ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2025年04月29日

急に寒くなりました!


昨日 月曜日は雨の後急激に寒くなりまして、トップチヌ狙いは完璧撃沈。
チヌの姿は皆無でした。
暗くなってスズキ狙いに出ると潮位が大きいせいかかなりのヒラフッコ、ヒラセイゴが入っていて群れてました。

30センチ前後です。アジングロッドでのファイトがかなり面白いですね。
ルアーはメバル用のものと、スネコンの50Sが極めて有効でした。

軟弱は人の多いところは全くダメですが、今日は人混み覚悟で久住ドライブです。
人の少ないとこ探しました。





黄色のカタクリ、サクラソウ、ノスリ!、など美しい草花や鳥が迎えてくれました!



  

Posted by 軟弱釣師 at 17:30Comments(2)シーバス

2025年04月28日

年無し届かず、トップチヌ開幕宣言!


天気も良く気温の上昇もあったためトップチヌ狙いに出ました。
絶対数は少ないけどこれだけ水温が上がればへそ曲がりのチヌもいるはずです。

ホームに出ると早速トップチヌ狙いのアングラーと出逢います。
毎年ここでチヌ狙っているアングラーさんですね!ご挨拶して上流に向かいます。
水温変化や酸素濃度変化に順応できるのは大型でタフなやつが多いのと同時に好奇心旺盛なチヌが多いです。

様々なルアーを打ち込んでも反応はなかったため、まだ早いかなって思った時に大型チヌの追尾がありました。
それだけであたふたして、ドフッという不気味な捕食音の瞬間にやってはいけない早合わせとなってしまい
すぐにバレて意気消沈、、、、、。

頭の中で反省ぐるぐるしてて再度上流へ!
そこでは第1頭目で大型チヌの追尾と大きな引き波が見えて心臓バクバク!
釣りは健康に良いスポーツなんて誰が言った!!絶対高血圧にはあかんです。

今度はバフっという捕食の後、重くなってきっちり合わせてすごい戦いしました。
大型のチヌの魅力を再確認いたしました。


50にはちょいと届いていません。
それでもトップ初チヌとしては素晴らしいと自画自賛!!

ルアーはジップベイツのタイニー

20年くらい使い続け買い続けて一軍で使い続けています。まだあるのかなあ?
ラインはPE04、リーダー2号でした。
ロッドはヤマガのブルカレ C72 キャロ用のアジングロッドです。(大昔の製品)
リールは2500番です。



  

Posted by 軟弱釣師 at 08:15Comments(0)チヌ

2025年04月27日

スズキ届かず!マイクロベイトパターン!


昨日は家のお仕事終えてまずデイアジ狙い、、、。
みなさんはデイアジ狙いといえば繊細な仕掛けでゆっくりフォールさせてアジ狙いをお考えになると思います。
軟弱も全く同じですが少し違うのがアジいれるビニール袋をたくさん持っていく必要もあります。
それはですね、、、

このお爺さんアングラー、ほぼ全員が釣り友でして、、軟弱が釣れないのを見るに見かねて次々アジをビニール袋に
投げ込んでくれるのです。

残念ながら昨日はみなさん枕を並べて討ち死にパターンでした。
軟弱が得体の知らない大物かけてファイトしてる時にはみなさん集まってくれてギャラリー化したんですが
残念ながら超大物のエソでして見たことないくらいデカくてタモ入れ最中にラインブレイクでした。
記録だったのに残念、、、


釣り上げたのがコノシロ1匹でした。

不完全燃焼で帰宅後再度修行へ!
マイクロベイトパターンのシーバスなんとかひきづり出しました!

ルアーはダイワのふうかというメバル用のルアーですね!

下のやつです。

マルスズキは珍しいのでちょっと嬉しかったです。
またがんばります!

  

Posted by 軟弱釣師 at 09:56Comments(0)シーバス

2025年04月24日

初キビレ、港湾メバル!


今夜は久しぶりのチヌ狙い!
ナイトゲームでのボトム狙いに徹します!

ボトムをこづき倒してやっと1匹!
遡上チヌとしてはキビレですが初めてのサイズでした!
やっとのことで釣れてくれたのでホッとしました。
以後はアタリもなく、そのまま港湾メバルへ突入!



ライズしてたのをなんとかゲットできました。
大きい方は24センチ!!ありましたので今年の記録となりました1
ブルー狙いたいです!!
(たぶん白か赤と思います)  

Posted by 軟弱釣師 at 22:34Comments(0)メバルチヌ

2025年04月22日

港湾メバル、川アジどこいった!!


