2010年11月17日
キビレ探索!?

昨夜は仕事を終えて少しだけ修行に出ました。
狙いはアジです。
ところが完璧な澄み潮でかなりの干潮時間となっていて場所がありません。
いきつけのスズキ地獄ポイントも大型船が入っていて釣りになりません。
隅っこで打ち込んだら連発で中型のいいアジをばらして以後沈黙です。
さてさて困ってしまいます。
私の釣りはローカル一色なのでポイントはごく限られています。
もうあきらめて帰ろうかと帰り支度をしていると、久しぶりにチヌ狙いでもしてみようと決断です。
キビレは産卵後、つまり盆過ぎから今まで釣れていた汽水域ではほとんど釣れなくなり
深みに落ちます。
少し体力が戻ってくる10月くらいに深みから戻ってくる集団がいるようです。
ときおり港内でキビレが釣れたり、カレイ釣りにキビレが釣れてますのでもしかすると、、、。
でもアタリはありません。
なんとか船の間を探っていくとモソモソゴツンとアタリがありました。
いつものエアロックメバルロッドが持っていかれるほどのかなりのファイトでした。

ジグヘッドにサンドワームのいつもの仕様です。
ラインはこれです!

フロロに近い感じですが、しなやかで使いやすいです。
強度はもう充分ですね!
弱点といえば、伸張度が極めて少なくアジではバラシが多発しました。
アタリが取れすぎて前あわせになっていいところにかかってなかったみたいです。
これは慣れで何とかなるでしょう!
かなりお勧めですが、劣化についてははまだわかりません。
値段からするといい感じですね!
Posted by 軟弱釣師 at 08:49│Comments(9)
│チヌ
この記事へのコメント
おはようございます(^o^)/軟弱釣師様☆
うお〜♪キビレ!しかもデカ(@_@)
さすがチヌマスター様ですo(^-^)oやっぱりキビレチヌはカッコイイす!
博多河川でも久しぶりにキビレを捕獲しました♪やっぱりチヌラーロンドベはチヌ系がくるとうれしいです(笑)
ジョーカーよさ気ですね♪私も使ってみたいですo(^-^)o探さなきゃ〜☆
うお〜♪キビレ!しかもデカ(@_@)
さすがチヌマスター様ですo(^-^)oやっぱりキビレチヌはカッコイイす!
博多河川でも久しぶりにキビレを捕獲しました♪やっぱりチヌラーロンドベはチヌ系がくるとうれしいです(笑)
ジョーカーよさ気ですね♪私も使ってみたいですo(^-^)o探さなきゃ〜☆
Posted by ロンドベル at 2010年11月17日 09:31
ロンドベルさん こんにちは!
久しぶりのキビレにはびっくりしました。
産卵後でしょうか、ひれがかなり荒れています。それでも根性のあるファイトでおもしろかったですよ!
大型のキビレは、越冬するエリアがあるそうでそこを見つけると通年でキビレ釣りが出来るそうです。
こちらの越冬エリアは沖にありますので、船でないと無理な釣り場です!
ロンドベルさんも港湾内を探してみて下さい。
どこかに大物ポイントがあるかもです!
久しぶりのキビレにはびっくりしました。
産卵後でしょうか、ひれがかなり荒れています。それでも根性のあるファイトでおもしろかったですよ!
大型のキビレは、越冬するエリアがあるそうでそこを見つけると通年でキビレ釣りが出来るそうです。
こちらの越冬エリアは沖にありますので、船でないと無理な釣り場です!
ロンドベルさんも港湾内を探してみて下さい。
どこかに大物ポイントがあるかもです!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月17日 10:08
軟弱釣師 様
はじめましていつも楽しく拝読させて頂いています。
福岡のハイドと申します。
私もジョーカー0.5を最近購入しました。
こちらでのアジングでの使用感は大変あたりが取りやすく釣果は倍増した感があります。
今まで獲れなかったアジがいとも簡単に上顎にかけられる喜びを堪能しています。
たまたま軟弱釣師様と同じロッドと長さだったので嬉しくて書き込み致しました。
また、バラシが多発とありましたがロッドはチューブラですか?
