ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2024年01月09日

癒しのロック!


昨日はロックフィッシュ狙います。
次男が良いポイントを開拓してたので行ってみると、、、

なかなかのサイズとチビさん連発。
しかしながら産卵接岸のグループなんで全てリリース!


ホゴさんはともかく遠投でボトムこずいてハタ系のお魚さんを探索しますがアタリなし!

ホゴに癒された修行となりました。

綺麗な浮島となっていました。

暗くなってフェリー乗り場にも出てみましたが寒いのと釣れないのとで限界がきてリタイヤしました。
ちょっと寒すぎますし夜間は厳しいですね!  

Posted by 軟弱釣師 at 09:09Comments(2)根魚その他

2023年10月18日

チャイロマルハタ!!



先日の夜、普段あまりみることのないテレビでハタ科のお魚をトップで釣ると言う釣り番組(超有名)をやってました。
結局トップではでなくて、ヘチから飛び出したそのお魚を釣り上げてお終いみたいな、、。

ハタの種類で同じ場所でまとまって大物が連発するってことはありません。
一つの例外は産卵接岸の時だけです。

嫌な予感は的中して、去年に釣り上げたたくさんのハタを磯に並べて撮影した画像がアップされました。
全てお腹パンパンの抱卵魚体でした。

途中で見るのをやめました。

先進国、イギリス、オーストラリア、アメリカ、カナダにおいてプロのアングラーがハタ類の抱卵魚体を釣り上げて
メディアにアップすることは犯罪になります。
アマチュアでもハタ類の魚は数が限定されているのがほとんどです。

根魚はある程度以上生息数が少なくなると絶滅の可能性が増えます。
カサゴ然り、オウモンハタ然りです。

日本では禁止されているわけじゃあないのでええやん、、、という意見もあるかも知れませんが簡単に釣れるので
そうすればすぐにキジハタやオウモンハタと同じ運命になります。

有名なアングラーが超有名な会社の広告を背にして希少な抱卵ハタをボコボコ釣って磯に並べる画像をアップするってのは
とんでもなく時代遅れでやってはいけない事だってまだ気が付いていないのでしょうか?

ジャ○ーズの事件と同じ事ですよ!
軟弱はこのスポンサーの製品を購入することはこれから絶対にありません。


昨夜釣り上げたチャイロマルハタ!(アジ狙いでしたけど、、)
見たことないので魚類学を生業にしている次男にメールしたらすぐに返事がありました。

希少種ですのですぐにリリースです!


  

Posted by 軟弱釣師 at 09:09Comments(4)根魚その他

2023年10月12日

たまにはROCKだ!


昨夕は久しぶりにホゴ(カサゴ)ねらいです。
我が家の家訓?としてカサゴは20センチ以下はリリース、妊婦さんはリリースってのがあります。
昔のようにはいかないけどポツポツ釣れまして、、


撮影してませんが8匹釣れました。2匹が持ち帰り十分なサイズでした。
妊婦さんではなかったのですが産後すぐのようでして結局悩みながら全部リリースです。
ホゴも少なくなりました。

軟弱得意なヘチ釣りにもチャレンジして、、

真下狙います。
これ1匹、、。

カサゴがすでに産卵終えているってのも変ですし、一昨日釣り上げたアジは白子をもってました。
釣り場の後ろの山ではツクツクホウシが鳴いていておまけに鹿まで鳴いてます。
なんか季節が狂っているように感じました。

帰宅後にスズキ狙いで撃沈!
釣り仲間のT君はかなり大型のアジゲットしていたようです。

軟弱はスズキ狙いでゲットしたものはこれでした。

川沿いの道歩いてると足に引っかかってきてエライ長いPEラインが捨ててました。
犬猫鳥には極めて危険です。
高切れしたのかどうかわかりませんがもって帰ってほしいですね!

県南から県央にかけてかなりの範囲で赤潮が発生してます。


漁港だけでなく沖にある養殖イケスの周辺で変色が見られます。
県南の某漁港は全部真っ赤になっていたとのことです。海も状況はあまり良くないですね。
水温が下がった方が良いかも知れません。
  

Posted by 軟弱釣師 at 08:58Comments(4)根魚その他

2023年09月19日

雷雨の後でULSJ???


