ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2009年02月13日

ヒラフッコ??

ヒラフッコ??

10日火曜日のお話です。

遠方よりごんさんと疑似餌愛さんが訪れてくれ、楽しいコラボとなった
顛末はすでに書き込んでます。
そのおり、私のメバルロッドに襲いかかったのがヒラフッコ(?)でした。

スズキサイズになると一目見ただけで判断できるのですが、セイゴからフッコでは
判断しずらいこともあります。

おまけに、この地はマルスズキ、ヒラスズキ、タイリクスズキが入り混じっており
それらのハイブリッド種も出てきているのではないかと思われてます。

結局なかなか判断がつきにくいのですが、

1 体高がある
2 目玉がギョロッとしている
3 あごの下にウロコがならんでいる
4 後ろ背びれの条数が16条である
5 ギンピカの魚体である

などで、判断することになります。

ゴンさんがきっちり写真をとっていて、それを送ってくれました。

どうもヒラのようです???。

ヒラフッコはマルと異なりえら洗いが少ないです。
フックアップした瞬間は一回くらいえら洗いを見せますが
あとはがんがん下に突っ込んでいきます。
(えら洗いでフックを飛ばされる確率が少ないのでバラシは少ない気がします)

2.5lbsのフロロで、なんとか取り込みました。
タモいれしていただいた疑似餌愛さんに感謝です!

ヒラフッコ??

このフッコがヒラかマルかは別にして、ヒラスズキが河口や波止から釣れる場所が
たくさんありました。

サラシのなか、大波をかぶりながらヒラを釣っているのが一般的ですが、
当地は真冬に、河口や波止場からヒラスズキがあがってました。
ところがこの数年で激減したとのことです。

水温の関係かどうかわかりませんが残念です。

60センチ以上のヒラは釣ったことがありません。

なんとか釣ってみたいものです。



このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
リベンジ?
軟弱、マイクロベイトに泣く!
桜吹雪の元でヒラスズキを狙う!
想定通りのスズキさん!
遡上が遅れている??
メバルバラしてセイゴに救われる!
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 リベンジ? (2025-04-15 07:47)
 軟弱、マイクロベイトに泣く! (2025-04-14 07:53)
 桜吹雪の元でヒラスズキを狙う! (2025-04-11 08:30)
 想定通りのスズキさん! (2025-04-04 08:58)
 遡上が遅れている?? (2025-03-30 09:57)
 メバルバラしてセイゴに救われる! (2025-03-24 08:57)
この記事へのコメント
こんばんわ
あらためてみても綺麗なシーバスですね!
私はタイリクかその他のくべつしかつきませんww
次回は私も写真を撮られる側になりたいですねwww
Posted by ごん at 2009年02月13日 18:04
こんばんは!
メバルタックルでそのサイズゲット・・・私には想像つきません(^_^;)

でもホントお見事ですね!
次回は疑似餌愛さんにそちらへ連れて行っていただくようお願いしますので、また教えてくださ〜いm(__)m
Posted by ryoukei at 2009年02月13日 18:51
ごんさん こんにちは!

あのポイントは常に潮が回っているため、回遊性の強い魚とモイカが入ります。
ガシラも定着性が強い魚のようですが、実際釣れるのは今の時期だけです。
メッキが群れで入ったときは見るだけで感動します。


ryoukeiさん こんにちは!

構造物がない場所ですので、粘ればなんとかなります。
ただ、フックがのばされていたので、疑似餌愛さんのヘルプがなければアウトでした。
是非またお越し下さい。
U市より荒々しい感じの釣りになりますが、こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by 軟弱釣師 at 2009年02月13日 19:34
こんばんは(^^)

実は私が思っていたより魚を早く寄せられていたのでタモ持って慌てていたので、タモ入れする時ドキドキしてたんですよ。

まさかあのサイズをあんなに早く寄せられるとは。。。私にはとても出来ないです。
軟弱釣師さんがファイとしている時の背中が修行に励みなさいと語っておられるようでした。
Posted by 疑似餌愛疑似餌愛 at 2009年02月14日 00:54
疑似餌愛さん こんにちは!

実のところ裏話がありまして、、、、、。
シーバスをかけたのが、右側の港湾灯直下でしてそこで戦っていてどうしようもなくなって、お二人のそばまで冷や汗を流しながら引っ張って行ったのです。(というかシーバスがそっちに走っていたんで、、、、、)

えら洗いすれば気づかれたはずですが、深みに入ったので実際の戦いは長かったのです。

皆さんがおっしゃっているような腕はなく、私自身も修行がまだまだ必要ですよ!!
Posted by 軟弱釣師 at 2009年02月14日 09:25
こんにちは!!
ヒラ、マル、タイリクが釣れるぽいんととは
かなり熱いポイントですね!!
私はまだヒラを釣った事がありませんので
とてもうらやましいです!!
しかしフロロの2.5ポンドであげるとは、、
すごすぎですよ!!
Posted by タケ TAKEタケ TAKE at 2009年02月15日 09:21
タケさん こんにちは!

タイリクは養殖していた魚が繁殖しており、一時はタイリクばっかり釣れたこともあります。
ヒラも多く、セイゴでは半分くらいがヒラのことがありますので、たぶん産卵場所が近くにあって育っているのではないでしょうか?

近頃のラインは強く、2.5ポンドあればかなりやりとりできます。

私なんかまだまだ可愛いもので、ブログ仲間のホリリンさんはスズキのランカーを2.5ポンドであげてます!
Posted by 軟弱釣師 at 2009年02月15日 09:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヒラフッコ??
    コメント(7)