こちらはソリッドです。
今まで獲れなかったあたりが獲れるようになったのでバラシが増えたのは私も同じように感じました。
デメリットよりもメリットの方が勝っているのでこれからも使い続けると思います。
公開できる範囲で結構ですので感想頂けますと大変ありがたく思います。
それでは失礼致します。
はじめましていつも楽しく拝読させて頂いています。
福岡のハイドと申します。
私もジョーカー0.5を最近購入しました。
こちらでのアジングでの使用感は大変あたりが取りやすく釣果は倍増した感があります。
今まで獲れなかったアジがいとも簡単に上顎にかけられる喜びを堪能しています。
たまたま軟弱釣師様と同じロッドと長さだったので嬉しくて書き込み致しました。
また、バラシが多発とありましたがロッドはチューブラですか?
こちらはソリッドです。
今まで獲れなかったあたりが獲れるようになったのでバラシが増えたのは私も同じように感じました。
デメリットよりもメリットの方が勝っているのでこれからも使い続けると思います。
公開できる範囲で結構ですので感想頂けますと大変ありがたく思います。
それでは失礼致します。
Posted by ハイド at 2010年11月17日 12:35
お久しぶりです。
キビレ流石です!
今、休暇から戻りました。
こちらの南限メバルは時期尚早みたいで、不発でした。
水温が22度位だそうで(汗)
1月に頑張ります。
ラインの変更は結構感覚変わってしまいますが、軟弱釣師さんだったらすぐにモノにされますね。
キビレ流石です!
今、休暇から戻りました。
こちらの南限メバルは時期尚早みたいで、不発でした。
水温が22度位だそうで(汗)
1月に頑張ります。
ラインの変更は結構感覚変わってしまいますが、軟弱釣師さんだったらすぐにモノにされますね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月17日 12:57
ハイドさん こんにちは!
はじめましてですね!
ジョーカーははじめての使用です。
使ってすぐに伝達性の優れたラインだと感じました。
PEの比ではありません。本当にアタリとかボトムの性状がわかります。
それに直進性に優れていて、ヨレが少ないためますます微弱なアタリがとれます。
私がアジの連発ポロリをやってしまったのもそのせいでしょう。
たぶん吸い込みアタリの極早期であわせているようです。
私にとっては発展性のあるポロリなんで、これは大歓迎してますよ!
掛け重視のチューブラティップですので吸い込み途中で即フッキングとなり、あと少しの「待ち!」を加えれば解決するはずです。
これくらいの繊細なラインは極小さな傷でもたやすくブレークしますし、劣化も激しいのが普通です。
つまり耐久性の問題がありますのでまだ優れものかどうかは評価はできません。
ただ値段から言えば他のアングラーの方もアジングないしメバリング、もしくはチニングで一度使ってみる価値はあると思います。
山猫 玉三郎さん こんにちは!
休暇ご苦労様です!!??
JiJiさんらのブログでご勇姿拝見してました。
リフレッシュできたでしょうね!
またぼちぼちブログアップお願いいたします。
水温22度とはびっくりです。
トップチヌが充分出る水温ですよ。
メバルは難しいでしょうね。
ラインは久しぶりに変化を感じました。ポテンシャルを秘めたラインであることには間違いありません。
かなり鋭敏なラインです。
個人的にはメバルラインとしては絶対お勧めでアジングとしては好みになると思います。
(アジングは食材確保の点もあり、取り込み率が最優先ですので!)
はじめましてですね!
ジョーカーははじめての使用です。
使ってすぐに伝達性の優れたラインだと感じました。
PEの比ではありません。本当にアタリとかボトムの性状がわかります。
それに直進性に優れていて、ヨレが少ないためますます微弱なアタリがとれます。
私がアジの連発ポロリをやってしまったのもそのせいでしょう。
たぶん吸い込みアタリの極早期であわせているようです。
私にとっては発展性のあるポロリなんで、これは大歓迎してますよ!
掛け重視のチューブラティップですので吸い込み途中で即フッキングとなり、あと少しの「待ち!」を加えれば解決するはずです。
これくらいの繊細なラインは極小さな傷でもたやすくブレークしますし、劣化も激しいのが普通です。
つまり耐久性の問題がありますのでまだ優れものかどうかは評価はできません。
ただ値段から言えば他のアングラーの方もアジングないしメバリング、もしくはチニングで一度使ってみる価値はあると思います。
山猫 玉三郎さん こんにちは!
