2008年05月12日
ビフォーアフタ−!

昨夜、やっと仕事を終え、ビール飲んだとたんに撃沈した。
気づいたら22時少し前。あせって用意を始めた。
冷たい雨と気温低下で、まず大型のチヌは出ないと判断。
アタマから鱸モード全開である。
ところがフローティングペンシルから始まり、シンキングペンシル、フローティングミノー、シンキングミノー等等、、、
投げ倒しても全く反応なし。
やはり冷たい雨の影響はかなりのもの。
姑息にも、ワームを持ち出し最後のチャレンジ!
ごそっと来たが、すぐにフックアウト!、、また追い食いしてきた!
シーバスロッドに0.4PE ショックリーダーは16ポンドナイロンで怖いものなしのごりごり巻き。

久しぶりのクロベーでした。
まあなんとスリムになったことか!!
全く同じ場所で2月に釣ったクロベーを再度アップしときますが、重量は2倍近いです。
ただし、ファイトはたいしたもので、メバルロッドであれば相当苦労したと思えます。

あとは足の裏キビレを2枚なんとかあげることが出来ました。


鱸は、、、、、、、空振りです。
帰宅途中で、TNさんに出会いお話ししたところ、チヌ狙いでちゃんと40の本チヌをあげてました。
TNさんは、ヒラスズキを釣りに行けばちゃんとヒラを釣ってきます。
レベルの違いを痛感いたしましたが、なんとか修行を重ねて追いつきたいものです。
Posted by 軟弱釣師 at 10:10│Comments(10)
│クロベー
この記事へのコメント
こんにちは
久々のクロベーですねっ。
水温が下がり台風も接近中とあまり良い状況ではないかもしれませんが、この状況でも結果を出されているのはさすがの一言です。
私は禁断症状が出てきましたので、今日明日中に伺いたいと思います。
久々のクロベーですねっ。
水温が下がり台風も接近中とあまり良い状況ではないかもしれませんが、この状況でも結果を出されているのはさすがの一言です。
私は禁断症状が出てきましたので、今日明日中に伺いたいと思います。
Posted by 疑似餌愛
at 2008年05月12日 10:20

擬似餌愛 さん こんにちは!
私には出ませんでしたが、雨後はときおりデカ鱸が出ることがあります。
例の突端がもし空いておれば深夜の潮回りでチャレンジすべきでしょう!
河口回り狙いとすると、小潮ですので少しでも深み狙いが良いように感じてます。
私には出ませんでしたが、雨後はときおりデカ鱸が出ることがあります。
例の突端がもし空いておれば深夜の潮回りでチャレンジすべきでしょう!
河口回り狙いとすると、小潮ですので少しでも深み狙いが良いように感じてます。
Posted by 軟弱釣師
at 2008年05月12日 11:09

