ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2010年11月03日

食材確保!

食材確保!

今年はアジに苦労してます。
もう大型のアジが入ってきても良いはずなんですがなかなか釣れません。

絶対数も少ないようなんですが、どうやって釣っていいのかわかりません。
苦労の連続ですがなんとかしたいとリベンジに燃えます。
ということで、昨夜ははアジ狙いで修行です。
まずスズキ地獄ポイントに向かいますが風が強すぎて竿も出せません。

結局フェリー乗り場近くに行きました。
サビキ組、フカセ組も引き上げている最中です。
全く釣れてないとのことです。

皆さん帰った後でボトムを徹底的に狙います。
ボトムタイト、デッドスローのみの勝負でしょう。
まず来たのが、、。
食材確保!
食材確保!
食材確保!

メバルからキビレまでまあまあ来てくれますしアジのアタリもあったため粘ります。

ついにふっと吸い込みあたりがあり、フッキング成功です。

なんとか5匹釣れました。
食材確保!

この時期のアジはなかなか一筋縄ではいきません。
本当にデッドスローでのみあたってくれました。
ボトムずるずるにちかいところのみであたってきます。

ベビサーよりもアジソフトで来てくれました。

このクラスのアジになると最後の突っ込みは素晴らしく、3ポンドのフロロラインがキューンって鳴きます。
この音が聞こえるとなんだかアジを釣ったんやってうれしくなりますね!

リベンジ成功です!!!!



このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(アジ)の記事画像
キビナゴ付き!
お弁当のおかずが無い、、、。
アジが減っている!
食材確保から新兵器まで!
メバル探索、アジに逃げる!
産卵接岸!遡上はまだ!
同じカテゴリー(アジ)の記事
 キビナゴ付き! (2025-04-10 09:44)
 お弁当のおかずが無い、、、。 (2025-04-07 08:07)
 アジが減っている! (2025-04-06 08:01)
 食材確保から新兵器まで! (2025-04-03 09:19)
 メバル探索、アジに逃げる! (2025-03-21 12:00)
 産卵接岸!遡上はまだ! (2025-03-20 08:02)
Posted by 軟弱釣師 at 10:00│Comments(17)アジ
この記事へのコメント
厳しい中でもさすが、軟弱釣師さんです。

メバルも型よさそうですね。

さぞや奥さんの料理も美味しかったのでは!
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月03日 11:24
凄い…!底を丁寧に探っていく感じなんでしょうか(@_@)
ぐぐぐ、、、今年は本格アジング始動します!
ヨメチャンが捌けないので、アジさばきも練習しなきゃ(^-^;
実はヨメチャンミッションをクリアーし、またまたロッド購入してもらえることになりました☆アジやメバルにオススメの一本などありますでしょうか(?_?)(予算は15000〜20000くらいです(^-^;)
Posted by ロンドベル at 2010年11月03日 11:43
山猫 玉三郎さん こんにちは!

本当にやっとのことで釣れました。
ほかには誰も釣れてなかったのでうれしかったのは確かです。

すぐに下ごしらえをして今日、山の神に頼みます!


ロンドベルさん こんにちは!

アジングはへたをするとメバリングより楽しいです。
メバルはぼこぼこ釣れることはありませんが、アジは爆釣があり楽しめます。

ロッド選びは私には難しいです。
まず積極的に掛けてとるのかある程度アジ任せにするのかでも違いますし、ラインをPEメインにするのかフロロやナイロンにするのかでロッドが違います。

ロンドベルさんはアクティブに釣るほうがお好みと思いますのでチューブラティップの0.5gから7g負荷対応のロッドが良いと思います。

大事なことを一つだけ、、。
大型アジを狙うときにはティップの柔らかいものが良いです。
大型ほど底についたときにふわっとした吸い込み食いをしますので先が固いと違和感を感じて吐き出すようです。

あとバットパワーが必要ですので、メジャクラ系かゴールデンミーンのJJマックシリーズ、ヤマガブランクスあたりがどうでしょうか??
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月03日 13:17
こんばんは

あれ?? もしかしてですが軟弱釣師さんも新しい竿を探していませんか???

(何となく思いました)
Posted by H at 2010年11月03日 19:31
こんばんは。

アジ、いいですね。
こちらでもアジングを本格的にやりたいのはやまやまです、なんせ近場にフィールドが無くて・・・(汗)

コメントするだけのデータを持ち合わせてないのですが、テクニカルなんでしょうね。
一か八かの回遊待ちですで・・・うーん試してみようかな。
Posted by リーダー at 2010年11月03日 19:47
こんばんは!

粘り勝ちですねぇ!

確かにもう入ってきてるみたいですねぇ!

ただテクニカルな状況であることは
私の地元のエサ釣り師の釣果をみても
明らかです!

