2016年07月24日
シャローファイター!

昨夜はひどい目に遭いましたがバーブレスのおかげでリカバリーしてます。
昼間はラッシュと遊んで帰宅し疲れて一寝入りしたら少し元気が出ました。
夕方は中潮の干潮です。
この時期の干潮はかなり引きますので釣り場は少なくなりますがこの時期にしか狙えないシャローファイターがいます。
シャローファイターってのは水深1メートルにも満たないところでウロウロする大型の本チヌを呼ぶ私の造語です、、。
極めて繊細でトップチヌとしては最難関の難易度を持っていると思います。
なにせ近づく事ができず、ラインで逃げる、ポッパーの落ちた音で逃げるといった感じです。
それでも中にはへそ曲がりがいて果敢にポッパーにアタックしてくる大物がいるのです。
ホームグランドに行き、そっと近づきますが水際に近づいてはなりません。
必ず水際から数メートル離れたところから小さめのルアーをぶん投げます。
ライン自体がキルゾーンを形成しますので近場からチャレンジして遠投します。
それでも魚雷のように逃げて行く大物チヌが散見されますのでその場所はすでにアカンです。
危険警報みたいのを発するようで大物が逃げるとその周辺ではチヌはかき消すようにいなくなります。
まず流芯付近で小爆発したのがセイゴ君、、。

これでも充分楽しいですね!
なんとか四苦八苦しながら次々釣れますがシャローファイターとはちょいと無理があります。

中央付近の馬ノ背を越えて投げ込むと渦が巻きました。
まあまあのサイズと思いましたが途中の浅瀬がどうなるか、、
ゆっくりポッピングしていると浅瀬を背びれを出して乗り越えてきました、、。
ちょっと深くなった位置でガバッと攻撃捕食!
まあまあのサイズでした!

薄暗くなるまでねばりましたがキャッチ出来たのは計7匹、、。
バラした中には超がつく大物チヌが一匹とスズキさんが一匹、、。
暑いですがシャローファイターと渡り合うのはかなり面白いです!
ロッド ヤマガブランクス ブルーカレント 77TZ/NANO
(極めて優れたロッドですがトルザイトの性質かライン鳴りが大きいです。)
リール ご覧のもの
ルアーは ポップクイーンとタイニーポッパー
(絶対に小さいものが必要です。落水音で逃げますので)
Posted by 軟弱釣師 at 21:52│Comments(0)
│チヌ