2011年02月05日
狙い通り!?

今まで釣りに出れなかった分、更新回数を増やしてましたがちょっとここらで一休み。
仕事のプレッシャーが多くなってきましたので明日から更新は少し(?)減ります。
今日は風もなく絶好の夜となりました。
ホームのほとんどはしゅんせつ工事のため釣りは出来ません。
久しぶりのママチャリに乗って狙うは「アイツ」です。
めっきり少なくなったアイツですが、O川では54cm、3、4kgが出ているとアミノレッドさんが教えてくれました。
なんとしてでも50を超えたいのですがなかなか難しいです。
今日も愛用のデクスターとツインパに0.6PEを巻いてリーダーは3号フロロという軟弱にとっては大物仕様です。
下流に行き護岸壁にそって打ち込みますが全くアタリはありません。
ランガンしか手はありませんので様々なポイントで打ち込みますが全くダメです。
目の前でパチャパチャ豆セイゴがライズしているので表層狙うと、、、。

セイゴは次々釣れますが心が躍りません。
やはりじっくりボトムをたたいていくことにしました。
結構気温が下がりそろそろ打ち止めと思っていたときにモソッとアタリです。
コイツはアイツのアタリでしょう!
ほんの少し待ちを入れてクッと引っ張ったときにアワセを入れました。
デクスターがきしみます。
ドラグがうなってます。
久しぶりのクロベーとのファイトです。


