ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2013年06月17日

ワームチニング!

ワームチニング!

今夜は久しぶりのナイトチニングゲームです。
原点回帰で、メバルロッドにワームでチヌを狙います。

数年前までは何処でも釣れたチヌですが少なくなってしまいました。
こんなときは水門たたきが無難でしょう。
田植えが終わったばかりなので田んぼからの排水エリアにターゲットを絞ってみましょう。

2.2gのジグヘッド(アジ爆)にメバル用のワーム(ピンクとかオレンジ)を適当につけて
流れ込みに落とし込んでみると、、。まずメイタ君が一匹!(上の画像)
ほぼ淡水のはずなのに、、。

回りをていねいに探索すると、、。

ワームチニング!

ワームチニング!

キビレに本チヌでした。

キビレと本チヌのファイトは違います。
本チヌが節度をもった戦いになるのにキビレはやたらめったらひきたおします。

釣り上げてからもキビレは暴れ回るので撮影が大変です。

これと同じくらいのがあと3枚つれておしまいにしました。

一匹ばらしたのは相当な大物でしたがジグヘッドをつぶされました。

ロッド   エアロック 792M 
リールシマノ2500番
ライン 0.4 PE
リーダー 1.5号 フロロ
タックル考察、、

この時期の降雨によって遡上が盛んになるチヌ族は捕食行動も旺盛です。
トップからボトムまですべてのレンジで釣れるのは今が一番でしょう。

定評のあるチヌボンボンを持ち出せばほぼ確実なのですがロストが多く
お財布にも厳しいのでジグヘッド勝負をすることが多くなりました・
つまり原点回帰ですね!

ラインは細いほど有利です。
理由は単に飛ぶからです。
夜間はむちゃくちゃ太いラインを使わない限りラインによってプレッシャーとなることは少ないように感じます。
近頃はもっぱら0.4号のPEを使います。
リーダーはフロロの1.5号を基準とします。

トップゲームでは軟弱はフロロは使いません。
いつもスモールポッパー(50mmくらい)ですので比重の大きいフロロを使うと頭が下がってポッピングが難しくなることがあります。

ナイトゲームでは逆に重いほうが有利なので根ずれ対策もかねてフロロを使います。

ワームはメバル用やアジ用のワームが一番です。
ピンクとかオレンジの派手なカラーやケイムラなどの蛍光でもあたってきます。

時期や時間であたりカラーが変化しますので数色は必要です。

軟弱お得意のガルプはどうだ、、、というご質問が出ると思いますが
確かにあたりは多いのですが、軟弱のホームは淡水域でもフグが多く、一度ガルプに対して
フグのスイッチを入れてしまうと釣りになりませんというか、、どれだけガルプがあっても足りない状況となります。

最初のサーチでガルプを使ったり、切り札としての使用をお勧めいたします。

チヌとキビレのあたりは違うように思いますがアタリで本チヌかキビレかを見極めるレベルには達しておりません。


ただ大型か小型かの区別はすぐにつきますのでアタリで選別できます。
「クククッ」と波状攻撃するのが30cmくらいまでで40を越えると「ズシッ」と押さえ込むような感じに変化します。

トップと異なりワームに偏食する時期は長いので当分の間楽しめると思います。
大事な事を忘れてました。
ワームの穴馬はバグアンツです。古典的なワームですがこれにしかこない事もありますね!


このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(チヌ)の記事画像
色の違うやつが、、、。
戻りキビレ!川アジ撃沈!
チヌのコンディション!
トップチヌ狙いかスズキ狙いか!
トップチヌファイナル、、続き、、?
トップチヌファイナル!?
同じカテゴリー(チヌ)の記事
 色の違うやつが、、、。 (2024-11-26 09:24)
 戻りキビレ!川アジ撃沈! (2024-11-09 11:10)
 チヌのコンディション! (2024-10-10 09:52)
 トップチヌ狙いかスズキ狙いか! (2024-10-09 07:08)
 トップチヌファイナル、、続き、、? (2024-10-07 07:36)
 トップチヌファイナル!? (2024-10-06 11:04)
Posted by 軟弱釣師 at 23:10│Comments(12)チヌ
この記事へのコメント
お〜( ̄▽ ̄)釣ってはりますね!

良い釣果です。
Posted by 犬神スケキヨ at 2013年06月18日 00:35
困った時の原点回帰ですよね。

経験や知識で得ることはたくさんあっても、やはりどこかで初心を忘れたり基本的なことを忘れたりすることがありますね。

釣りから学ぶことはホント多いと感じます。
Posted by chom at 2013年06月18日 07:23
自分もトップで2枚でした!タまずめに、あの少しの雨で個体のポジションが変わった気が…??
Posted by はらだ at 2013年06月18日 07:25
そんなトコでも釣れるんですね!
完全な汽水域でしか経験ないので、
どこまで上流に居るのかわかりません(^_^;)
今月末に大分の実家に帰る予定なので
時間があったら、行ってみたい(>_<)
Posted by とし at 2013年06月18日 07:56
犬神スケキヨさん おはようございます!

久しぶりのまとまった釣果でした。潮回りは悪くポイントが絞れなかったですが逆に魚はまとまっていました。
Posted by 軟弱釣師 at 2013年06月18日 08:25
chomさん おはようございます!

ちょっと釣果が落ちてきたので原点回帰です。最初にチニングを始めたときとおなじタックルです。ラインとリールが違いますが、、、。
最初は合わせができずに苦労しました!
忘れる方が早いようです!!!!
Posted by 軟弱釣師 at 2013年06月18日 08:28
はらださん おはようございます!

今年は汽水域での本チヌは目視されるのですが私のホームグラウンドの上流域でのチヌは少ないですね。多分本チヌのピークは梅雨明けまでのような気がします、、。

もしかしたらお寺の対岸で階段のところで修行されてませんでしたか?
白いMTBが留めてました。
Posted by 軟弱釣師 at 2013年06月18日 08:34
としさん おはようございます!

県南のS市では、鮎とキビレと本チヌとランカースズキが一緒に泳いでいるポイントがあります。
Posted by 軟弱釣師 at 2013年06月18日 08:38
多分それです!

今月から地元の河川に足を運び出したんで、まだまだ行動範囲が狭いんですよね~(笑)いろんな情報を足で確認中です!

大分市のトップも確認しないと!大分市は今からですよ~ピークは!
Posted by はらだ at 2013年06月18日 11:36
はらださん こんにちは!

ホームでは軟弱は100%ママチャリ移動です。
自転車でないと入れないポイントも多く重宝します。
どこかでお会いすると思いますのでよろしくお願いいたします。
Posted by 軟弱釣師 at 2013年06月18日 13:01
S市はよく聞くので一度行ってみたけど全くでした。
事情により夜釣りがメインなので、初めて行くトコは手探り状態です(-_-;)
そのポイントを教えて欲しいぐらいです(^^)
U市も某R氏アングラーのブログで釣れそうだった行ってみたいですね。
Posted by とし at 2013年06月18日 21:55
としさん おはようございます!

S市は有名な大河がありますが難しいです。
あの広い川でポイントは数点でありそれもピンポイントです。
そこに流れ込む小河川を狙うべきでしょうね!
Posted by 軟弱釣師 at 2013年06月19日 08:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ワームチニング!
    コメント(12)