼろになりますが(笑
しかし、惜しかったですね・・・ きっとリベンジできますよ!
また、近いうちにお邪魔します。
メバルの刺身、旨いですよね!ちょっとでも型がいいとすぐに刺身にしてしまいます。でも山の神さまほどキレイ捌けずにぼろぼろになりますが(笑
しかし、惜しかったですね・・・ きっとリベンジできますよ!
また、近いうちにお邪魔します。
Posted by sparkneo
at 2010年03月30日 22:27

kyonさん こんばんは!
やはり手を抜くとてきめんにリベンジされますね。
反省しきりです。
なかなかあのサイズの魚?はお目にかかれないのですこし落ち込んでます。
あびけんさん こんばんは!
私は結びが上手くないので、毎回やりなおしています。
引っ張ってみてそこから切れます。
いろんな結び方を練習してますが、あんまり上手く結べません。
ガッツリベンジ、、、チャレンジしてみます!
sparkneoさん こんばんは!
メバルは煮付けにしてもお刺身にしてもなんでも美味しい魚です。
お刺身にすると独特の甘さがあって美味です。
釣り場は、クロベーを釣られたあの港です。
船のまわりでライズしているのはシーバスでなくて、メバルでした。
白くギラリと光るので、スズキかとも思いましたがよく見ると大型のメバルのライズです。
またどうぞいらしてください。
一旦暖かくなって、水温が上昇し始めた時が狙い目です。
(まだ水温が下がっていますので、、、)
やはり手を抜くとてきめんにリベンジされますね。
反省しきりです。
なかなかあのサイズの魚?はお目にかかれないのですこし落ち込んでます。
あびけんさん こんばんは!
私は結びが上手くないので、毎回やりなおしています。
引っ張ってみてそこから切れます。
いろんな結び方を練習してますが、あんまり上手く結べません。
ガッツリベンジ、、、チャレンジしてみます!
sparkneoさん こんばんは!
メバルは煮付けにしてもお刺身にしてもなんでも美味しい魚です。
お刺身にすると独特の甘さがあって美味です。
釣り場は、クロベーを釣られたあの港です。
船のまわりでライズしているのはシーバスでなくて、メバルでした。
白くギラリと光るので、スズキかとも思いましたがよく見ると大型のメバルのライズです。
またどうぞいらしてください。
一旦暖かくなって、水温が上昇し始めた時が狙い目です。
(まだ水温が下がっていますので、、、)
Posted by 軟弱釣師 at 2010年03月30日 22:36
こんにちは!
残念ですねぇ・・・メバル。。。
明らかな大物をバラすとほんとに凹みますよね(ToT)
私もリーダー等にもっと気を使いたいと思います!
またチャンスはあると思うので、次回は是非獲ってくださいね!!
残念ですねぇ・・・メバル。。。
明らかな大物をバラすとほんとに凹みますよね(ToT)
私もリーダー等にもっと気を使いたいと思います!
またチャンスはあると思うので、次回は是非獲ってくださいね!!
Posted by 釣り師もり at 2010年03月31日 18:14
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
先日はありがとうございました!
それにしても残念でしたね!
やはりあそこには大型がいたんですね!
私も一応ショアジギングの時は毎回リーダー組みなおします。
普段は短くなったらという感じなので、今度からはちゃんとチェックしたいと思います。
先日はありがとうございました!
それにしても残念でしたね!
やはりあそこには大型がいたんですね!
私も一応ショアジギングの時は毎回リーダー組みなおします。
普段は短くなったらという感じなので、今度からはちゃんとチェックしたいと思います。
Posted by ごん
at 2010年03月31日 22:27

釣り師もりさん こんばんは!
このところ大物はばらしてばかりです。
どうもうまくいきません。
クリーンなバラシ(?)だったらまあいいのですが、先日のようなバラシは魚に悪いです。
イワシがいる限りメバルは入ってくるのでまた狙ってみます!
ごんさん こんばんは!
あの港で、家族が釣りをしていた所でメバルがいました。
船周りの大きなライズはメバルでした。
でかいのが入っています。
じあいは短いのですが、またチャレンジしてみます。
このところ大物はばらしてばかりです。
どうもうまくいきません。
クリーンなバラシ(?)だったらまあいいのですが、先日のようなバラシは魚に悪いです。
イワシがいる限りメバルは入ってくるのでまた狙ってみます!
ごんさん こんばんは!
あの港で、家族が釣りをしていた所でメバルがいました。
船周りの大きなライズはメバルでした。
でかいのが入っています。
じあいは短いのですが、またチャレンジしてみます。
Posted by 軟弱釣師 at 2010年03月31日 23:58
こんばんは!
大きいのバラスと凹みますねぇ・・・
しかしなんか乗り切れてません・・・個人的には(泣
先ほど小物買いの帰りに、初めてお会いしたポイントを打ったのですが・・・
完璧スカを喰いました・・・
大きいのバラスと凹みますねぇ・・・
しかしなんか乗り切れてません・・・個人的には(泣
先ほど小物買いの帰りに、初めてお会いしたポイントを打ったのですが・・・
完璧スカを喰いました・・・
Posted by チーム坊主
at 2010年04月01日 00:33