昨夜もメバル修行です。

港湾メバル最盛期のはずが今年は偶然チビさんが釣れただけで全くダメです。
同じように川アジも今年ずっと釣れてないです。
昨夜はメバル釣ってる時に小さいアジがぱらぱら釣れておしまいでした。


こらからどうなっていくのか心配の毎日です。

チヌもスズキもメバルもアジも近場では激減しました。
もはやチャリで行くエリアではどうしようもなくなっていく現実があります。
ママチャリで出かける釣りってのがこのブログの本質でもありますので
これから厳しい時代に入ってくると思います。

それでもできるだけ修行は続けますのでよろしくお願いいたします。

  

Posted by 軟弱釣師 at 07:59Comments(2)独り言

2025年04月20日

まじに飛ばされる!(まじ=南風のこと)


昨日トップで撃沈したので夕方県南に行きました。
かなり強いまじ(南風)が吹き荒れててこれまた撃沈です。

厳しい戦いが続きます。

今朝はカマスに癒しを求めて北のカマス基地に向かいます。
小雨が降ってたけどレーダーでは上がりそうなので強行します。

釣り人は雨のため少なくて釣り座は確保できました。
さあて釣り始めって真下眺めたら、、、、カマス絨毯、、、。
追われてますね。アジの群れと混在して何千ものカマスとアジが川のように移動しています。


こんな時はあかんです。ひっかけ以外ではなかなか釣ることはできません。


夕まずめに活性が上がった時には爆発すると思いますがギブアップです。
雨が上がってたくさんの釣り人がわらわらやってきましたので引き上げることにいたしました。
  

Posted by 軟弱釣師 at 11:25Comments(0)独り言

2025年04月19日

NO CHAISER!!


今日は天気も良く、少し風はあるもののトップチヌ狙いとしては最高の状況です。いつものポイントから叩きます。

かなりポイントも考えて探索しましたが、まずチヌの姿がムチャ少ないです。
アタリもチェイスも皆無でした。
ポッパー、フロペン、メバル用の小さなフロペンから手持ちのルアー使ってみましたがだめでした。


しかしながら心地よい風の中で修行できて、懐かしい学校裏とか公民館裏で修行できたのは嬉しかったです。

健康に感謝するのと、ここら辺でトップチヌ探索しまくった20年くらい前のことを思い出して懐かしかったです。
疑似餌愛さん、ゴンさん、佐賀県の僕さんらとコラボしたとこです。

みんな元気かなあ?

またがんばります。次回はチヌの顔を乗っけたいです。  

Posted by 軟弱釣師 at 11:17Comments(2)独り言チヌ

2025年04月18日

合法と非合法の間?


今夜は初めての新フェリー乗り場にて修行です。

作りかけですので本来は非合法と思われますが駐車場はオープンになっています。
釣り人たくさんいてます。軟弱もちょいとだけ修行させていただいてメバル1匹!
なんだか少しあかんように思えて帰宅しようと空眺めたらスターリンク通過中!



iPhone16恐るべし!手持ちです!
正直申せばやはり非合法のような気がしますのでここでの修行はおしまいといたします。
完成後に釣りができるのであればお邪魔しようと思いました。
  

Posted by 軟弱釣師 at 22:00Comments(0)独り言

2025年04月17日

10→16 iPhone 恐ろしや!


先日食材確保のアジングでまあまあのアジゲットしそのままアジ丼とお刺身に変身し、いい思いをしました。

産卵接岸で一番大物アジが釣りやすい時期です。
それから毎日アジ丼目指してアジ探索ですがあんまり釣果はありません。

今日はガラリとタックル変えてトップチヌに挑みますが撃沈です。


アイフォンを10から16に変えてカメラの凄さに圧倒されたのはいいけど目的のチヌは不在でした。

広角です。

同じ場所からの望遠撮影。
広角で小さく見える島がここまで寄れます。

デジタルカメラいらへん、、、。

フェリー乗り場ついたらかおなじみのおっちゃんがいてアジをボコボコ釣りまくってました。
5匹いただいてアジフライにしてくれまして極めつけに美味しかったけど悔しくて画像はありません。

産卵接岸の大物狙いは佳境に入りました。
突端のアングラー3人はデイアジ大物をかなり仕留めてました。

すごすご引き下がった軟弱です。
次がんばります!  

Posted by 軟弱釣師 at 20:13Comments(0)独り言

2025年04月15日

リベンジ?


一昨日の撃沈ゲームを糧にして、昨晩はアジングに徹する決意?

潮回りは最高ですけどアジの便りはありません。
川アジの最盛期のはずが全くダメですね。ホームグラウンドのアジゲーはもはや終わったって思うくらいです。

どこにどう投げてもアジは不在でした。

ヒラの群れもライズもなくすごく静かです。
ヒラの移動はものすごく早くてベイトがいなければ1日で消えます。

アジからヒラに狙いを変えて可能な限り大きなジグヘッド(4g)をつけてぶん投げてると
グッと重くなってファイト開始、、、。

ヒラフッコの30後半、、、。
暴れまくってラインはボロボロになりましたので一匹終了となりました。
ヒラの居残り組がいたみたいです。

アジングタックルで04PE,リーダー1号フロロ、4gのジグヘッド(TICT)、にコアマンのミニカリ(だったか)ピンクラメ。
  

Posted by 軟弱釣師 at 07:47Comments(0)シーバス