2010年11月19日
新天地!

軟弱が大事にしていたポイントで「工場裏」と呼んでいたところがあります。
ここは大きなセメント工場の裏で、大量の温排水が出ていますし夜間は煌々と明かりが点きます。
釣れる魚もアジ、メッキ、大型のクロソイ、スズキ、ホゴ、メバルとあらゆるものが釣れてました。
いろんなところを回ってダメなときにはこのポイントで救われたことは一度や二度ではありません。
残念なことにこの工場が廃止されてしまいました。
温排水はもちろんのこと、明かりも途絶えて全く魚も釣れなくなりました。
さてさて困ったのです。
職場近くの釣り場で一級ポイントを失ったわけです。
17日は新しいポイント探しです。
アジを探すのと、釣り場探しとの同時進行です。
S港のなかで最も明るい港湾灯が点いているところに行きます。
ここはモイカ釣りも多くアジもいそうです。
ボトムを攻めているとゴンゴンゴンと引っ張るファイターがいました。

狙いとは異なりますが、ひさしぶりのランカーホゴです。
このサイズになりますとエアロックをぐしゃっと曲げての戦いです。
ラインはジョーカーですのでそのままごぼう抜きでランディングしました。
アジもミドルレンジで結構あたりますし釣れます。
ジョーカーでのアジングですのでフッキング位置の確認をしますが、
きっちり上あごにかかっていたのは5匹中一匹という体たらくでした、、、。
(画像撮るを忘れておばちゃんに進呈です、、、。)
なんとか新天地の開拓が出来ましたが、モイカ釣りやアジ釣りのアングラーが多く
軟弱としては肩身が狭いです。
続いてライン考察を、、。