昨日は雷雨の後の修行です。
レーダーでも目測でも雷雲は抜けてますし薄日もさすようになったためいつものポイントに行きます。
長ーい導流堤にただ一人の釣り人のみで挨拶して突端に出ようとしたらそのアングラーが「ビリビリきます」って。

まだ雷雲の後の帯電が残っていて危ないなあって思いながら待機、、、。
彼もだいぶ良くなりましたとおっしゃったので修行開始。
雨の後なんでサヨリなどのベイトが沈んで厳しいです。
もう一人のアングラーも帰宅されたので軟弱一人、、、。

コノシロ狙いの青物が遠くで爆発してますが届くエリアでもなくじっと待ってると届きそうなとこでボイル!
ひたすら投げ込みます、、、。



ボイルさえ起こればこっちのものでした。
ショゴは大量に入っています。
メッキよりずっと多いですし面白いです。
チビですけどファイトは凄まじく、柔なロッドだと最後に真下に潜られてラインブレイク必至となります。

ウルトラライトショアジギング って言葉があると思いますがまさにそれですね!

近くの河口で同じルアー投げると、、。

チビメッキですね。
これはこれで面白いです。
総合的にはまだメッキはホームでは少なくショゴやヒラがメインになります。

個人的には10gくらいを背負えるアジングタックルが一番面白そうです。
ここで青物狙ってるアングラーは多いです。
皆さん大きなメタルジグ 投げてますけど7gから10gくらいのメタルジグ にフォーカスするお魚さんが多いです。

ルアーはメジャクラ ジグパラライト 7g ブルピン
イワシホロはダツに持っていかれて手持ちなし。ブルピンもなんとか、、、。
タックルはいつもと一緒。シュレム802MLはULSJにもいけますがやわいのでPL(パワーライト)が理想!

  

Posted by 軟弱釣師 at 08:06Comments(2)シーバス根魚その他メッキ

2023年07月02日

ウニョウニョ!



大変な雨量となって被害も出ているようですが当地では幸運にも雨量は少なくて増水もさほどでありません。
水門打ちに出てみました。
いつもの鉄板ポイントはダメでしたが田植え後の水門まわりで、、、ゴツッとアタリがあってファイト!
なかなかのファイトですけどなんかウニョウニョしてる、、。

立派なナマズさんでした。
うなぎと同じように体をぐるぐる回してネットでもつれて、、、。
結局ネットをかなり切断してリリースいたしました。
ルアーはバリッド55、使い慣れた逸品です。

お次はチヌ狙いでやはり水門うち、、、。
どかっとひったくったのがなかなかのチヌでした。


実はスズキ狙いが本命だったんですが撃沈、、。
時間があればまた出てみます。
ルアーはボロボロになったUKベイト??だったか、、、??  

Posted by 軟弱釣師 at 09:23Comments(2)チヌ根魚その他

2023年06月10日

トップコイ!



用事やら雨やらでなかなか修行に出れません。
今日は孫の帰省とあってこれまた忙しいです。
隙間にトップチヌ狙いで出ました。

ヒラの攻撃捕食2回、大型チヌの追尾一回でかなり頭に来ていた時、、、。
すごい追尾がありました。
ポッパーの後ろに大きな波山ができてゆらりと追尾してきます。
心臓バクバクしながらポッピング続けてたら川面を揺らすような捕食音!!
かっちりフックアップしてますがびくともしない、、、。でっかいスズキって思ってました、、。


壮絶なファイトがあって途中でなんかへんや、、、と思い始めてこっちも疲れてきて、、
やっとのことで寄せてきたらやっぱりおっきなコイでした。

70近くありそうですがすぐにお帰りいただきました。
画像はありません。

恋のパワー、、。違った、、鯉のパワーは尋常ではありませんね。
携帯忘れて画像なしです。
でもバッタンバッタン暴れて全身が生臭くなりました、、。

トップコイは2匹目です。この時期に限ってトップで出ることありますよ!
  

Posted by 軟弱釣師 at 12:23Comments(2)根魚その他

2023年03月05日

愚痴ってもしゃあないのでグチとカマスだ!!


大事なロッドを折ってしまって落ち込んでいる軟弱です。
先日まとめて釣り上げたシログチが美味しいらしいので食材確保の意味を込めて修行です。
日曜日なのでまだたくさんの釣り人がいて誰もいない小さな堤防の突端に向かいます。

潮が大きいので奥まで入っているのではないかと妄想ありあり!

