まずはお魚さんのお話しから、、、。
昨夕から昨夜にかけての修行です。
アジ狙いでしたけどアジは不在で、代わりにセイゴとチビメッキの嵐でした。
最後にチビチヌが出てくれてまあまあ楽しい時間となりました。
問題はカマスです。群れは小さいものの構成しているカマスは巨大で40センチ超えが普通みたいです。
早朝と昼間に回遊があってそれ以外ではまだ全く釣れていません。
回遊状況を知っているアングラーは20から30匹釣り上げてました。大きいですね!!
軟弱は頑張りましたけど回遊から外れてボーズでした。まわりのカマス狙いも全員撃沈です!
何が問題かというとカマス狙いの漁港がほぼ全面立ち入り禁止、釣り禁止になってます。
去年より禁止の範囲がずっと範囲が広くなって実際に釣ることが可能はエリアはほぼ無くなったと言えます。
残存してた釣り可能な区域に、車中泊!!の県外者がたくさんこられてゴミ捨てたりトイレし放題だったらしいです。
生まれ育った漁村の慣れ親しんだ堤防での釣りができなくなりました、、。
漁港は国土交通省?だったかの区分で勝手に釣り禁止にはできませんが大きく「立ち入り禁止」とか「釣り禁止」って
看板が出ているとこで釣りするのは嫌です。
残念でなりません。
日本全体がマナーやらルールやらとはかけ離れた状況にだんだん陥っている気がします。
もう一つ気になることが、、
軟弱所有の主だったリールは全て修理ができません、2007年、2010年購入のものです。
それでも部品がないかって探索してたらこんな表示が出てました。
シマノのような大企業がシステム??(ってなんね)再構成のために一週間もサービス休止するということは大変なことです。
予定されているはずですのでこのような広告が出るというのはかなりのトラブルがあったのではないかと思われます。
妄想ではかなりの量の修理依頼、クレーム依頼がきたためこうせざるを得なかったということもあり得ると思います。
新製品のトラブルか、人材の問題か分かりませんが早く回避してくれることを願います。
ベイルアームのクリアランスとアラインメントと剛性について言いたいことは山ほどありますがまたいずれ、、。