こんばんは!
デカメバル残念でしたね…
自分も連荘で行く時はチェックする位で組み替えてません(>_<)
突然の大物に対して怠れませんね。
是非チャンスのあるうちにリベンジされて下さい!(^^)
デカメバル残念でしたね…
自分も連荘で行く時はチェックする位で組み替えてません(>_<)
突然の大物に対して怠れませんね。
是非チャンスのあるうちにリベンジされて下さい!(^^)
Posted by メガチン at 2010年04月01日 00:57
軟弱釣師さま☆こんばんは(^o^)/
長崎で釣れたキビレなんですが、同じ場所の同じポイント(直径10メートル以下)でしかアタリません(^-^;。キビレメイタの棲息地なんでしょうか?
大型チヌなんですが、実はナマコあげた日に違う湾の漁港で死にかけた50くらいありそうな魚体が変な泳ぎかたでユラユラしてました(@_@)こういう場所は、他の大型もきますでしょうか??
長崎で釣れたキビレなんですが、同じ場所の同じポイント(直径10メートル以下)でしかアタリません(^-^;。キビレメイタの棲息地なんでしょうか?
大型チヌなんですが、実はナマコあげた日に違う湾の漁港で死にかけた50くらいありそうな魚体が変な泳ぎかたでユラユラしてました(@_@)こういう場所は、他の大型もきますでしょうか??
Posted by ロンドベル
at 2010年04月01日 03:25

チーム坊主さん こんにちは!
メバルはへこみましたが、なんとか復活傾向です。
ただキビレとチヌが全く入ってこず、スズキも少ないです。
水温が低いのと、大潮で上がってくる深いところの海水温も極めて低く、活性があがらないようです。
あと一ヶ月くらいかかりそうです。
メガチンさん こんにちは!
ノットでのラインブレークはがっくりいたします。
いつもチェックは必要ですね!
反省いたしました。
リベンジしたいのですが,年度あけで忙しくなってしまいなかなか難しいです。
ロンドベルさん こんにちは!
ベルボンボン?届きました。
どうもありがとうございます。
必ずベルボンボンでキビレの大物ゲットいたします。
キビレの小さいものは群れを形成しますので、そこはたぶん生息場所になっているのでしょう。
近くに必ず大物がいるエリアがあるはずです。
この時期の本チヌは乗っ込みがらみですので、その場所に他の大物が入る確率は低いと思います。
ボンボンかルアーによる本チヌ狙いはやはり川が鍵になります。
じっくり探して下さい。
河口域に入る本チヌは頭の先から尻尾まで完璧なチヌが多いです。
磯回りのチヌより好奇心も猜疑心も強いようで、賢いヤツが多いと思いますよ。
メバルはへこみましたが、なんとか復活傾向です。
ただキビレとチヌが全く入ってこず、スズキも少ないです。
水温が低いのと、大潮で上がってくる深いところの海水温も極めて低く、活性があがらないようです。
あと一ヶ月くらいかかりそうです。
メガチンさん こんにちは!
ノットでのラインブレークはがっくりいたします。
いつもチェックは必要ですね!
反省いたしました。
リベンジしたいのですが,年度あけで忙しくなってしまいなかなか難しいです。
ロンドベルさん こんにちは!
ベルボンボン?届きました。
どうもありがとうございます。
必ずベルボンボンでキビレの大物ゲットいたします。
キビレの小さいものは群れを形成しますので、そこはたぶん生息場所になっているのでしょう。
近くに必ず大物がいるエリアがあるはずです。
この時期の本チヌは乗っ込みがらみですので、その場所に他の大物が入る確率は低いと思います。
ボンボンかルアーによる本チヌ狙いはやはり川が鍵になります。
じっくり探して下さい。
河口域に入る本チヌは頭の先から尻尾まで完璧なチヌが多いです。
磯回りのチヌより好奇心も猜疑心も強いようで、賢いヤツが多いと思いますよ。
Posted by 軟弱釣師 at 2010年04月01日 14:46