ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2011年08月30日

スズキ地獄!

スズキ地獄!

少し更新があきました。
修行には出ているのですがあまりにふがいないのでなかなかアップできません。

実は狙いをチヌからスズキにかえているのです。
なんとかスズキをゲットしようとあっちこっちに出没しているのですが
なかなか海の神様は微笑んではくれません。

先日はSparky10さんがわざわざ熊本からおいでになったのですが二人して撃沈でした。
昨夜はふてくされていたらお隣のT市にお住まいのレフティーズさんから驚愕の連絡がありました。

当地でもかなりのライズが聞こえるようになりましたし、スズキが入っているのは確かでしょう。

今日の狙いもスズキですがなかなか難しいです。
いえいえシーバスはほんの目の前にたくさんいるのです。
原因は上の画像のように、、、、、、サヨリです。
過去に経験がないほどの凄い数で、数百匹くらいの群れもあります。
大きさは鉛筆サイズで、サヨリ自体もかなりライズしてます。

コイツらを狙ってシーバスがものすごいライズを繰り返しています。
フッコからせいぜい60くらいなのですが、追いかけ回したり、真下から
ガバッと突き上げたりやりたい放題です。

シルエットをあわせたコモモスリムを投げ込むと、どかっと攻撃してくるヤツは
みなさん25cmから30cmくらいで、それもあっという間にスレます。
スズキ地獄!

50を超えるヤツもかなりウロウロしているのですが全く興味を示しません。
ありとあらゆるルアーを投げ込みましたが、結局このサイズが3匹とバラし多数でした。

明るい港湾灯の真下での戦いでしたが、今夜はスズキの勝利に終わりました!




このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
気温1℃の戦い、、撃沈、、。
ティアドロスピン!
釣り始め! あけましておめでとうございます!
釣り納め!最終!!
ほんまもんのメッキファイナル!
がんちゃん来訪!!
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 気温1℃の戦い、、撃沈、、。 (2025-01-30 08:47)
 ティアドロスピン! (2025-01-22 08:12)
 釣り始め! あけましておめでとうございます! (2025-01-01 20:36)
 釣り納め!最終!! (2024-12-31 19:19)
 ほんまもんのメッキファイナル! (2024-12-20 21:29)
 がんちゃん来訪!! (2024-12-18 08:40)
この記事へのコメント
こんばんは。

師をもってしても撃沈とは・・・
スズキさんのことはよく分からないのですが、サヨリ付パターンって難しいと聞きます。
こちらはサヨリ以外のベイトは沢山入ってました。
ライズは確認できませんでしたね。
・・・とその前に自転車でも運べるようなタモを早く買わなくては(汗)
御奨めのものがあれば・・・m(_ _)m
Posted by リーダー at 2011年08月30日 23:56
こんばんは!

昨日は遅くにすいません。
昨日から今日にかけて悔しすぎるので、シーバスタックル購入に魔界へ
行ってしまいました(汗)

あの暴力的な引きがまだ感触で残っております。
必ずリベンジしたいと思います!

ちなみに子どもからは、「昨日から落ち込みすぎやろ!!」と突っ込まれましたが(笑)
Posted by レフティーズ at 2011年08月31日 00:36
鱸地獄(@_@)これは難しそうです!
餌魚の種類で攻めパターンを変えたり…(*_*)
なんとかデカイの引きずりだして欲しいです☆
こちらも大半のチヌが海に出てしまいましたf^_^;
Posted by ロンドベル at 2011年08月31日 07:59
サヨリパターンは厳しいですよね。

シーバス名人によれば、逆にフォルム似せないでわざと大きくするのも手らしいです。

少し群れが薄くなるとチャンス増えるかもしれませんね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年08月31日 08:39
リーダーさん こんにちは!

この量のサヨリを見たのは生まれて初めてです!!
シーバスはこの群れから外れたヤツを確実に捕食していました。
捕食シーンは見るだけで面白いのですが、釣り師としては歯がゆいです。
ランディングネットは第一精工 オートキングフレーム 38-350Tがコンパクトで使いやすかったです。
過去形なのは、置き忘れたすきに失いました。高価ですがたたむと小さくなります。一度チェックしてみてください。

レフティーズさん こんにちは!

実は昨夜その場所で修行してみました。
もちろん釣果はありませんでしたが遠くでものすごいライズをしていたヤツがいました!
気づいたのはT市の海がダントツにきれいです。川が少ないためでしょう。(こちらで発生している有毒プランクトンが汽水域での発生がおおいとされているようです)


ロンドベルさん こんにちは!

3年ほど前、敏腕アングラー数名が挑んでも全く駄目でした。
最後にはもりで突くしかない、、と結論でしたね。
長いの、短いの、浮くの、沈むの、ワームやら、ガルプまで使いましたが全く駄目ですね。


山猫 玉三郎さん こんにちは!

昨夜もかなりデカいのまで使ってみましたが大物には無効でした。
もう少しサヨリが少なければ、なんとか行けるような気がするのですが、大物は群れからすこしはずれたサヨリに焦点をあわせていますので難しいでえす。
Posted by 軟弱釣師 at 2011年08月31日 12:25
こんばんは!

きっちり撃沈を食らってきました・・・

サヨリパターン、鬼門が増えた気がします・・・
Posted by チーム坊主チーム坊主 at 2011年08月31日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スズキ地獄!
    コメント(6)