ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
軟弱釣師
軟弱釣師
釣り歴は長く、最初に魚を釣ったのが60年前の話になります。
ルアー歴は15年ほどでいろんなことがやっとわかってきました。
このブログが続いているのは釣り仲間、ブログ仲間のおかげです。
還暦を超えましたのでそろそろ終わりにしようと何度か考えましたが
ボチボチ続けていきたいと願っています。
軟弱な釣り師の軟弱な戦いをご覧いただければ幸いです。
オーナーへメッセージ

2010年11月21日

HG鱸事情!

HG鱸事情!

地方紙にホームの鱸情報が出ていました。
80クラスの大物がかなり釣れているようです。
当然軟弱もその情報に乗りこの土日は修行に出ています。

まあ上の画像のごとく惨敗に次ぐ惨敗です。
今までも満月大潮は苦手なんですがそれでも釣っているアングラーがいる訳ですので
何らかの方法が必要なのか、こちらに何かが足りないのでしょう。

一生懸命がんばってこれが精一杯!!!!!
HG鱸事情!HG鱸事情!HG鱸事情!

フェリー乗り場で、先日大物鱸を連発したアングラー(高校生!)のタックルを見て仰天です。
ノーブランドのロッドにリールにルアーは「湾岸ジグ」という1オンスをこえているようなでっかいメタルジグ!

こいつを可能な限り遠投して可能な限りはや巻きでリトリーブするのみ!!!!!!!

つまり、アクションがどうこうとかリトリーブ速度やらシンペン、ミノー、ワーム、、など
われわれ一般アングラーの考えることは彼らの範疇にはない訳です。

要するにどんと投げ込んでガリガリガリって引くのみ。

釣りの原点がここにあります。

やはり魚がいて活性が上がっているポイントが釣れるポイントです!!!

結局そのエリアではランカーが10本以上出ています。

かなりいろいろ考えさせられました、、。

(鱸情報は地元の「つ○天狗」のおっちゃんが詳しく教えてくれます。
実際に釣ったルアーもちゃんと売ってました。
U市を訪れた際はぜひ「つ○天狗」にもよってくださいね!)



このブログの人気記事
カマス探索!
カマス探索!

アジ狙い!
アジ狙い!

本命決まらず、、。
本命決まらず、、。

アジ接岸!!
アジ接岸!!

何かが変わってきた!
何かが変わってきた!

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
想定通りのスズキさん!
遡上が遅れている??
メバルバラしてセイゴに救われる!
産卵接岸!遡上はまだ!
春が来た!?
ひたすら寒かった!
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 想定通りのスズキさん! (2025-04-04 08:58)
 遡上が遅れている?? (2025-03-30 09:57)
 メバルバラしてセイゴに救われる! (2025-03-24 08:57)
 産卵接岸!遡上はまだ! (2025-03-20 08:02)
 春が来た!? (2025-03-15 08:40)
 ひたすら寒かった! (2025-02-21 09:24)
この記事へのコメント
そんなものですよね~!

来るときは、ほんと馬鹿みたいに来ますからね~!

自分のやりやすい方法で、機会を待つのが~、一番良いのかも?
Posted by JiJiJiJi at 2010年11月21日 19:36
満月の大潮は難しいですね。

やはり投げる回数に比例する部分あるんで、若い人のパワーはうらやましいです。

軟弱釣師さんには老獪な技(汗)があるんで十分対抗できますよ。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月21日 22:26
うお…(@_@)こちらもデカスズキあげている方々はいままで投げたことのないようなルアーでっかいをぶっ飛ばしています(博多はバイブ、長崎県北はミノー、キャプテンのモンスター調査団指定ルアー♪も超デカイです)

私はミニジグヘッドかFペンシル&ポッパーでしか魚をまともにかけたことがなく未知の世界です(>_<)
Posted by ロンドベ at 2010年11月21日 22:31
ごぶさたしてます。
そのポイントではバイブかゼクスライド
の早巻きでもいけると思われますが、
ジグで釣れるという事は、意外に表層
を意識した個体が多いのかもしれません
ので、確実に魚が居ればローリング系の
ミノー早巻きも良さそうですね♪
Posted by オニさん at 2010年11月21日 22:42
こんばんわ!

ふむむむむ…!なかなか難しくもありまた面白い問題です!
確かに「釣れるときは何を投げても釣れる!」これは事実だと思いますが、それで片付いてしまっては「ルアーフィッシング」事態が否定されてしまうようで…

やはり難しいですが、なんだか…おもしろいですね!(^o^)
Posted by 佐賀県の僕 at 2010年11月21日 23:36
JiJiさん こんにちは!

彼らの釣果を見ると、今までやってきたことが全く通用しないことに気づき愕然としました。
まあ、JiJiさんのおっしゃるとおり自分なりの釣り方をするしかないんですけどね!



山猫 玉三郎さん こんにちは!


若人のパワーは凄いです。
あのロッドであの重さのルアーを軽々と投げるんですから、、。

距離が絶対に必要なポイントでは届かなければ話にならないことを痛感です!



ロンドベルさん こんにちは!

大きいルアーが必要な状況では小さなルアーは全く相手にされませんね。
やはりマッチさせることが重要です。
でもあんなに大きなルアーをブン投げるパワーもタックルも持ち合わせがありません!


オニさん こんにちは!


ほぼ表層で来たようです。
スズキ釣りというより、青物狙いだったようです。
距離が必要な釣りはダメですわ!


佐賀県の僕さん こんにちは!

大物を連発したアングラーはスズキをターゲットとしていたわけではなさそうです。
私が絶対に太刀打ちできないのは、釣った時間(朝6時くらい)と飛距離です!!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月22日 08:40
なるほど
あそこの潮目は遠いところにありますね。
昔、ジェット天秤が・・・と思ったのですが、未だやってません。
相当良い潮目が出来るので、その潮目にシーバス
の群れが行き来してるこもしれませんね。
Posted by オニさん at 2010年11月22日 19:25
失礼しました。
超ベッピンさんが娘に会いに来るので
慌ててました。
最後の一行は「かもしれません」です。
Posted by オニさん at 2010年11月22日 19:28
オニさん こんばんは!

ジェット天秤、、、。
じつは私も同じことを考えていたことがあります。
なにせ届かないことにはどうしようもありません!!

あの潮目とそこにおきるボイルを見て地団駄を踏んだのはわたしだけではありませんね!!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月22日 21:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
HG鱸事情!
    コメント(9)