ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2008年02月04日

クロベー再見!

クロベー再見!

行きつけの釣り具屋さんに行ってジグヘッドを購入し、情報収集開始。
自分でも色々考え、場所設定とタックルを考え直しました。

もう少し遠くに投げたいのです。
テキサスリグを組んで、ぶん投げれば良い訳で、クロベーなら釣れるように思います。

でも、逆に0.4号のPEと4ポンドのナイロンリーダーで3gのジグヘッド。

釣り場の先10メートルには大型船のために掘り込んだ水路があります。
いつもその手前までしか届かずに、それでも釣れるという事はもしかすると、、、、、、、。

最初は細い(見えない!!)PEに慣れず、苦労しましたがなんとか飛距離は格段にのびました。
しかし、、あたりなし、、、、。

この場所も相当怖い場所で、昼間はたくさんの釣り人でにぎわいますが夜間は
釣れるのに誰も行きません、、、、、、、、。(みんな怖いんだ!)

勇気をふるって奥に入ってアタリを待つと、コツっと言う感じ。
ナイロンとは全然感じがちがいます。
スナップでフッキングすると、ンギャーとリールが悲鳴をあげました。

相当な水深のため大騒動になりました。
クロベー再見!

私の新記録。4ポンドありました。
体高と幅が一緒くらいまんまるです。

なんだか自信がついて怖いもの知らずになり、どんどん奥へランアンドガン!!

次もドスッという感じ。
クロベー再見!

もうどうなってもいいやと、奥の奥まで探検。
ココッと来たあともう大変!
またまた相当なサイズですが、どこかで見たような模様。
クロベー再見!
まさか前釣ったヤツじゃあないでしょうなー。
場所は離れていますが、ソイはかなりの距離を泳ぐとされてますのでもしかすると、、、、。

ここらへんで止めときなさいと海の神様がささやきましたので
打ち止めにしました。



このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(クロベー)の記事画像
菜の花、お月様、最後にクロベー!
なつかしクロベー!
突然春がやってきた!
やっぱり君なのか!その2!!
川カマス、川ヒラ、川クロベー、、。
まだ冷たいのか??
同じカテゴリー(クロベー)の記事
 菜の花、お月様、最後にクロベー! (2024-01-15 08:07)
 なつかしクロベー! (2024-01-12 22:34)
 突然春がやってきた! (2023-03-23 07:55)
 やっぱり君なのか!その2!! (2022-06-06 22:23)
 川カマス、川ヒラ、川クロベー、、。 (2022-05-22 08:03)
 まだ冷たいのか?? (2022-04-19 08:06)
この記事へのコメント
今日わ!
見事なクロソイですね、どんな料理にして食べられるのですか?
Posted by esu3go at 2008年02月04日 11:18
 esu3go さん こんにちは!

普通は、妻が魚をさばいてくれます。
ところが、夜間の釣りは釣って帰った人が料理するというルールがあり、私がさばくとずたずたになるためリリースしてます。

釣り上げたクロソイの画像を妻に見せたら一言、、
「絶対料理するの、、嫌!!」、、、、。

おいしそうなんですが、行きつけの釣り具屋さんの大将に聞くと、あんまり美味しくなく、拍子抜けしたとのことでした。
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2008年02月04日 11:43
はじめまして。最近釣りを復活しまして参考になればとちょくちょくよらせていただいております。早速ですが私はソイが釣れたら新鮮なうちに刺身でいただいております。ホゴも同様です。ロックフィッシュの刺身は中々味わえませんが意外といけますよ。
Posted by マルボロマン at 2008年02月04日 16:57
マルボロマン さんこんにちは! はじめまして!

やはり美味しい魚のようですね!
ホゴの大きいヤツのお刺身は絶品です。
見てくれの悪い魚ほど美味しいという説もありますし、こんどチャンスがあったら持って帰って愚妻を説得します!

