2019年01月07日
FB or RB ???

FB= Feeding Bite (給餌捕食)
RB= Reaction Bite (反射捕食)
近頃の旬な釣りはカマスでした!
最初は山の神も喜んでくれましたが、昨日はすでに不要とのこと、、。
まあ釣り上げたカマスのほとんどが体に傷がありますので軟弱もカマスは終了といたしました。
当地のカマス釣りは9割以上がギャング釣りかカマスサビキによるものです。
いちばん釣果のあるカマスサビキにしても釣れた状態を見るとスレがほとんどです。
まあギャング釣りと変わりません。
港に追い込まれたカマスは底に張り付いてますのでカマスサビキでびっくりして、ないしはリアクションバイトで
ワラワラと逃げ惑うカマスが引っかかるわけです。
中には真面目に(?)食いつくやつもいるかもしれませんがリアクションとしていいと思います。
一方軟弱やリーダーさんのような変態がかった釣り師はリアクションは狙いません。
アングラーとして正統な(周りから見ると変態ともいう)FB狙いになります。
活性の低いカマスをFBで狙うのは極めて難しいです。
ワームやサスペンドミノーをデッドスローでなおかつボトムデッドでリトリーブしなければなりません。
この釣り方で「無限カマス天国」に陥ることもまれではありません。
じあいは短いですがその境地に落ち込むと山の神からカマス不要宣言がでることになります。
タックルはティップのペナペナな昔のメバルロッド、、
ラインはフロロの04から05、リーダーはない方があたりは多いがラインブレーク必発。
(カマスの歯は鋭いです)
1、5gくらいのジグ単勝負が普通 (距離はあんまり出なくて良いため)
ワームは難易度高いです。個人的にはクリアラメか青や紫の奇妙な色(スレ対策?)
ぶん投げてボトム近くで小さなアクション加えてデッドスロー、、、
まあこの釣り方がベストかどうかわかりませんが、じあいが来て釣れるのはこのパターン。
メタルジグはデッドで引いてくるのが難しいですし、サスペンドミノーはラインブレイクでのロストが痛すぎます。
釣り場に立ってバタバタ釣れ始めると周りのアングラーが寄ってきて、ワームが良いんだって言われます。
でもワーム使って、あなた方のようにものすごいしゃくり入れてもこのじあいのときにもアタリは少ないですし
実際あんまりつれてないじゃあありませんか??
あたりは極めて小さくてふっと重くなる程度。
カマスのイメージはありません、、。
(活性が上がった状態では全く違います)
スズキもチヌもカマスも似てるところがあります、、、。
画像はいつものフェリー乗り場にて撮影
(比較的明合成処理、600枚の元データ使用)
右側の明るい港がカマス天国!
軟弱はずっと奥の漁港でカマス狙ってました!!
Posted by 軟弱釣師 at 09:17│Comments(0)
│独り言