寒い日が続きます。
更新が少ないですがほぼ毎日修行には出ています。
狙いは戻りキビレなんですが、水温のせいか影も形もありません。
私のブログを見ていただいている方から「軟弱さんのブログはいつも釣っているので、良い腕してますねー」と
言われた事があります。
いえいえ、釣行回数が多いだけでなおかつボウズのときはアップする気力がないだけです、、。
まあそれはおいといて、昨夜はキビレを狙いますがやはりアタリはまったくありません。
アフターシーバス狙いに変更しても変化はありません。
いつもの橋脚回りで、バリッドをドリフトさせているとドスンとアタリ!
40cmくらいのヒラフッコでした。
階段で撮影中に渾身のジャンプを見せて川にお帰りになりました、、、。
(きれいなヒラだったので画像にできず残念、、)
次も、かなりの大物(といっても50くらい、、)でしたが取り込み中に逃げていかれました、、。
結局画像に残せたのがこの一匹だけでした、、。
バイブレーションルアーを使い慣れたアングラーからは大笑いされそうですが、軟弱のバイブの使い方は
かなりおかしいと自分でも思っています。
バイブ特有のプルプルさせてリトリーブしているときにアタリがあるときと、ヘロヘロドリフトさせているときでは
比べ物にならないくらい後者のアタリが多いのです。
昨夜もまったくそうでした。
流れにある程度まかせて、ゆっくりリトリーブしていくとかなりのアタリがあります。
これはチヌでもそうでして、ぶるぶるさせているときにアタッてくる状況では活性が高い場合が多く、
他のシンペンやミノーでも同じようにあたってくることが多いような印象があります。
かなりのコストをかけてさまざまなバイブレーションを買い込みましたが、ヘロヘロドリフトに向いていたのは
バリッドの70と55でした。
さて戻りキビレのアップができるのはいつのことになるでしょうか?
昨夜のタックルで、ロッドは去年ママチャリですっころんだ際にティップを折ったダイコーのテンヤロッド
を復活させました。
修理はかなりの金額となるはずですので、自分でティップを削ってガイドを接着です。
ソリッドティップですので何とかなりました。
セパレートハンドルのワンピースですのでかなり無理が利きますし、チヌにはもってこいです。
グリップが長いのですが、慣れれば使えますね。
鯛狙いのロッドですのできれいな桜色をしています。
テンヤは経験がないのですが、こんなメバルロッドのようなアクションで釣るのでしょうか??