ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2007年10月08日

ホゴの季節

  ホゴの季節

昨日7日は台風の影響で風が強くホームグラウンドでは釣りになりません。
たまには愚妻を誘って、ホゴ釣りに挑戦です。

私はバグアンツ(カサゴ職人??の別名で販売されている!)とものすごいニオイのする
ガルプのピーラークラブを使用。
妻は、いままでどおりキビナゴ(生)を使います。

バグアンツ(白)を投げ込んで引いていると、目の前で真っ黒な魚がブンっと横からかっさらっていきました。
ものすごい勢いだったのであっけにとられ、後あわせでスカ。
再度挑戦するとやっぱりすごいスピードで飛びついてきました。
スピードもすごいけど、止まり方が異常、魚ではありません。

おっきなモイカでした。
とうぜんバグアンツではどうしようもなく、フッキング不可。
バグアンツもエビに似せてますので、当然といえば当然ですがびっくりです。

エギを投げ込んでも全く無反応でした。
(ということは大きめのバグアンツを工夫すればモイカが釣れるかも!!??)

ほごはリリースサイズもいれて、22から23を頭に10匹くらい。
ホゴの季節

ホゴの季節

ホゴの季節

結局一番釣れたのが、ピーラークラブで次がバグアンツ。
生のキビナゴはリリースサイズが多かったという結果になりました。
今の季節は甲殻類を主体として捕食しているようです。

餌として、ダントツなのは生きたカニです。
引き潮の時、磯の石をひっくり返すとカニがいて、それを餌にします。

最高の餌なんですが、問題は「オートマチック根がかりマシーン」となり、ホゴの捕食が少しでも遅れるとごそごそ岩の間に逃げますので、完璧に根がかりします。



このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(根魚その他)の記事画像
ランカーだけど、、
港湾メバルだ!
久しぶりの食材確保!
MADE IN JAPAN !
新年第二弾!
釣り納め その2!!??
同じカテゴリー(根魚その他)の記事
 ランカーだけど、、 (2025-02-18 08:39)
 港湾メバルだ! (2025-02-12 22:12)
 久しぶりの食材確保! (2025-02-01 11:40)
 MADE IN JAPAN ! (2025-01-25 09:38)
 新年第二弾! (2025-01-04 19:10)
 釣り納め その2!!?? (2024-12-30 08:01)
この記事へのコメント
最近は、漁具系ルアーとかいって、鯛カブラやインチクなどがはやっていますが、もしかしたらそろそろ餌木の次がでてくるかもしれませんね。
餌木以外のイカを狙ったルアー・・・
開発できたら大もうけできるかも???と、くだらないことを考えちゃいました。
Posted by ito at 2007年10月08日 13:32
昨日はマジで次世代エギを考えてました。
まず普通のミノーのようにプラスチックやシリコン製のエギ。

お次は、バグアンツのでかいやつに、鉛とエギ針つけて工夫するやり方。

でも、多分挑戦した会社や個人はいるでしょうねー。

バグアンツのほうは実践してみようと画策してますが、昨日も飛びついてはくるんだけどやわらかいんですぐに放します。

ここら辺が課題のような、、、。
Posted by 軟弱釣師 at 2007年10月08日 16:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ホゴの季節
    コメント(2)