休暇ご苦労様です!!??
JiJiさんらのブログでご勇姿拝見してました。
リフレッシュできたでしょうね!
またぼちぼちブログアップお願いいたします。
水温22度とはびっくりです。
トップチヌが充分出る水温ですよ。
メバルは難しいでしょうね。
ラインは久しぶりに変化を感じました。ポテンシャルを秘めたラインであることには間違いありません。
かなり鋭敏なラインです。
個人的にはメバルラインとしては絶対お勧めでアジングとしては好みになると思います。
(アジングは食材確保の点もあり、取り込み率が最優先ですので!)
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月17日 13:21
こんばんは。
ラインの救世主的製品出現ですね^^
私も0.5号(2~2.5lb)のラインを探しています。
セールで2.5lbの彩とボトムアタッカーをゲットしましたが、品薄で先行き不安があります。
TICT製品は未使用なのでよく解かりませんので使用感が気になるところです。
でも、ロッド、ライン、ハンドル・・・どこでアタリをとるか目移り?しますね(笑)
師のエアロックは何ftでしたか?
私のは8.6ftで、長すぎたな~と後悔してます。
ラインの救世主的製品出現ですね^^
私も0.5号(2~2.5lb)のラインを探しています。
セールで2.5lbの彩とボトムアタッカーをゲットしましたが、品薄で先行き不安があります。
TICT製品は未使用なのでよく解かりませんので使用感が気になるところです。
でも、ロッド、ライン、ハンドル・・・どこでアタリをとるか目移り?しますね(笑)
師のエアロックは何ftでしたか?
私のは8.6ftで、長すぎたな~と後悔してます。
Posted by リーダー at 2010年11月17日 21:00
リーダーさん こんばんは!
実は先ほどまで修行してました。
このラインはかなりストイックだと思います。わたしはアジングのラインはある程度おうようなところが必要ですのでこのラインはすこし難しいです。
感度がべらぼうに優れているのは確かですがすこし固いです。
大型のアジでも吸い込みのあたりはなんとかとれるのでラインはこのラインほど高感度でなくてもよさそうですね!
個人的には彩がお気に入りですね!
ただメバルを徹底的に狙いたい場合には一撃必殺でこのラインは選択肢に入りますね!
エアロックは7.9だったと思います。
8.6は長いかもしれませんが長所を生かした釣りができると思います。
実は先ほどまで修行してました。
このラインはかなりストイックだと思います。わたしはアジングのラインはある程度おうようなところが必要ですのでこのラインはすこし難しいです。
感度がべらぼうに優れているのは確かですがすこし固いです。
大型のアジでも吸い込みのあたりはなんとかとれるのでラインはこのラインほど高感度でなくてもよさそうですね!
個人的には彩がお気に入りですね!
ただメバルを徹底的に狙いたい場合には一撃必殺でこのラインは選択肢に入りますね!
エアロックは7.9だったと思います。
8.6は長いかもしれませんが長所を生かした釣りができると思います。
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月17日 22:36
こんばんは~!
0.5号で40オーバー上げちゃいますか?
スゴッ!!
山猫さんが帰られたようなので~、
そろそろこちらも、戻って来て欲しいのですけどね~、、、!?
0.5号で40オーバー上げちゃいますか?
スゴッ!!
山猫さんが帰られたようなので~、
そろそろこちらも、戻って来て欲しいのですけどね~、、、!?
Posted by JiJi
at 2010年11月17日 23:13

JiJiさん こんにちは!
近頃のラインは本当に強くなりました。
このキビレはタモを使いましたが、昨日釣った30近いカサゴはそのままぶち抜くことが出来ました。
キビレがそろそろ戻ってくるはずです。
通年は港湾内でぼちぼち釣れていたのですが今年はまだダメですね!
厳しい戦いが続きます!!
近頃のラインは本当に強くなりました。
このキビレはタモを使いましたが、昨日釣った30近いカサゴはそのままぶち抜くことが出来ました。
キビレがそろそろ戻ってくるはずです。
通年は港湾内でぼちぼち釣れていたのですが今年はまだダメですね!
厳しい戦いが続きます!!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月18日 08:31