クロベーは根魚のキングではないでしょうか?
素晴らしいファイトを楽しみました!
Posted by 軟弱釣師 at 22:10│Comments(10)
│クロベー
この記事へのコメント
す(@_@)スゲーすぅ!めちゃめちゃデカイですね☆
いつかクロベーとバトルしてみたいものですp(^^)qワクワクします♪
ただいま師匠にご指導いただきました超ホット情報で東へ旅だっております(笑)
いつかクロベーとバトルしてみたいものですp(^^)qワクワクします♪
ただいま師匠にご指導いただきました超ホット情報で東へ旅だっております(笑)
Posted by ロンドベル at 2011年02月05日 22:51
こんばんは!
見事な狙い撃ちですね(≧∇≦)
お見事過ぎます!
O川も毎年上がるみたいなんでいつか狙ってみたいと思っておりますが、どんなポイントを狙ったらいいのか見当もつかないんですよねぇp(´⌒`q)
見事な狙い撃ちですね(≧∇≦)
お見事過ぎます!
O川も毎年上がるみたいなんでいつか狙ってみたいと思っておりますが、どんなポイントを狙ったらいいのか見当もつかないんですよねぇp(´⌒`q)
Posted by 釣り師もり at 2011年02月05日 23:08
おはようございます
十数年前まではF乗り場のテトラや爺さんP正面の古い漁港などで釣れてましたね。
Hが知らないだけだと思いますが、当時こんな大型が釣れてた記憶は無いです。
先週、干潮時に河口のA灯台に渡って狙ってみたのですが底にモズクみたいな藻が生えていて釣りになりませんでした。
あれ生えてたら海が駄目な気がします。
十数年前まではF乗り場のテトラや爺さんP正面の古い漁港などで釣れてましたね。
Hが知らないだけだと思いますが、当時こんな大型が釣れてた記憶は無いです。
先週、干潮時に河口のA灯台に渡って狙ってみたのですが底にモズクみたいな藻が生えていて釣りになりませんでした。
あれ生えてたら海が駄目な気がします。
Posted by H at 2011年02月06日 08:26
すごいのだしましたね。
このサイズはなかなかでないんじゃ!?
冬の風物詩がずっと続くといいですね。
このサイズはなかなかでないんじゃ!?
冬の風物詩がずっと続くといいですね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年02月06日 08:31
☆☆☆ウォ~!スゴイ!!御見事ですね~。
僕も来週末あたりO市内で出撃してみます。
僕も来週末あたりO市内で出撃してみます。
Posted by アミノレッド at 2011年02月06日 11:50
ロンドベルさん こんにちは!
久しぶりのクロベーでした。
さすがにこのサイズになるとドキドキもんです。途中で垂直降下をみせて逃げようとしたのが凄かったです。
アジはどうでしょうか?
釣り師もりさん こんにちは!
なんとかゲット出来ました。
相当たたき歩いての一匹ですし嬉しかったですね!
O川のやつはまだでかいのがいるそうで、狙いたいのですが広すぎて手におえません!
Hさん こんにちは!
大型は昔からいたみたいですがごくマイナーでした。
私の知る限りでは市外から毎年かご狙いでくる爺さんくらいです。
ルアーやワームに反応しますので、近年有名になりました。
ドロドロの藻は地元の漁師が「ボケ」と呼んでいるものです。
幼魚は巻き込まれて死滅しますしこれがはびこると死の海になります。
地磯漁師が最も嫌う藻です!
今年もチヌは厳しいかもです、、。
山猫 玉三郎さん こんにちは!
狙いとしてはばっちりでした。
クロベーは魚ではないような顔つきで、最初は気味悪かったのですが、いまでは可愛いものです!
なんとかこれからも生き続けてほしいものです。
アミノレッドさん こんにちは!
アミノレッドさんの書き込みのおかげでクロベーを狙ってみました。
やはり河口域のテトラまわりで釣れました。
U市内は埋めてて工事で釣り場が少なく、エリアがせまくて難しいです。逆にO川は広すぎて狙いが絞れません。
久しぶりのクロベーでした。
さすがにこのサイズになるとドキドキもんです。途中で垂直降下をみせて逃げようとしたのが凄かったです。
アジはどうでしょうか?
釣り師もりさん こんにちは!
なんとかゲット出来ました。
相当たたき歩いての一匹ですし嬉しかったですね!
O川のやつはまだでかいのがいるそうで、狙いたいのですが広すぎて手におえません!
Hさん こんにちは!
大型は昔からいたみたいですがごくマイナーでした。
私の知る限りでは市外から毎年かご狙いでくる爺さんくらいです。
ルアーやワームに反応しますので、近年有名になりました。
ドロドロの藻は地元の漁師が「ボケ」と呼んでいるものです。
幼魚は巻き込まれて死滅しますしこれがはびこると死の海になります。
地磯漁師が最も嫌う藻です!
今年もチヌは厳しいかもです、、。
山猫 玉三郎さん こんにちは!
狙いとしてはばっちりでした。
クロベーは魚ではないような顔つきで、最初は気味悪かったのですが、いまでは可愛いものです!
なんとかこれからも生き続けてほしいものです。
アミノレッドさん こんにちは!
アミノレッドさんの書き込みのおかげでクロベーを狙ってみました。
やはり河口域のテトラまわりで釣れました。
U市内は埋めてて工事で釣り場が少なく、エリアがせまくて難しいです。逆にO川は広すぎて狙いが絞れません。
Posted by 軟弱釣師 at 2011年02月06日 15:58
こんばんは。
立派なサイズの本命、お見事です!
0.6号PE+3号フロロですか~
このサイズは師しか相手できないと、以前kaz君に聞いたことがあります。
それにしても、涙骨?が発達した風格のあるクロソイですね~
立派なサイズの本命、お見事です!
0.6号PE+3号フロロですか~
このサイズは師しか相手できないと、以前kaz君に聞いたことがあります。
それにしても、涙骨?が発達した風格のあるクロソイですね~
Posted by リーダー at 2011年02月06日 22:40
リーダーさん こんにちは!
なんとか本命がきてくれました。
クロベーの釣りは難しいものではなく、エリアとポイントを知っているかどうかです。
それもたくさんのポイントを知らないとなかなか難しいです。
今回も河口域なんですが、しゅんせつ工事でほとんどのポイントがダメですので残ったポイントで勝負に出ました。
クロソイは表情がゆたかで面白いです!
(魚っぽくない気がします)
なんとか本命がきてくれました。
クロベーの釣りは難しいものではなく、エリアとポイントを知っているかどうかです。
それもたくさんのポイントを知らないとなかなか難しいです。
今回も河口域なんですが、しゅんせつ工事でほとんどのポイントがダメですので残ったポイントで勝負に出ました。
クロソイは表情がゆたかで面白いです!
(魚っぽくない気がします)
Posted by 軟弱釣師 at 2011年02月07日 08:38
こんにちは!
こっ、こんなに大きいのが釣れるんですね!!
他の根魚の比じゃないですね^^;
54cm、3、4kgっていうのもクロベーなんですよね??
ワタシのシーバス自己記録より上回っていますww
こっ、こんなに大きいのが釣れるんですね!!
他の根魚の比じゃないですね^^;
54cm、3、4kgっていうのもクロベーなんですよね??
ワタシのシーバス自己記録より上回っていますww
Posted by あびけん at 2011年02月07日 12:28
あびけんさん こんにちは!
クロベー(クロソイ)は産卵(産仔が正しい!)のため接岸します。
大物も多く、私のレコードは46cm、釣り仲間のsparky10さんは49cmを出してますが50cmはなかなか越えません。
一昨年に爺さんポイントの餌釣りで50超えがでていますのでなんとか狙ってますが難しいですね!
ワームやシンペンに反応しますのでだんだんとファンが増えてきました。
ただ個体数が少ないのは確かで、おまけに産仔接岸ですので原則的にはリリースが望ましいとは思っています。
クロベー(クロソイ)は産卵(産仔が正しい!)のため接岸します。
大物も多く、私のレコードは46cm、釣り仲間のsparky10さんは49cmを出してますが50cmはなかなか越えません。
一昨年に爺さんポイントの餌釣りで50超えがでていますのでなんとか狙ってますが難しいですね!
ワームやシンペンに反応しますのでだんだんとファンが増えてきました。
ただ個体数が少ないのは確かで、おまけに産仔接岸ですので原則的にはリリースが望ましいとは思っています。
Posted by 軟弱釣師 at 2011年02月07日 13:06