こんにちは。
ほぼ同じ大きさに見えますが、
お腹の出っ張り具合が全く違いますね。
ほんまビフォーアフターです^^;
チヌはこれくらいでも良く引いてくれますよね。
ほぼ同じ大きさに見えますが、
お腹の出っ張り具合が全く違いますね。
ほんまビフォーアフターです^^;
チヌはこれくらいでも良く引いてくれますよね。
Posted by やまびと3号 at 2008年05月12日 17:49
やまびと3号さん こんばんは!
クロベー(クロソイの地元の呼び名)は産卵前に浅場に集まるようで、居残り組みがこんな感じでつれます。
釣れた後も本気で威嚇行動に出る珍しい魚です。
ロックフィッシュファイターとして君臨してます。
チヌは本チヌとキビレチヌがいますが、キビレのほうが獰猛です。
食用としてまとめて餌釣りされますので、それまで頑張って釣ってみます。
ルアー対象として、本チヌより簡単に釣れますので物凄く面白いです。
淀川にはキビレ専門のアングラーがいますが、神戸ではどうなんでしょうか??
クロベー(クロソイの地元の呼び名)は産卵前に浅場に集まるようで、居残り組みがこんな感じでつれます。
釣れた後も本気で威嚇行動に出る珍しい魚です。
ロックフィッシュファイターとして君臨してます。
チヌは本チヌとキビレチヌがいますが、キビレのほうが獰猛です。
食用としてまとめて餌釣りされますので、それまで頑張って釣ってみます。
ルアー対象として、本チヌより簡単に釣れますので物凄く面白いです。
淀川にはキビレ専門のアングラーがいますが、神戸ではどうなんでしょうか??
Posted by 軟弱釣師 at 2008年05月12日 20:38
いやはや、実に立派なクロベーですね~
こんなサイズぼっこぼっこ来たらもう・・・!!!
U市は未開の地なだけにウラヤマシイです。
こんなサイズぼっこぼっこ来たらもう・・・!!!
U市は未開の地なだけにウラヤマシイです。
Posted by ホリリン at 2008年05月13日 09:00
ホリリンさん こんにちは!
絶滅したんではないかと言われてましたが、また戻ってきました。
でも釣るのが簡単なことと、美味しくて高価で取引される魚種ですので、またすぐいなくなるでしょう。
リリース!!と叫んでも、商売にしている方もいるわけですから難しいです。
来年もこの愛嬌のある顔が見れることを祈ってます。
絶滅したんではないかと言われてましたが、また戻ってきました。
でも釣るのが簡単なことと、美味しくて高価で取引される魚種ですので、またすぐいなくなるでしょう。
リリース!!と叫んでも、商売にしている方もいるわけですから難しいです。
来年もこの愛嬌のある顔が見れることを祈ってます。
Posted by 軟弱釣師 at 2008年05月13日 13:03
まだ釣れるんですねぇ。
この辺のクロソイの分布域や、生態を研究している人っているんでしょうかね?
かなりおもしろいですねぇ。
この辺のクロソイの分布域や、生態を研究している人っているんでしょうかね?
かなりおもしろいですねぇ。
Posted by sparky10 at 2008年05月13日 23:21
sparky10 さん こんにちは!
クロベー(クロソイ)については、全く生態系の調査は行われておりません。
漁師の方、水産試験場の方含めてショアで釣れることすら知らない方も多く、一部のマニアや、小銭稼ぎの漁師が釣る程度です。
この場所が、かなり特異的なのかもしれませんが、ソイだけでなくキビレについてもほとんど生態はわかってないようです。
身近な魚なのに謎だらけです!!
クロベー(クロソイ)については、全く生態系の調査は行われておりません。
漁師の方、水産試験場の方含めてショアで釣れることすら知らない方も多く、一部のマニアや、小銭稼ぎの漁師が釣る程度です。
この場所が、かなり特異的なのかもしれませんが、ソイだけでなくキビレについてもほとんど生態はわかってないようです。
身近な魚なのに謎だらけです!!
Posted by 軟弱釣師 at 2008年05月14日 09:14
軟弱様 こんばんは
今週は忙しく竿を握る暇のない坊主です(泣
クロソイも釣ってみたい魚ですね(笑
引きが独特みたいで楽しませてくれるんでしょうね。
大型の根魚もいいですね!!!
このブログを見て行きたい気持ちを紛らわしているのですが・・・
逆効果ですかね(笑
今週は忙しく竿を握る暇のない坊主です(泣
クロソイも釣ってみたい魚ですね(笑
引きが独特みたいで楽しませてくれるんでしょうね。
大型の根魚もいいですね!!!
このブログを見て行きたい気持ちを紛らわしているのですが・・・
逆効果ですかね(笑
Posted by チーム坊主 at 2008年05月14日 23:24
チーム坊主さん こんにちは!
実は昨日、一昨日と修行には出てます。
短い時間の釣行ですが、まったくだめでした。
手でわかるくらい水温が下がってます。
(河口域ですが、、)
チヌはだめですが、アジはたくさんいます。
アジ狙いでいけば二桁はすぐです。
でももう少しチヌとスズキを狙ってみます。
今度の大潮は気合い入れますよ!!
実は昨日、一昨日と修行には出てます。
短い時間の釣行ですが、まったくだめでした。
手でわかるくらい水温が下がってます。
(河口域ですが、、)
チヌはだめですが、アジはたくさんいます。
アジ狙いでいけば二桁はすぐです。
でももう少しチヌとスズキを狙ってみます。
今度の大潮は気合い入れますよ!!
Posted by 軟弱釣師 at 2008年05月15日 08:52