もそっとあたったので合わせたら瞬間でラインが切れました、、、。
もしかしてカマス????

ちょっと狙ったら、、

大きなカマスが釣れました!すごいです!
カマス狙い続けましたが小さいのが1匹追加のみ。

絶好のポイントが空きましたのでそこに入らせてもらいました。
グチ狙いです。
古今東西グチ狙うアングラーは極めて稀だと思います。

ワームつけてボトムノック連続!
數投目でモゾモゾしたあたりあり!

まあまあのシログチが釣れました!

さらなる大物狙ってボトムコンタクト!

次のはデカかったです。35センチちょっとありました。重いのでタモが必要でした。

これで今夜はおしまいです。
帰宅後下ごしらえしてたらまあびっくり!!
ウキブクロのまわりに筋肉がずらっとついてました!
これでぐーぐー鳴くんですね!


明日山の神が料理してくれます。楽しみです!  

Posted by 軟弱釣師 at 21:57Comments(4)根魚その他カマス

2023年03月03日

グチの愚痴、、。


今夜はメバル狙いです。
新しいエリアを開拓しましたが空振り、、、。
結局カマス基地に戻ります。
小さい防波堤が丸々空いていたので突端に入ります。

どんな魚でもええねん、、と居直ってワームぶん投げるとカツンと金属的なアタリあり!

ちっちゃなカマスでした。
これがいてるってことはおっきいのもいてへんやろかって5gのジグヘッドに大きめのワームつけてボトム狙い。
すぐにモゾモゾとアタリ、、、合わせると結構大きなファイトが始まりました。
ファイトはこの時期のキビレですので絶対キビレやんって戦います。
ロッドは「爽」ですので無理はできません。
魚が見えたら??????


シログチだと思います。
すごいのは連発、、、。


結局4匹釣れました。
https://www.youtube.com/shorts/88pV9lmxhaM
グチが愚痴っているとこです。


ゲームフィッシング成立しそうな感じの戦いでした。
カマスは1匹で終了。
ラインもリーダーもボロボロになりました、、。

ライン03P E、1号フロロリーダー。
5gジグヘッドにワーム。
ロッドは「爽」64ULS
  

Posted by 軟弱釣師 at 21:58Comments(0)根魚その他

2023年02月13日

南へ北へ!



昨日は新規開拓の日にしました。
修行よりもアジやメバルが釣れそうなポイントを探します。
もちろんタックルセットは持参しています。

カマス基地も他の有名なポイントもかなりの釣り人でなかなか立ち入ることはできません。
安全で釣れるとなればアングラーが集まるのは当然ですのでこれは仕方ありません。
軟弱はもうすぐ70に手が届く年齢になりましたので安全第一のポイントでなければなりません。

今まで南の探索でしたが北に向かいます。
我が国最大の精錬所があるところのポイントはコンスタントにアジが出ているようなんですけど
そこまでは少し遠いので何とかママチャリで行けるところに限定します。

二箇所探索しました。
一箇所目で釣れたのが上の画像。
ホゴも少なくなりました。

次に回ったところはボトムが砂でして、軟弱があまり経験した事がない釣り場になります。
地元のおじいさんに聞いたら夜間はアジが時々釣れるとのことでした。

雨が上がれば実地修行に出たいと思います!!  

Posted by 軟弱釣師 at 08:33Comments(0)根魚その他

2022年12月10日

軟弱、ROCKに逃げる!!


あんまり釣果がないので隣町へ、、、。
ホゴ(カサゴ)はなんとかなりそう。


この時期は産卵がらみで大物が釣れるはずなのに、、チビだらけ。
十二月になってますし妊婦さんがたくさんのはずが1匹もいませんでした。
なんだか変ですね。

1番の大物がこれでした。
冬になると活性が下がってほぼ冬眠するんじゃあなかったっけ?

夜になってスズキ狙いましたがいつも通り撃沈です。
同じ職場のMさんはちゃんとスズキゲットしてました。
さすがです!!
軟弱はラッシュとゴロゴロ。
チビの頃から股の間に潜り込んで寝てしまいます。
大きくなっても同じなんで大変、、、、。

  

Posted by 軟弱釣師 at 07:53Comments(2)根魚その他