現在様々なラインが販売されており我々アングラーを困惑させます。
どれが適したラインかの判断が出来ず、どんどん買い込むことになります。
今回はTICTのジョーカーを使ってみました。
使用感としての結論は、、、、。
非常に優れたラインであるが、軟弱スタイルのアジングには向かず
メバリングラインとしての使用が望ましい。
つまり鋭敏性が優れているのは長所ですがやや私には硬すぎるというのが結論です。
私はかなり、ずぼらなスタイルでのアジングをしますので、フックアップ後に
バラシが非常に多いのです。
一昨日のアジでも、きっちりかかったのは2割にしかすぎません。
アジは活性の状態でフッキングポイントがどんどん変化しますので
軟弱はそれについていけないのです。
つまりジョーカーは私にとって超高性能の車のエンジンみたいなもの(昔のホンダスポーツカーのエンジンみたいですね!)でつぼに入れば敵なしですが、ルースな扱いには手間取るということです。
(強度や感度は折り紙つきです。このホゴのぶち抜きで証明されてます!)
アジング命で闘うアングラーにはもってこいでしょうが、アジやらチヌやらホゴやらを漫然と狙う
軟弱には少し難しいラインですね!
(ベテラン向きかも、、、!)
今まで一番のお気に入りが、月下美人のナイロンラインですから、私の釣り方が
わかっていただけると思います。
フロロもナイロンもかなり変化しています。
柔らかいフロロやら、伸びないナイロンもどんどん出てきました。
ますます混乱するようになり、魔界(天界)への出入りが増えるでしょうね!!
Posted by 軟弱釣師 at 09:49│Comments(7)
│根魚その他
この記事へのコメント
ラインは感覚的なところがあるんで難しいですね。
いろんなライン試すしかないのでしょうね。
実家にロッド一式置いてきたんで今は何も出来ない状態ですが、早く釣りにいきたいです。
いろんなライン試すしかないのでしょうね。
実家にロッド一式置いてきたんで今は何も出来ない状態ですが、早く釣りにいきたいです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月19日 12:39
デカ!!@_@)ホゴデカすぎです☆
めちゃめちゃロッドひん曲がるんでしょうね♪グググ…ランカーアラカブ釣ってみたいすo(^-^)o
ジョーカー伸びが少ない分アワセのタイミングがいままでのラインと違うので少し使う人の慣れが必要なんですね(+_+)
うーん…私は月下美人フロロの滑らかな伸びと適度なカタさがチニングには好きです(アジングは未知の世界です)
めちゃめちゃロッドひん曲がるんでしょうね♪グググ…ランカーアラカブ釣ってみたいすo(^-^)o
ジョーカー伸びが少ない分アワセのタイミングがいままでのラインと違うので少し使う人の慣れが必要なんですね(+_+)
うーん…私は月下美人フロロの滑らかな伸びと適度なカタさがチニングには好きです(アジングは未知の世界です)
Posted by ロンドベル at 2010年11月19日 12:45
山猫 玉三郎さん こんにちは!
ラインはあまりにも種類が多すぎて悩みます。
結局慣れたラインが一番いい、、ということになりそうです。
潮回りが良くなるのでそろそろ山猫さんの出番じゃないでしょうか!
ロンドベルさん こんにちは!
ホゴ(アラカブ)はその昔軟弱のメインターゲットでした。
いまでも大好きな魚です。
乱獲とカゴ漁で激減していて、このサイズを見るのは久しぶりです。
たぶんオスでしょうね。
威嚇姿勢がなかなかのものでした。
(リリースです!)
ラインは悩みっぱなしですが、結局フロロもナイロンも月下美人に落ち着きそうです。
いい悪いではなく、慣れているというのが一番の理由です!
ラインはあまりにも種類が多すぎて悩みます。
結局慣れたラインが一番いい、、ということになりそうです。
潮回りが良くなるのでそろそろ山猫さんの出番じゃないでしょうか!
ロンドベルさん こんにちは!
ホゴ(アラカブ)はその昔軟弱のメインターゲットでした。
いまでも大好きな魚です。
乱獲とカゴ漁で激減していて、このサイズを見るのは久しぶりです。
たぶんオスでしょうね。
威嚇姿勢がなかなかのものでした。
(リリースです!)
ラインは悩みっぱなしですが、結局フロロもナイロンも月下美人に落ち着きそうです。
いい悪いではなく、慣れているというのが一番の理由です!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月19日 13:11
こんにちは!
不景気の影響でしょうか・・・
自分が通ってるポイントがなくなるのは悲しいですが、新しいポイントを見つける楽しみがあるのは良いことです(^^)
ジョーカーのインプレ参考になります♪
良い意味で癖のあるラインみたいですが、強度的にかなり細いみたいなんで、飛距離は期待できそうですね(^^)
今度試してみたいと思います♪
不景気の影響でしょうか・・・
自分が通ってるポイントがなくなるのは悲しいですが、新しいポイントを見つける楽しみがあるのは良いことです(^^)
ジョーカーのインプレ参考になります♪
良い意味で癖のあるラインみたいですが、強度的にかなり細いみたいなんで、飛距離は期待できそうですね(^^)
今度試してみたいと思います♪
Posted by 釣り師もり at 2010年11月19日 15:12
釣り師もりさん こんにちは!
ものすごく残念でした。
このポイントは車では入りにくいのですが、奥は広く釣りやすかったです。
ライトがなくなっただけでも魚がはいらなくなり、温排水の流れが止まった時点でよどんだたまりになってしまいました。
ジョーカーはフロロに慣れたアングラーであれば選択肢に入ると思います。
強いですので0.3号くらいまで下げてみてはいかがでしょうか?
アタリのとれかたはなかなか感動物です!
ものすごく残念でした。
このポイントは車では入りにくいのですが、奥は広く釣りやすかったです。
ライトがなくなっただけでも魚がはいらなくなり、温排水の流れが止まった時点でよどんだたまりになってしまいました。
ジョーカーはフロロに慣れたアングラーであれば選択肢に入ると思います。
強いですので0.3号くらいまで下げてみてはいかがでしょうか?
アタリのとれかたはなかなか感動物です!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月19日 15:24
こんにちは。
こちらでは灯りが消えるというと、防犯上の問題だったり、釣りのマナー違反が原因だったりしてます。
灯りがあると、ベイトが寄ってきますし、少し離れると大物が居たりしますのでワクワク感は大なんですが^^
私には彩がベストフロロですが、ジグヘッドオンリーの使用だと安物の(硬い)FCベーシックにも慣れているので、
ジョーカーを試してみたくなりました。
100m巻きでしたか?
価格がもう一声欲しいところです(笑)
こちらでは灯りが消えるというと、防犯上の問題だったり、釣りのマナー違反が原因だったりしてます。
灯りがあると、ベイトが寄ってきますし、少し離れると大物が居たりしますのでワクワク感は大なんですが^^
私には彩がベストフロロですが、ジグヘッドオンリーの使用だと安物の(硬い)FCベーシックにも慣れているので、
ジョーカーを試してみたくなりました。
100m巻きでしたか?
価格がもう一声欲しいところです(笑)
Posted by リーダー at 2010年11月21日 16:32
リーダーさん こんにちは!
やはり灯りは重要なようです。
やはりベイトあっての魚だと思います。
全く灯りがないところでもアジが釣れますがやはり灯りがらみのほうが釣りやすいように感じます。
ジョーカーはよくできたラインだと思います。
これほど情報伝達性に優れたラインを知りません。
少しだけ固いので、細めを選択すればベストになると思います。
ただやはり値段的にはもうひと頑張りでしょう。
やはり灯りは重要なようです。
やはりベイトあっての魚だと思います。
全く灯りがないところでもアジが釣れますがやはり灯りがらみのほうが釣りやすいように感じます。
ジョーカーはよくできたラインだと思います。
これほど情報伝達性に優れたラインを知りません。
少しだけ固いので、細めを選択すればベストになると思います。
ただやはり値段的にはもうひと頑張りでしょう。
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月21日 17:35