ただ、ホゴと違って、ぬるぬるするもんで、そこらへんがネックとなってます。
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2008年02月04日 17:10
どちらかというとホゴよりもクロソイの方が美味い気がしますよ。
また外道で釣れるアナゴも刺身にするとまた美味いんですよ~是非試してみてください。
Posted by マルボロマン at 2008年02月04日 19:16
こんばんは!

ホント立派なクロベーですね!!
写真みて絶句いたしました。

いつも拝見させていただくたび私もいつかは!!と気合がはいります。

私も基本的に魚は捌けませんので、釣った後電話して「持って帰ってもいい??」って伺いを立ててからにしてます。

明日は休みが取れたので、U市かT市に行って見ようかと思っております。

エギングにしようか根魚にしようか思案中です。ただメバルロッドがまだ入院中ですので、シーバスロッドで根魚ですけど(^_^;)
Posted by 疑似餌愛疑似餌愛 at 2008年02月04日 19:19
マルボロマンさんこんばんは!

魚図鑑をみると、黒ソイは4つ星半でした。
そーとー美味なんでしょう。
釣れたら、、、、と思い、さっきまでがんばりましたがソイは釣れませんでした。
アナゴはほんとに美味しいです。
一度、白焼きにしてカボスで食べたらビックリするくらい美味しかったです。

疑似餌愛さん こんばんは!

休みがとれたというのはうらやましい事です。
でも、私のように自転車でソイを狙えるなんてのは、すごい贅沢ですよね!
今日も行きましたが、残念ながら空振りです。
毎年の事ですが、個人の方がかご漁でまとめて獲って行きます。
漁師の方が生計をたてるためにかごを入れるのは当然ですが、趣味でかごを入れるのは腹立たしい感じがします。

モイカも楽しそうですね。
日曜日にT市の長○に行きましたが、モイカがエギでまだ釣れてました。
でも、ホゴは全くダメでした。
両てんびん可能にしといたほうが、いいように思いますよ!!
Posted by 軟弱釣師 at 2008年02月04日 22:28
確かに自転車で行ける距離にいらっしゃるのは羨ましいですよよ。でも高速で約1時間半、現地の天候や使うルアーとか魚のこととか考えながらだとあっと言う間に着いてしまう気がします。

ご助言ありがとうございます。明日は両刀で望みたいと思います。
私は仕事柄平日に休みが取りやすいので、場所取りには余り苦労しないんですよ^^
明日のことを考えてるだけでワクワクします。
Posted by 疑似餌愛疑似餌愛 at 2008年02月04日 22:41
クロソイは北の国では高級魚として流通していました。刺身でも、煮付けでも良いようです。そのため、稚魚放流が行われているようでした(ただ、こちらのソイとは味が違うかもしれません・・・)。
あちらでも、「おいしい」といことで、抱卵している魚や15cmぐらいのもどんどん抜かれて、かなり釣れにくくなっています。せめて抱卵している魚を殺すことに抵抗を持っていただけると良いのですが・・・
「そうそう、産卵期のソイは毒をもってるから気をつけてくださいね」という嘘の噂をながすってのもマズイしなぁ・・・(笑
Posted by ito at 2008年02月05日 09:02
 ito さん こんにちは!

こちらではクロベーという名前となっており、あんまり美味しそうな感じはしませんでした。
ところが、かご漁で獲ったクロベーは生かしたまま関西から関東に運ばれるそうです。

びっくりするような値段で取引されるとのこと。
かごを入れたところは数日で獲り尽くされるようです。
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2008年02月05日 10:18
はじめまして軟弱釣師さん

立派なソイですね。私の居る瀬戸内にもソイはいますが、臭いです。
海が汚いんでしょうがないですが魚も可哀そうですね。
でっかいのを釣っても持って帰りませんし正直美味しくありません。(自分だけかも)
根魚系は回遊をしないんで取り過ぎると根絶やしになってしまいますね。
資源保護の為にも妊婦さんはお帰り頂く方が賢明でしょう。
ところで怖い場所とはどうゆう意味でしょうか?
Posted by やまG at 2009年03月01日 14:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロベー再見!
    コメント(11)