でもいるところにはいるんですねぇ!

私も頑張ります!
Posted by チーム坊主チーム坊主 at 2010年11月03日 21:38
Hさん こんばんは!

ドキッ、、、、、。
なんでわかったんですか?

今年中にアジ用でメバル用でチヌ用でたまには鱸も狙えるロッドを購入予定です!
話は変わりますが、Hさん、ウルトラランカースズキ釣ってませんか?
入道鱸(3尺超え)をどなたかがが釣ったという情報があるんですが、、、。

まちがいでしょうか?
おっさんPでのことです、、、?

リーダーさん こんばんは!

大分はアジングエリアにもめぐまれてますね。
アジも大回遊型と小回遊型に分けてます。(軟弱独断偏見)
昨夜のものは居着きの小回遊でしょう。

べったり底に張り付いていて、ときおり小魚を追いかけ回す群れです。

活性は無いに等しいので、目の前をとおして、やる気ないバイトを誘います!?


チーム坊主さん こんばんは!

ひさしぶりにやったっていう感じの釣りでした。
ボトムタイト、デッドスローは私の得意な釣り方ですのでそれが生きました。

今日はアジのフルコースですが、脂がのっていて本当に美味でした!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月03日 22:12
再びお邪魔いたします。

スズキはHではありません。スズキ釣る腕がないです・・。

竿、ほんとに買われるのですね。

またお会いした時に竿のお話お願いいたします!
Posted by H at 2010年11月03日 23:53
Hさん こんにちは!

おっさんたちが「ジモトンワケーシガツッタ」っていってましたのでHさんではないかと思っていました。
(ごんさんとコラボしている時にもあの場所でHさんはランカーを引きずり出して、私とごんさんに地団駄踏ませていますので、、。)


ロッドは購入予定です。
デクスターのスレッドが割れてひどくなったので入院予定です。
さてさてどれを選んだらよいのか、、、。????
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月04日 08:40
こんにちは。
 3ポンドのラインが鳴る感じ、
 想像できても体験はなかなか出来ません^^
 こういうアジを一度釣ってみたいと
 思いつつ、まずは正確なタナ取りと
 レンジキープを修行しないといけないようです^^
Posted by やまびと3号やまびと3号 at 2010年11月04日 12:02
やまびと3号さん こんにちは!

いつもアジを釣るポイントは底が砂地となっていて、タナ取りではなく底に転がす感じです。
夜間、底にへばりついているアジを釣ったのがチヌ釣りの時でして、それからボトム狙いが主軸です。

だからキャロライナリグのたぐいは不得手でもっぱらボトムをとりながらのズル引きにちかい釣り方です!

港湾灯のついた港で底が砂地であればアジが入ってくる可能性はあると思います。
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月04日 12:57
いよいよ大アジが、釣れだしますかねー

やはりアジは県南の方が型がよいような気がします。今年はまだ国東半島を攻めていないのですが、ついついまた県南に行ってしまいそうです。

実は、ベビサーでまだアジはおろかメバルも釣ったことがないんです(汗
レインズワームに頼りきりです。
Posted by すぱーく at 2010年11月04日 23:36
スパークさん こんにちは!

アジの季節がやっと来ました。
こちらはベイトであるイワシが入っていませんのでまだまだ散発的です。
ベイト次第ですね!

アジの場合、ベビサーはパイロットワームとして使用します。

大型のアジはベビサーよりレインやアジソフトのほうがよい場合がありますね。

持ちは悪いですが、柔らかいものが良く釣れました。
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月05日 08:32
こんにちわ!

渋いとはいえ良型が釣れておりますね!やはり大分はうらやましいとこです!

内緒ですが…大分のとある場所で35cmアップアジがボイルかつ、餌釣り師の方が釣られておりました!

30越えてくると7fクラスの柔らかいシーバスロッドは必須です!
Posted by 佐賀県の僕 at 2010年11月05日 10:58
佐賀県の僕さん こんにちは!

ぼちぼち大型のアジが入ってきました。
イワシが入れば状況は一変するはずですが今年は決め手のイワシがこちらには全く入りません。
35アップ、、、、、釣ってみたいです。
たぶんメバルロッドでは太刀打ち出来ないかもです、、、。
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月05日 11:47
こんにちは!

良いアジ釣れてますね(^^)

これを見てしまうとアジを狙いたくなってしまいます、、、

アジの引き味はヤミツキになりますもんねぇ!!
Posted by 釣り師もり at 2010年11月05日 16:42
釣り師もりさん こんにちは!

まだまだ湾内は少ないようですがだんだんと入って来ているようです。

アジの引きも独特で、最後の最後まで気が抜けません。
ジグヘッドでも、キャロでも面白い釣りである事は間違いありませんね!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月05日 17:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
食材確保!
    コメント(17)